令和5年度 ブログ

2020年12月の記事一覧

年賀状プロジェクト 完結!

企画委員会が中心となって呼びかけていた「みんなでつながろう 英田小学校 プロジェクト」の第2弾「お世話になった方に年賀状を送ろう」。今日企画委員会を代表して6年生の3名が、能瀬郵便局に年賀状を出しに行ってくれました。

  

局長さんから、「今日出せば、確実に来年の1月1日には届きますよ。」と言っていただけて、ほっとしました。

各学年の年賀状を一部紹介します。

  

 

  

 

  

 

この年賀状を見ているだけで、なんだか心が温かくなってきます。皆さんのお家に届く賀状の中には、やや拙いものもあるかもしれませんが、子どもたちなりに一生懸命描いたものです。どうぞ温かく広いお心で見ていただければ幸いです。

4・5月の臨時休業に始まり、今まで経験したことのない1年が、もうすぐ終わろうとしています。今年できなかったこと、残念だったことももちろんたくさんありますが、今年だからできたこともありました。その1つが、この「みんなでつながろうプロジェクト」です。新しい年が少しでも皆様にとってよい年となりますように、あがたっ子が心を込めて描いた年賀状をみて、新年が笑顔のスタートとなりますよう、心からお祈り申し上げます。

本当にお世話になりました。どうぞよいお年をお過ごしください。

来たる2021年も、何とぞよろしくお願いいたしますキラキラ

そうじをがんばる あがたっ子

2学期も残り2日です。あがたっ子たちは、クリスマスイブの今日も元気に学校生活を送っています。

今年の汚れをしっかりと払い、新しい年を気持ちよく迎えるため「学期末重点掃除」にも取り組んでいます。

先日21日(月)の長休みには、まず掃除場所のリーダー会がありました。

  

普段できないところを重点的にそうじするために、各リーダーにカードが渡され、21日、24日、25日の3日間で確実に掃除をし、担当の先生にカードで点検してもらった後提出することになっています。

今日は、2回目の重点掃除の日。子どもたちも先生方も、手にほうきや雑巾などをもって掃除してくれていました。

  

 

他にも、扉の下のレールを拭いたり階段の壁についたほこりをはらってくれたり、掃除用具入れをきれいにしてくれたり・・・みんな黙々と掃除に取り組んでくれていました。

毎日掃除をしていても追いつかないところは、こうやって時間をとってみんなで取り組むことで、達成感も得られます。あるリーダーさんは、「まだできていないところがあるので、明日も頑張りたい」と話してくれました。頼もしいですね。

明日は30分間の時間をとって、学期末大掃除に取り組みます。ピカピカの教室、ピカピカの学校にして、新しい年を迎えられるといいですね。

あがたっ子の皆さん、先生方、明日もよろしくお願いしますキラキラ

2学期もあと2日です

今朝、玄関の前に大きな大きな虹が見えました。毎日元気に登校してくるあがたっ子を見守ってくれているようです。

 

そして玄関に入ると、今月の学習目標「がんばったことを増やそう」のツリーが飾られていました。多くの子どもたちが足を止め、自分のカードの飾りがあるかと興味津々です。

  

ツリーの足元の鉢は、森の恵み事業でお世話になっている方々から頂いたプランターカバーです。こんな素敵なクリスマスツリーがある学校は、きっと英田小学校だけですね。全学年のものが貼られて1本のツリーに仕上がるのが本当に楽しみです。

さて英田小学校は22・23日が通知表渡しです。教室の前には、いろいろな作品が掲示されているので、ご紹介します。

1年生。初めて書いた書初めです。

  

フェルトペンで書く「ふじ山」の文字が力強いですね。フェルトペンは書き直しができず難しかったでしょう。冬休みにもっともっと練習して、じょうずになってくださいね。

2年生。国語の時間に書いた作品がテーブルにたくさん並んでいました。

  

 

  

 

  

