千代野小now♪

ALTと外国語活動!

毎週木曜日にALTのサラが来てくれます。5・6年生がサラと外国語に親しみます。外国語に触れ、外国の文化に興味を持ち、理解を深めます。オールイングリッシュを目指します。
 

1年生と2年生の「ふれあい集会」

今日は1年生と2年生が「ふれあい集会」をしました。名刺交換をしたり、じゃんけん列車をしたりと、楽しくふれあいました。2年生は「千代野小学校の事は、なんでも聞いてね。仲良くしようね。」という気持ちで1年生に接していました。千代野小学校で一緒に元気に勉強したり運動したり遊んだりして、健やかな体と心を育てましょうね。
 

全国学力学習状況調査に、6年生が挑戦!

昨日は県の基礎学力調査でした。今日は、全国学力状況調査です。6年生が国語と算数に挑戦しました。それぞれ、基礎的な知識技能をみるA問題と、思考・判断・表現力を見るB問題があります。算数も、文章で説明する問題がいっぱいです。学校では、授業の中で、既習を活用する力をつけています。その力を試しています。子どもたちは時間いっぱいあきらめずにがんばっていました。
 

志賀町の献立!1年生も自分たちで給食の準備をしています。

1年生の給食が始まって4日がたちました。子どもたちは、もう給食準備もばっちりです。給食係は帽子、エプロン、マスクをして、自分たちでよそいます。他の子どもたちはお盆をもって、ごはんやおかずを順番にお盆にのせていきます。とっても上手です。
 
今日の給食は志賀町の献立でした。イワシのかば焼きと、「あいまぜ」という郷土料理が出ました。そして能登の生わかめを使ったお味噌汁でした。
今日も、調理員さんがとてもがんばってくれました。調理員さんは、野菜を切るのがとても上手です。全部手で切ります。手切りすると野菜から余計な水分が出ず、甘みがぎゅっと閉じ込められたまま調理できます。調理員さんの愛情いっぱいの給食です!
「おたより」のところに「ふるさと献立」を載せましたので、ぜひご覧ください。

今週は「家庭学習バッチリ週間」です。

今週は「家庭学習バッチリ週間」です。学びは、数時間以内に復習をするとしっかり定着するそうです。毎日机に座って家庭学習をする習慣を身につけたいですね。千代野小学校では「10分以上×学年」の家庭学習を目標にしています。宿題が終わったら自学ノートをします。毎日、家で、自分から宿題をすることができるようにしたいものです。「家庭学習カード」サインと励ましの一言をお願いします!
 

お話給食が楽しみです。

今月のお話給食はハリーポッターに出てくる「シェパーズパイ」です。栄養士の奥村先生が「楽しみにしていてくださいね」と言っています。中央廊下と図書館前には、図書館司書の村本先生が本を飾ってくれました。ハリーポッターシリーズとともに、イギリスの料理の本もあります。食から、読書、世界の料理まで広がります。
図書館だよりもアップしましたので、ぜひ、ご覧ください。
 
子どもたちも展示を見てくれています。

石川県基礎学力調査がありました。

今日は、石川県の基礎学力調査がありました。6年生は社会・理科、4年生は国語・算数に挑戦しました。情報を取り出し、自分の考えを言葉や図、式等で表現します。授業で付けた力を試します。みんな、がんばっていました。
 

さわやか助っ人隊出動!

火曜、木曜の朝学習の時間には、校長、教頭、級外のメンバーが教室に行き、朝学習のお手伝いをします。複数の先生で、学力向上を目指します。
今日は国語のチャレンジシートをしました。終わった後には教師が問題の解き方について解説します。問題文から情報を取り出すこと、条件に合わせて書くことなどを中心に学んでいきます。子どもたちはとってもがんばっています。
 

今日のおいしい給食!

