活動のようす 2025
寂しい金曜日・・・
今日が最後の日。
皆の昼食に温かいものを提供していただいた団体がいくつかあります。
その中の1つの熊本県支援チーム。炊き出しは、今日が最後。宇出津っ子のお腹を満たしてくれたおいしい昼食。おいしい味と温かい心は忘れられません。
町当局及び町教委のお力添えの下、共同調理場の設備点検等を終え、来週から共同調理場で作ったものを提供いたします。
また、今週は宮城県教育委員会から先生(松本先生)に来ていただき、授業や校内の掃除等をしていただきました。
多くの人が宇出津小学校のために来られた1週間。
一方、別れる寂しさを感じる金曜日となりました。
あたたかい支援をいただき、今日も元気!
全国津々浦々から、あたたかい言葉や支援物資をいただいています。
本日は、町の総務課を通じ、服や靴下等を児童に配付することができました。
いろんな方からのあたたかい心に支えられ、宇出津っ子は元気に学校生活を送っています。
写真をご覧ください。今日の3年生。PC室に楽器を移動させての音楽の授業。プチ音楽会を行っていました。
まさに、『音』を『楽』しんでいる姿がみられました。
今日も元気な宇出津っ子です!
心のエネルギーをためるお花!
今日は、バレンタインデー。
学校近くの新花園さんから、フラワーバレンタインとして、本日、登校した児童に一輪ずつ花が届けられました。
花には、人の心をホッとさせる力があります。もらった児童は笑顔で、「お世話になっている家族にみせる。」「片付けたキッチンに飾ります。」等と言っていました。
心のエネルギーをチャージすることができた宇出津っ子。
早速、下校の際、迎えに来てくれた家族にお花を渡している児童がいました。もらった家族も満面の笑顔(^^)/!
新花園さん、本当にありがとうございました。
つるつる!
今朝は、冷え込みました。
通学路の一部にある水たまりが凍って、つるつるになっていました。
宇出津っ子は、その氷に興味津々!
滑って転ばないかちょっと心配してしまいました。
日中はどんどん気温が上がり、上着がいらないくらいになりました。立春を過ぎ、春が近づいていますね。
今日も、全国から宇出津っ子への激励のはがきが届きました。ありがとうございます!
温かい昼食をいただいています!
宇出津小学校では、色々な方のお力添えをいただき、温かい昼食をいただいています。
昨日は、とりやさい丼、今日は、カレーライス!
手作りのものは、格別の味!
今週から、牛乳も飲めるようになりました。
満面の笑顔!お腹がいっぱいです!
帰る時、児童玄関で作っていただいた方と会うと、「ありがとうございました。おいしかったです。」と言える宇出津っ子。
作ってくれた方も満面の笑顔!温かい気持ちがいっぱいです!