活動のようす 2025
楽しい!外国語!
3年生、4年生は今年初めての外国語活動を行いました。
ALTのエイミー先生と担任の先生と歌を歌ったり、体を動かしたりしながら楽しく外国語と触れ合っています。
さまざまな国の「こんにちは」の言い方を学習したり、数字を英語に直したりするなど、日本以外の国への関心を高めている様子でした。
これからの外国語活動が楽しみですね。
元気な声が響く中庭!
2時間目と給食が終わると、児童は中庭に出て気分転換しています。
中庭には、鉄棒、ジャングルジムやブランコ等、遊具がたくさんあります。
中央には池があり、水中生物を観察することができます。
宇出津っ子の元気な声が響く中庭です。
絵具を使って描いたよ
3年生の図工。絵具を使って色づくり・筆づかいを学習していました。
色を混ぜて、独特な色ができあがると、うぉーと声があがり、お互い見合っていました。
筆づかいでは、筆への力の入れ方や動かし方を変えることで、同じ色でも雰囲気が変わることを学習していました。
なかには、今朝の強い風をイメージしたのか、ハリケーンのような雲を描いている児童がいました。
仕上がった作品のすごさだけでなく、きちんと汚れた水を捨て、きれいに後片付けをしている姿に感心しました。
これが・・! 驚きの〇年生!!
普段、にぎやかな教室。
でも、時々、体育や理科、図工などでは、教室以外の場所で授業を行います。そのとき、普段使っている教室は、空き教室となります。
写真は、ある学年の空き教室のようすです。
机の上がスッキリ!椅子がきちんと机に入れられています。さらに、前後の列もしっかりと並べられています。
さて、この学年は何年生でしょうか?
しっかり出来ているから高学年・・・?
それとも、中学年の仲間入りをした3年生・・・?
これが・・・!
なんと今年2年生になったばかりのクラスです!!!
誰か見ていなくても、しっかり出来ている2年生。後ろには素敵な自己紹介が掲示されていました。
今週のスタート!
登校してくる今日の児童は、どの学年も大きな荷物を持ってくる児童が多かったです。本格的な学習が始まりました!
週のスタートにあたり、各教室の黒板には、写真のように今週の目標が書かれていました。
今日は、身体計測。廊下で静かに並んでいる児童の姿に感心しました。
感心した姿といえば・・・
今朝、6年生は、1年生を児童玄関まで迎えに来て、提出物の手伝いをしていました。本当に素敵な光景でした。1年生の不安な気持ちを和らげてくれた6年生。ありがとうね。
桜の木の下で記念写真を撮る学年もありました。今日は、新年度のスタートを強く感じる1日ですね。