活動のようす 2025
いよいよ明日!
いよいよ明日、宇出津っ子ロードレースです!
この日のために、児童は一生懸命練習をしてきました。
グランドには、テントが準備され、明日の出発を待つのみです。
長休み時間には、多くの児童がグランドを走っていました。明日に向けて、最終調整です。全員が完走する姿をみせ、町が元気になるといいですね。
目を大切に
写真は、6年生の朝の会。
あれっ、担任の先生が違うぞ~???
今朝は、養護教諭が6年生を対象に保健指導をしていました。
10月10日は、目の愛護デー。目を大切にするためには姿勢が大切であることを再確認していました。
いい姿勢を保つためには、座っているときの骨盤の位置が大切だといわれています。椅子にもたれすぎて、背中を丸め、お尻の位置が椅子の前のほうにある人は、要注意!
宇出津っ子ロードレース!(金曜日開催予定)
今週の金曜日、宇出津っ子ロードレースを予定しています。
コースは、昨年度と同じ。天気予報では、晴れ!
順位にこだわらず、最後まで粘り強く走り切ることができるかどうかが大切ですね。
素敵なポスターが完成しました。
勇気ある宇出津っ子の姿がとても楽しみです。
親ガモの後ろの多くの子ガモ!
1年生は、2時間目は体育。
ロードレースにむけて、平田先生が親ガモ、その後ろに1年生が小ガモとして離れず走っていました。
徐々にペースが上がっていきましたが、離れるとカラスに食べられるということで、児童たちは必死に走っていました。5分間走り続けられる1年生。ロードレースが楽しみです。
そのあとは、ロープ2本を流れる川にみたてて飛び越える練習!
片足で飛び越えたり、両足で飛び越えたりなど、児童たちは工夫しながら思いっきり飛び越えていました。
5.5年生の5年生!
朝夕、めっきり涼しくなりました。登校する児童の服装にも変化がみられます。
宇出津小学校では、委員会活動等、後期の活動が始まりました。
5年生の学級通信に、『5.5年生』という言葉がありました。
廊下に掲示してある5年生の文字。書いた文字から、その人の心がみえてきます。
どの学年も、後期の活動に入り、進級する準備に入り始めました。