活動のようす 2025
意欲的に取り組む3年生~理科~
2学期の理科の最初の学習は「実ができたよ」です。
ホウセンカの種から子葉が出て、葉がしげり、花をさかせる姿までは1学期に観察を通して学習してきました。
花が咲いた後は、どうなっているのかな?気にして中庭にいってみると…。
「ホウセンカの実が!」
chromebookのカメラ機能を使って撮影したり、実際に触ったりしてノートに書きまとめました。
また、ホウセンカ以外の植物も同じなのか?という新しい疑問をもち解決し1つの種から子葉が出て、葉がしげり、花を咲かせ、実ができ、その実の中に種ができる…。
「繰り返しているんじゃない。」との3年生のつぶやき。
「何が、繰り返されているの?」と聞き返すと
「命!」「育ち」「成長」など3年生の理科センスを感じる発言が聞けました。そのあとは、更に学習を定着させるために、e‐ライブラリーに取り組んだ3年生でした。
夏休み作品展、開催中!
夏休み中の宇出津っ子の力作!
今日は、1・2年生の保護者を対象に公開いたしました。写真のように、保護者の方は、熱心に作品をご覧になっていました。
明日は3・4年生、明後日は5・6年生の保護者が対象となっています。
できるだけ密を避け、コロナウイルス感染症拡大防止するため、学年を分けての公開となっております。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2学期スタートにあたり…。
2学期をスタートするにあたり、9月1日の朝には担任の先生からの素敵なメッセージが黒板に書かれていたり、教室が気持ちよく整えられていたりしました。
色々なことに気を付けなければなりませんが、それでも宇出津っ子にとって素敵な学校生活が1日でも多くなることを願っていることが伝わってきました。フレー!フレー!宇出津っ子!
2学期スタート!
朝掃除からスタートした2学期。
放送で掃除の約束を確認した子どもたちは、しっかりと黙動清掃をしていました。
自分から汚れを見つけ、きれいにしよう!という気持ちをもって取り組んでいました。学校がきれいだと、気持ちよく2学期のスタートがきれますね。
その後の始業式はオンライン。校長先生のお話をしっかり聞くことができました。
さあ!楽しい2学期になるかは、自分次第!楽しい学校生活をみんなで創っていきましょう!
夏休みの力作!
今日は2学期の始業日。児童は、たくさんの荷物を抱えての登校となりました。いつものように元気な挨拶!
校舎内に、元気な声が響いていました。
家庭室と図工室に、夏休みの作品がずら~りと並んでいます。力作ばかり!
今年度は、素敵な作品を保護者の方にも見ていただく機会を設けました。詳しくは、学年登校日に児童に配付した案内文をご覧ください。