活動のようす 2025
・・9月1日・・
2学期のスタート。熱中症警戒アラートが発令される中、登校してきた児童は帽子をかぶるなど、熱中症対策をしていました。教室の黒板には、恒例の学期初めの担任からのメッセージが書かれていました。
9月1日は、防災の日。関東大震災から100年が経過。歴史上いろんなことが起きていた9月1日なんですね。
宇出津っ子には2学期の目標をしっかりたててほしいと思いますが、防災についてもぜひ考える9月1日にしてください。
万事にいえること。『備えあれば、憂いなし』
いよいよ新学期のスタートです!
明日からいよいよ新学期が始まります!
児童玄関には、熱中症対策の1つとして、新しい掲示物が・・。
児童玄関に入ると、登下校の安全確保のためのメール配信システムの機械が・・でも、これはまだ触らないでくださいね。準備中!
児童玄関前には、ピンクや紫の花が久しぶりの宇出津っ子の登校を待っています。
そして、教室に入ると・・・??? おっと、これは明日のお楽しみ!
新学期の準備!
熱中症アラートが発令される日が続いています。
期待していた雨も、予想より少なかったですね。
学校では、早朝から校務員さんが中庭の草刈りをしてくれたり、グリーンマットをきれいにしてくれたりしています。先生方も学習や掲示物の準備をしています。
2学期も、宇出津っ子が元気に学校生活を送ることができるように・!
夏休みもあと1週間になってしまいました。
学年登校日③
今週に入って3回目の学年登校日。これで、すべての学級の学年登校日を終えました。
大きなバックに夏休みの課題を入れて持ってくる児童。
色々な大会で勝ち取ってきた賞状を持ってきた児童もいました。すごい!
9月1日には、元気な笑顔で宇出津っ子全員集合です。
学年登校日②
今週、2回目の学年登校日。
2年教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。友達と会うのが全校登校日以来であり、話がはずんでいたようです。
6年生の教室では、夏休みの課題がきちんと並べられ、提出されていました。流石です!
1年生は、Eライブラリの使い方を練習していました。家でどんどんチャレンジしてください。