活動のようす 2025
暦の上では秋・・。
8月8日は、立秋。
でも、ギラギラ照り付ける日差しが和らぐ気配を感じません。
明日は、もっと気温が高くなると予報されています。
暑くて、寝苦しい夜が続いています。宇出津っ子は、睡眠をとって、ちゃんと食事をして、しっかり勉強をして・・元気にしているかな?
プールのコースロープが取り外されました。誰もいない学校は、シーンとして妙な感じです。
全校登校日!
今日は、全校登校日。
日焼けした宇出津っ子が元気に登校しました!
教室に入ると黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。
今日の1限目は平和集会。オンラインで行いました。平和について真剣に考える児童の姿。関本さんの涙を流しながらのお話を聞くことができました。その様子をTV局が来て取材していきました。カメラを持っていた人が、宇出津小学校出身だと聞いてびっくりしました。
朝から、気温がぐんぐん上がりました。3年生と6年生は、テントを張るなど、熱中症対策をしながら着衣水泳を実施する予定でしたが・・・中止といたしました。
本当に暑い日が続きます。残りの夏休みを元気に過ごしてくださいね!
猛暑、酷暑、、
本当に暑い1日。災害級の暑さと報道されていますが・・・。
明日は、全校登校日の予定。宇出津っ子と会えることをとても楽しみにしています。先生方も校務員さんも暑い中、明日のために準備していました。
明日も猛暑が予想されます。家を出る前、水をゴクゴクと・・。日差しを避けるために、帽子も忘れずに・・。対応力のある宇出津っ子ですが、熱中症には十分注意しましょう。
新聞には、県内においてコロナウィルス感染症等が増えてきたという記事がありました。日常的な感染症対策を忘れずに・・!
突然の雷雨・・
楽しみにしていた午後からの自由プール。
お昼近くから、空が急に暗くなり、ゴロゴロと雷が鳴り始め、やがて突然の土砂降りの雨。
天気には勝てず、急遽中止としました。
本当に暑い日が続いています。アスファルトには久しぶりの水たまりができていました。
少しは涼しくなったような気がします・・。か?。
水泳交歓会での力泳!
今、福岡県で開催されている世界水泳!
今日は、松波小学校で町学教研の体育部会主催の水泳交歓会が行われました。
能登町の小学校5年生が集合!これまでの練習の成果を見せ合いました。
緑色の水泳キャップは、宇出津小学校の児童です。
25mの完泳(?)を目指しました!
力強く泳ぎ、応援は他の学校を圧倒するものでした。