活動のようす 2025
なるほど・・
宇出津小学校には2つの玄関があります。
1つは児童玄関。もう1つは職員玄関(来客や職員が入る玄関です)。
職員玄関に飾られた1枚のホワイトボード。今の6年生の想いが伝わってきます。
教室の時間割には、午後から『祝われる会』・・・?!
なるほど・・。
使う言葉の1つ1つから、6年生の心の姿が見えてきます。
明日は、卒業を祝う会!
寒さが戻ってきました。今日は、空から雪が舞い降りてくる1日。
明日は、卒業を祝う会を計画しています。
どの学年も、明日に向けて一生懸命練習してきました。
5年生の教室の前には謎の掲示物等が準備され、6年生の教室には先生方からの挑戦状が・・・。
明日は、ちょっと体育館は寒そうです。いつもより温かい服装で、みんなで心温まる1日にしましょう。
あきらめない心(2年 特別の教科道徳)
3時間目、2年生教室に、あの「ドラえもん」や「のび太」が登場!
あきらめない心について議論白熱!
天井に突き刺さるよう真っすぐに手を伸ばし、自分の考えを発表しようとする姿。
発表する人の方におへそ・つま先・顔を向け、話を聞く姿。
あきらめない心について、考えを深め合っていました。
命の大切さ(6年 特別の教科道徳)
今日の2時間目、6年生は道徳の授業を行っていました。
命の大切さについての授業。東京大空襲の題材を使い、ゲストティーチャーとしてスクールカウンセラーの紺谷先生を招いていました。
尊い命。
卒業を前に、命の大切さについて真剣に議論し、考える姿に感動しました。
教室の掲示物
宇出津小学校には、どの学年の教室にも工夫した掲示物があります。
委員会からの掲示物、学年ならではの掲示物、どの学年でも大切にしたい道徳の柱の掲示物・・等。
4年生の教室には、『いいねアルバム』があります。
児童の姿がGOOD!
担任のコメントがまたGOODです!