活動のようす 2025
いいにおいがしてきました!
6年生の調理実習。
4時間目の終わりには、いいにおいがしてきました。
玉ねぎや人参、ピーマンなどを包丁で器用に切っていました。
見ている方は、ハラハラ・ドキドキしましたが、本人らはそうでもなさそうです・・。
おいしくいただきました!
6年生の保護者の皆さん、この腕前を、家庭でも披露してもらってください。
2年生のステキな帽子
2年生の図工の時間。
チョキチョキ・ノリノリ・・?
ステキな帽子を作っていました、
個性を感じる作品。完成に近づいています。
プールの授業が始まりました!
今日は、待ちに待ったプールの授業がありました。
6年生が3時間目、4年生が4時間目。
久々に入るプール。最初は冷たく感じた水も、そのうちに気にならなくなったようです。
25m泳げるようになるため、練習あるのみです!
ごいたを体験しました(1年生と2年生)
今日、1年生と2年生は、ごいた保存会の方から、古くから伝わるごいたを体験しました。
1年生は、はじめての児童が多いのかと思っていましたが、かなり経験者がいました。
2年生は、昨年の経験もあり、すぐにゲームをすることができました。
相手の持ち駒を読み、高得点をあげるためには、頭を使います。
楽しい時間を過ごすことができました!
保存会の皆様、ありがとうございました。
【3年生】学年発表をしました!
3年生は、児童集会で図工で見つけた「ようかいメダマン」をしょうかいしました。一見、なんでもない風景に目玉を付けることで、なんだか見られているように感じます。
発表を通して、達成感を感じていた3年生。良い発表ができましたね。