「手作りおもちゃのつくり方」や「お話の作者になろう」では順序よく書くことを、「わたしはおねえさん」では感想をもち、自分と比べて書くことをねらいとして書かれていました。ぜひ読んでみて、お友達のよいところを見つけてくださいね。

3年生。図工の作品が並んでいました。

  

 

  

ゴムのもどる力を利用して、動くおもちゃを作りました。理科の「風やゴムのはたらき」の学習と関連していますね。どんな動きをするのか、触って確かめてみたくなりました。

4年生。国語「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習で、自分の作った詩が掲示されていました。

  

 

  

 

授業中に各自の詩を発表している所も見たのですが、1人1人の心のつぶやきが本当に聞こえてくるようでした。この子にしか書けない思いが短い文章の中に、とても正直に書かれていました。それが書けるということは、きっと4年生の皆さんはお互いを信じあっているのでしょう。これからもぜひ続けて最後には一人一人の詩集を作れるといいですね。

5年生。図工の木で作った「わくわくプレイランド」の作品です。

  

 

  

 

  

 

とっても色がきれいで、おもしろそうなボードゲームですね。きっと友達同士で楽しく遊べることでしょう。ぜひみんなでルールを決めて遊んでみてくださいね。

おおぞら・つばさ・すみれ教室では、合同でお楽しみクリスマス会の準備をしていました。

  

今日は、飾りつけの準備をしていました。一人一人ちゃんとめあてをもって取り組んでいましたね。どんな会になるのか、とっても楽しみですね

そして6年生。教頭先生に朝の読み聞かせをしていただいていました。

  

井上ひさし作「子どもに伝える日本国憲法」です。井上ひさしさんが日本国憲法前文と第9条を子どもにも読めるように「翻訳」したものです。いわさきちひろさんの絵と共に、憲法ってこういうことなのかということを心で感じとっているようでした。

そして入り口にはこんな張り紙がありました。

あがたっ子につけてもらいたい4つの「あ」の1つです。さすが6年生の最高得点は98点でした。いつも前向きにそして一生懸命な6年生、素晴らしいですね。

長かった2学期も、今週でおしまいです。

激動の2020、あがたっ子たちにとっても、本当に様々なことがありました。2学期残り2日、来年につながる希望の2日になりますように。

 

元気に雪遊び

今朝は、英田小学校のあたりにも雪が少し積もりました。子どもたちは元気に集団登校で、学校に来ました。えらいですね了解また6年生の何人かの子が、ボランティアで玄関の雪をどかしてくれました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

  

子どもたちは早速、運動場で朝から雪遊びをしています。長休みも、昼休みも、元気に遊ぶあがたっ子たちです。

  

 

  

 

  

♪ゆきだるま つくろ~音楽 思わずアナ雪の歌を思い出すくらい、みんな雪だるまを作ったり雪合戦をしたり本当に楽しそうに遊んでいました。

久しぶりの雪は、子どもたちにとっては宝物です。お家の皆さん、びしょびしょになってもちょっとだけ許してあげてくださいね。

3・4年 絵手紙教室

今日もとっても寒い朝になりましたね。こんな日でも、あがたっ子はとっても元気です。今朝も運動場で雪遊びに夢中になっていました。さすがあがたっ子、とってもたくましいですね了解

  

 

さて4・5月の休校明けから、企画委員会が中心になって行っている地域との交流活動に「みんなでつながろう 英田小学校プロジェクト」があります。第1弾「折り鶴プロジェクト」に続き、第2弾として「お世話になった方に年賀状をおくろう」を実施することになりました。そこで3・4年生はゲストティーチャーをお招きして「絵手紙教室」を開き、そこで絵手紙の描き方を教えていただくことになり、今日、地域の加藤さん、奥野さん、中川さんに絵手紙を教えていただきました。

  

 

  

 

  

