活動のようす 2025
生活目標について
毎月の生活目標を達成するために各学年で何をする
かなどを学級で話し合います。
先生の励ましのメッセージも入れます。
全学年の分を1階廊下に掲示して意欲を高めます。
今日の3年生 №2
社会の時間です。能登町に地形について気づいた
ことを発表しています。
「前にでます。」と地図をもとに発表します。
地図を指さしながら発表してくれました。
話す人に体を向ける態度も身についてきました。
今日の1年生 №3
体育の時間です。「おーちた おちた 何がおちた?」
「りんご」だれかがいいます。みんなが拾います。
「げんこつ」みんなよけます。
「平田先生」もちろん・・・・・
即興的な表現遊びを楽しんでいました。
今日の1年生 №2
図書室に本を借りに行っている間の教室です。
入学1週間でこの整頓ぶりに感心です。
主役がいなくてすみません。(笑)
今日の5年生 №2
今日の5限目はSGEをしています。SDGでなく
Structured Group Encounter 構成的グループエンカウンターです・
「わたしはだあれ」というエクササイズです。
SGEは感情交流ができる親密な人間関係づくり
を援助するための手法です。
簡単に言うと仲良くなるための方法です。