活動のようす

活動のようす 2024

人権集会~レッツトライ思いやり 宇出津っ子179人の人権を守るために~

 今年も、12月10日(人権デー)を最終日とし、人権について考える1週間(人権週間)が始まりました。そこで、本日5限目、運営委員会が司会進行を務める人権集会を開きました。

 運営委員会は、「人権とは何か」を全校児童にわかりやすく説明しました。また、6年生は、「なぜ差別や偏見などの人権侵害が起きてしまうのか。」と人権について事前に考えたことや出津っ子への思い「宇出津っ子179人の人権を守るためにできることは何か。」などを、全校児童に伝え、179人の人権を守るためには1人1人の思いやりが必要であると訴えかけました。

 集会の終わりには、「1人に1つ必ず人権があることがわかった。」「人権を守るために差別しないようにしたい。」などと児童が感想を話しました。

 これからも自分の人権とまわりの人権について真剣に考え、思いやりの心をもって行動していきましょう。

 

かぜ予防神経衰弱!?(2年生)

12月に入り気温が低い日が続いています。

2年生は寒さに負けない体を作るために、学活の時間にかぜ予防について考えました。

授業では、「かぜ予防トランプ」で神経衰弱に挑戦し、楽しそうにかぜ予防について考えてました。

トランプには、「うがいをする。」「石けんで手あらいをする。」「バランよく食べる。」などと書かれたカードがありました。

ときには、「人ごみに行く。」や「ゲームを長い時間する。」などのジョーカーカードも混ざっており、「これは予防にならないよ。」と一生懸命説明をする様子もありました。

トランプをしたあとは、養護教諭の本谷先生から学校でできる具体的なかぜ予防についてお話をいただき、これからの生活に生かすことをマスクの形の紙にみんなで書きました。

元気はいっぱいの31人ですから、かぜをひかずに寒さをのりきってほしいです!

 

3年親子行事~心肺蘇生法・AEDの使い方~

 12月1日(火)に、3年親子行事が行われました。今年は、能登消防署宇出津分署の方々を講師としてお招きし、人命救助について教えていただきました。子どもたちのほとんどは、心肺蘇生法の体験やAEDを手に取った経験がありませんでした。

 最初は、人形に心臓マッサージをすることに抵抗を感じている様子でしたが、お家の方と協力しながら体験することで、少しずつ自信がつき、思い切って心臓マッサージを行うことができていました。

 子どもたちは、「お母さんと一緒に心臓マッサージができてよかった。またしたい。」と感想を書き、人命救助について学ぶことができました。

 能登消防署宇出津分署の方々、保護者のみなさま、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

          

        

どうすればむし歯を防ぐことができるのか~歯と口の健康を考える~

健康な歯は、学習にも運動にも大きく影響します。

給食後の歯磨きも丁寧に時間をかけて、歯全体を磨き上げています。

自分の歯を守るのは、自分の心がけと行動です。

活発に話合いができる4年生に…。

「どうすればむし歯を防ぐことができるのか。」を問いかけてみました。

4年生は、甘いものを食べすぎないことや生活リズムを整えることなど、普段の自分の生活を見直し、むし歯を防ぐ方法を話し合っていました。

自分にとって必要だと思えたからこそ、積極的に「歯と口」のことを考えていくことができた貴重な学習の場となりました。

5年生 学活「カミカミメニュー」を考えよう!

 学活の学習で噛むことの良さを学び、カミカミメニューを考えました。炒飯か炊き込みご飯に噛み応えのある食材を入れて考えました。栄養の先生にメニューを決める大事なポイントを教えてもらい、とても意欲的にグループで話し合っていました。

 メニュー名を工夫すると、どんな料理だろうと楽しみも増えると聞き、メニュー名を考えることも悩んでいました。考えたメニュー名は、「カラフルごはん」「海と山の幸ご飯」「三季節のたきこみご飯」「カミカミしょくざい 大さわぎ」「カラフル!イカチャーハン」「冬のカミカミたきこみご飯」「香り広がるたきこみご飯~たくあんをそえて~」「ひじきとたけのこのカリコリたきこみご飯」「たけのこカミカミパーティ」です。

 よく考えているなと感心しました。どんなメニューかわくわくしてきます。栄養の先生に「どれもよいメニューです。どのメニューかは1月の給食に出しますね。」と言っていただき、子どもたちもとても喜んでいました。どのメニューが給食に出るか楽しみです。