はじめに鉛筆で薄く下書きをしますが、ここで大事なのは、はがきからはみ出すように大きく描くことだそうです。そしてペンで下書きをなぞり、その上から薄く薄く色づけをします。そこでのポイントは、決して全部塗らず、白い部分を作ることと、色をちょっとずつ混ぜていろをつけていくこと、2色以上混ぜないことだそうです。

はじめはおそるおそる聞きながら慎重に描いていた子どもたちも、コツをつかんでどんどん伸び伸びと描けるようになってきました。子どもたちの作品をご紹介します。

 

     

  

    

 

3年生には3年生の、4年生には4年生の良さがありますね。見ているとこちらまで心がほっこりと温かくなってきます。こんな年賀状をもらったら本当に嬉しくなることでしょう。

教えていただいた加藤さん、奥野さん、中川さん本当にありがとうございました。

あがたっ子の皆さん、もうひと頑張り、最後まで仕上げて、来年の元旦に温かい心をお届けしましょうねハート 

影絵劇を鑑賞しました

今日はあられが降ったり突然吹雪になったりして、とっても寒い一日でしたね。

そんな中、文化庁「文化芸術による子供の育成事業」として、劇団「影法師」の皆さんによる影絵劇を鑑賞しました。3・4限目は1~3年生、5・6限目は4~6年生と2回にわけて実施しました。

これに先立ち11月10日には、3・6年生が影絵人形を作るワークショップを行いました。今日はその3・6年生から各10名が、実際に作った自分の人形で劇団の方々と共演するという参加型の芸術鑑賞会でした。 

  

 

  

 

  

始めに、「鶴と亀」という影絵劇を観ました。このお話に出てくる魚・蝶・蛙・小亀の人形を作った子どもたちが裏方で参加しました。とっても上手に動かすことができましたね。本当にきれいな影絵劇で、子どもたちの心にずっと残る体験ができたように思います。

次に「西遊記 白骨洞の巻」という影絵劇を観ました。おなじみ孫悟空、猪八戒、沙悟浄、三蔵法師が、不老不死になりたい白骨洞というがいこつの妖怪たちと闘うお話です。

  

 

  

こちらは、本格的な影絵劇で、セリフを言いながら人形を動かします。コミカルな動きで笑えるところや早業で次々と変身するところ、スモークや炎のようなライトの演出もあって、1年生も最後までとても集中してみていました。

  

 

  

最後に、劇団の皆さんに感想を伝えたり、6年生から花束をお渡ししたりもしました。教室でみんなが書いた感想も後でお渡ししました。とても喜んでくださいました。

劇団「影法師」の皆さんは、今回の英田小での講演が、今年最後のお仕事だそうです。ぜひ来年も、全国の子どもたちに素晴らしい影絵劇を見せてあげてくださいね。

今日は、本当にありがとうございましたハート 

5年 書初めの練習

冬休みの宿題には、書初めの練習があり、3学期の始業式の日は、書初め大会があります。

そして12月には、書写の授業で何度か書初めの練習をします。今日は5年生の2クラスが、ちょうど練習していました。

  

 

  

習字紙でポイントを練習しているクラスやいよいよ書初め用の紙に何枚か書いているクラスもありましたが、みんな真剣に取り組んでいました。

5年生の書初めの文字は、「新しい風」。いよいよ最高学年になる5年生にはとてもふさわしい文字ですね。

ぜひ来年こそ、このコロナ禍を吹き飛ばし、新しい風を巻き起こせますように笑う

体育委員会主催 スポチャレ8の字、頑張っています

11月末から、あがたっ子たちは、体育委員会が企画してくれたスポチャレ8の字にがんばっています。体育館の入り口の掲示板には、新記録がどんどん更新されています。

そして、今日からは今年最後の合同記録会。今日は、2年生と6年生が頑張りました。

  

 

  

 

本日の記録は、2年生95回、6年生317回でした。どちらもぐんと記録がアップしましたね。以前は全く跳べなかった2年生も、だんだんと跳べるようになってきたように思います。この調子でみんなで心を合わせ、協力し合って、どんどんと記録アップを目指してくださいねピース

体育委員会の皆さん、企画・運営をありがとうございました花丸

雪の日の読み聞かせ④

鉛色の空模様。いよいよ雪が降ってきました。

朝、玄関で子どもたちを迎えていると、こんな嵐の中でもあがたっ子たちは元気に登校してきました。  

 

  

 

「校長先生、ほら、雪みつけた~♪」「河合谷は、積もっとったよぉ~」「池ケ原も~!」子どもたちは、本当に嬉しそうです。

学校をまわっていると、2年生は、もう、あられに夢中‼ 外に出たくてたまらない様子でした。

しかも、今日は欠席ゼロ花丸とっても元気なあがたっ子たちですキラキラ

 

こんな日の読み聞かせは、やっぱり雪のお話です。ボランティアさんと先生方が、2の1、3の1、4の1にとっても素敵なお話をしてくださいました。

  

 

  

「ゆうかんなアイリーン」は、アイリーンという女の子が、吹雪の中を1人で届け物をするお話。

「サンタのおばあさん」は初めてサンタとして仕事をすることになったおばあさんのお話。

「ゆきのうえ ゆきのした」はいろいろな生き物の冬越しの様子を紹介してくれる科学絵本。

「ゆきがふったら」は、大雪の日に除雪車が作った雪の山での雪遊びのお話でした。

お話を聞いていると、小学生の頃学校から帰ってずぶぬれになるまで雪で遊んだことが蘇ってきました。ジャンパー(その頃はアノラックと呼んでいましたが)も長靴もびしょびしょになって、叱られてたこと。でもちゃんと次の日の朝、長靴は乾いていて、履くとほっこり温かだったこと。

子どもたちの遊びたくてしょうがない気持ちが、ちょっぴり分かった朝でしたハート

 

図画工作の作品を紹介します

今日、校長室の前にクリスマスツリーが飾られました。

子どもたちもツリーを見てとても喜んでくれました。学期末でテストやいろいろなことにがんばっているあがたっ子たちに、ちょっとでも楽しい気分になってもらいたくて飾りました。ツリーをみて少しでもみんなが元気になってくれたら嬉しいですにっこり

さて、教室の前や廊下にも子どたちの作品がたくさん飾られていますので、ご紹介しますね。

1年生 図画作品「のってみたいな いきたいな」

   

 

    

 

2年生 図画作品「とろとろえのぐでかく」

    

 

4年生 工作作品「ギコギコトントンクリエイター」

  

 

  

 

  

 

6年生 工作作品「一枚の板から」

  

 

  

 

どの学年のどの作品も、その子の思いや感性がつまっていて、本当に心が温かくなります。ぜひお家に持ち帰ったら、子どもの作品をほめてあげてください。そして子どもの思いを受け止めて、ちゃんと飾ってあげてくださいね。我が家には、今でも子どもの作品があちらこちらに飾られています。子どもの成長が見られてとっても面白いですよ。これからも子どもたちの作品にこめた思いを受け止めて、大切にしていきましょうキラキラ 

 

おおぞら・つばさ・すみれ学級  朝の歌を手話ソングで!

本校のおおぞら・つばさ・すみれ学級では、1学期から週に曜日に合同で朝の会をしています。そして、朝の歌のかわりに手話ソングを歌っています。1学期は、「にじ」という曲でした。2学期は「believe」という曲です。ちょっと難しいのですが、手話の得意なすみれ学級の6年生に教えてもらって、みんなとても上手になってきました。  

画面を見ながらですが、歌と手話を同時にするのは、かなり難しいことです。でもそこは、6年生のお姉さんにわかりやすく1つ1つの手話を習いながら、とっても上手にできるようになってきました。みんなの心が1つになるすてきな手話ソングです。学期末に予定しているクリスマス会でも披露してくれるそうです。楽しみですねハート

 

朝の読み聞かせ③

今週から火・水・金曜日に行っている朝の読み聞かせは、今日は6の1、おおぞら・つばさ・すみれ学級、1の1と全部学年を一巡りしました。

今日の読み聞かせの様子を紹介します。

  

 

今日の本は、「おやすみなさい おつきさま」(6の1)「だめよ デイビッド!」「まっくろネリノ」「みかん」(おおぞら・つばさ・すみれ学級)「もっちゃうもっちゃう もうもっちゃう」(1の1)でした。

「おやすみなさい おつきさま」(Goodnight the moon)「だめよ デイビッド!」(No David)は英語で書かれた絵本としても、とても有名です。町立図書館のような大きな図書館には、きっと英語の絵本もあると思うので、ぜひそちらも楽しんでみるといいですね。

 

 

1年 なわとび、大好き(^_^)

1年生は、なわとびが大好きにっこり 朝から英田小の広い廊下で、ピョンピョン飛んでいます。それがとっても上手なのです。

  

あや跳び、交差跳び、側回旋跳びなどをやっている子もいました。びっくりです。

短なわだけではなく、長なわの8の字跳びもどんどん上手になっています。初めは3分で35回しか跳べなかったのですが、あっという間に50回以上跳べるようになりました。楽しく跳んで、どんどん記録も伸ばしてくださいねピース

 

2年 九九検定、頑張っています!

12月もあっという間に10日を過ぎました。どこの学校でもそうだと思いますが、本校の2年生は今、九九の暗唱検定の真っ盛りです。そして、最後の難関は、校長先生検定です。1~9の段の上り九九(1×1=1から9×9=81まで)を1分30秒ですらすら言えたら合格です。上り九九だけは、2学期いっぱいに合格するという約束をしているので、2年生は、毎日校長室にやってきています。

今日現在で13人のお友達が合格しました。もうちょっとで合格しそうな子もたくさんいます。合格すると、校長先生から認定証がもらえます。

2年生の皆さん、ぜひ全員合格してくださいね。待っていますよキラキラ

 

ノートを見合う会

今日のぐんぐんタイム(15分間の帯タイムでの学習時間)は、いつもとちょっと違ってノートを見合う会をしました。

これは、自分のノートの中でのナンバーワンといえるページを机の上に開いておき、他の学年のみんなに見てもらう会です。2階(4・5・6年)と1階(1・2・3年)で主に見合いますが、3年生は、4年生のノートも見ました。

  

 

  

 

  

その後、各クラスに戻ってノートを見た感想を話し合い、キラリさんカードを書きました。

  

お互いのよさを認め合い、言葉で伝え合うって本当に素敵ですね。実際に子どもたちはみんな、真剣にノートを見ていました。そしてどのノートも一生懸命書いてあり、1年生のノートもとっても丁寧に書けていました。保護者の皆さんもぜひお子様のノートのよいところを見つけて、ほめてあげてください。

あがたっ子の皆さん、友だちの頑張りやお互いのよさを素直に認め合う心を、これからも大切にしていきましょうねハート

 

今日は能登牛給食の日

朝、玄関に立って子どもたちを迎えていると、「校長先生、今日は能登牛給食なんですよ。楽しみ~音楽」と言ってくれた子がいました。

そうです。今日はあがたっ子たちが待ちに待った能登牛給食の日です。能登牛のビーフシチューにデザートとみれば、もうワクワクしますね。そして、今日はこんなパンフレットもみんなに配られました。

  

 

  

おいしいお肉になるために、たくさんの人が一生懸命お世話してくださっていることがよくわかりました。

今日は給食のときに、校内放送で担当の先生から、パンフレットの説明の後こんな話がありました。

「私たちは、食べる前に「いただきます」と言ってご飯を食べますが、それには2つの意味があるのです。1つは、この給食を作ってくれた人、材料を育ててくれた人、運んでくれた人達への感謝の心です。もう1つは、肉、魚、野菜のいのちをいただくことへの感謝の心です。人間は、いろいろなもののいのちをいただいて食べていかなければ、生きてはいけません。ですから、そのいのちをいただくことに心から感謝して、「いただきます」、いただいた後には「ごちそうさま」を言いましょう」

本当にその通りですね。心から感謝して「いただきます」「ごちそうさま」が言えるあがたっ子になりましょう。

今日も本当においしい給食を、ありがとうございますハート

2学期の漢字計算マスターテスト、頑張ってます

英田小では学期末、漢字50問と計算20問のマスターテストというのを実施しています。これは漢字計算の基礎基本をしっかりと定着させるために実施しているものです。そして、一発で100点をとった人には、カラーの賞状を渡しています。今学期は、校長先生から賞状を渡すことにしました。

今日は6年生の表彰です。

   

 

  

 

  

 

6年生は漢字50問テスト100点17名、計算マスターテスト100点12名でした。このうちどちらも100点の人が8名いました。素晴らしいことですね。今までのミニテストをしっかり練習しても、なかなかできることではありません。本当によく頑張っています。このコツコツと続ける力を是非中学校へとつなげていきましょう。また、今回惜しかった人は、次こそ絶対一発で100点合格を目指してくださいね。心から応援していますお知らせ

朝の読み聞かせ②

昨日から始まった朝の読み聞かせ。今日は4の1、5の1、5の2の3クラスで実施しました。

  

 

今日は、図書館司書の表先生も読み聞かせをしてくださいました。

今日の本を紹介します。

「サンタのおばあさん」、「1つぶのおこめ~さんすうのむかしばなし~」「ほっきょくがとけちゃう~サンタからのSОS~」クリスマスにちなんでサンタさんのお話が2つありますが、心温まるお話と環境について考えるお話です。もう1つは、算数の力でとっても幸せになった男の子の昔話でした。

どれもとても面白いお話です。この本は学校で貸出もできますし、図書館で借りてみるのもいいですね。

ぜひお休みの日には、ゆっくりと親子で本を読んでみませんか?

 

朝の読み聞かせ

英田小では、毎朝8時10~20分までの10分間朝読書をしています。心を落ち着けて、一日をスタートさせるとても良い習慣となっています。

昨年まではこの間、先生方の読み聞かせも行っていました。新型コロナウィルス感染防止のため、今までは休止をしていましたが、読書の質の向上を考え、12月の2週目から、火・水・金曜日の朝読書の時間に、読み聞かせを始めることにしました。第1回目の今日は、1の1、2の1、3の1の3クラスで、読書ボランティアさんと先生方で行いました。

  

 

 今日の絵本の紹介です。「おしゃべりな毛糸玉」「かたあしだちょうのエルフ」「もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう」心温まるお話、心にグッとくるお話、思わず笑ってしまうお話。

本って本当に素敵ですよね。読んでいるだけで、自分がその世界に吸い込まれていくようです。

これからも読み聞かせを通して、あがたっ子たちの本の世界を広げていきたいと思います。

 

あがたっ子の活躍~広報つばたより~

12月も早1週間を過ぎました。本当に早いですね。

さて、広報つばたの12月号に、あがたっ子の活躍が載っていましたので、ご紹介します。

まずは、先日のペッパーくんと行った情報モラル教室の様子です。

 

 

それから、津幡町教育奨励賞として、2年生の市川愛梨さん(全国学校書道展入賞)が表彰されました。

 

もう1つ、今月の広報つばたに載っていたとても嬉しいニュースを紹介します。

あがたっ子OBである大相撲力士の欧深沢(本名 深沢成矢さん 上矢田出身)が大相撲11月場所の序二段で優勝を果たしましたお祝い

石川県はたくさんの力士の方が角界で活躍なさっていますが、こんなに頼もしいあがたっ子OBがいらっしゃるなんでとても嬉しいことですね。英田小学校みんなで、これからも応援していきたいと思います。また、地元に戻られたらぜひ小学校にも足をお運びください。お待ちしております。