今日のメニューは、ミルクロール、鳥の香草パン粉焼き、ポークビーンズ、春キャベツとアンチョビのパスタでした。
とってもおいしいお肉でしたので、作り方を紹介します。
にんにく、パン粉、パセリ、バジル、オリーブオイルを混ぜたものを鶏肉につけて焼きます。以上、簡単です!ご家庭でもぜひ、作ってみてください。
栄養教諭のおすすめはポークビーンズです。
よく炒めてトマトの酸味を飛ばして、うまみが凝縮されています。調理員さんが頑張って作ってくれました!!

少人数算数です。

今年は、6年生と5年生が、算数において少人数授業を行っています。
「どんどんコース」「がっちりコース」。学習する内容は同じです。
ヒントは少なく、自分で既習内容から考える「どんどんコース」。自分の考えをしっかり表します。
既習を確認してから、みんなで考えて、わかる「がっちりコース」。教科書の内容を確実に身につけていきます。
どちらのコースも授業の最後には適用問題を解いて、学んだことを定着させます。 
 

「鉛筆、ものさし、下敷きチェック週間」です。

今週は、「鉛筆、ものさし、下敷きチェック週間」です。
自分で自分をふり返ってみましょう。
ちゃんと、えんぴつをけずってきているかな?
ものさしをつかっているかな?
したじきをひいているかな?
勉強をするときは、この3つを”当たり前”にしていきたいですね。
 

春の交通安全運動。見守り、ありがとうございます。

今は、集団登校をしています。高学年が前と後ろにつき、決まりを守って歩きます。
春の交通安全運動で、安全協会の方々、見守り隊の方々、PTAの方々も見守って下さっています。感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちはちゃんとあいさつできているかな?
この時期に、安全な正しい歩き方を覚えましょうね。
 

通学班会をしました。

2限目に通学班会をしました。通学班ごとに集まって、自己紹介をして、メンバーを確認しました。1年生は初めてなので、6年生が教室までお迎えに行って、送っていきます。
集団登校で歩くときの確認もしました。
・列をきちんと守り、安全を確かめながら歩きます。
・高学年の人は、低学年の人の歩く速さに合わせます。
・列の最初と最後に高学年の人がつきます。

終わったら、通学班の仲間と椅子取りゲームやじゃんけんゲームをして遊びます。異学年の交流の場です。
 

学習に向かう姿勢を学んでいます。

始業式から2日目。早速授業が始まりました。
先生は、初めのあいさつの仕方、教科書やノートの置き方、ノートの使い方を丁寧に指導します。子どもたちはしっかりできるように、聞いていました。ノートの書き方もばっちりです。
来週は、「鉛筆、下敷き、ものさしチェック週間」です。「毎日家で鉛筆を削る・書くときは下敷きを敷く・ひっ算やまとめの線を引くときはものさしを使う」ことを当たり前にしていきます。ちゃんとできているか、見てあげてくださいね。ものさしは、絵のない使いやすいものがいいですね。
  

集団登校

今は集団登校です。高学年が後ろと前にいて小さい子に歩き方を教えます。みんなきちんと並んで学校に来ます。挨拶の仕方もしっかり教えてあげてくださいね。


白山がきれいでした。

夕方、職員室から見える景色がとてもきれいでした。白山が夕日に染まり、手前には桜が見えました。みんなでうっとり見とれていました。
明日は、新6年生が入学式の準備に来てくれます。
1年生の入学を桜の花も待っています。

桜が咲き始めました

学校の周りの桜が咲き始めました。水仙もとてもきれいに咲いています。千代野の街はとてもきれいです。地域の皆さんが街をとても大切にしてくださっていることが伝わってきます。ありがたいことです。
学校は、4月7日の始業式・入学式に向けて準備を始めています。7日に元気に登校してきてくださいね。(新6年生は6日の準備もお願いします!)

離任式でした

温かい春の日差しの中、9人の先生方が離任されました。離任式では校長先生から紹介があり、お別れする先生方から一言いただきました。子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。そして、代表の子どもたちからお礼の花束をお渡しし、校歌をプレゼントしました。退場するときも「この星に生まれて」という歌で送りました。
千代野小学校の子どもたちのためにがんばって下さった先生方とお別れするのは大変寂しいのですが、お互い新しいスタートに向かって頑張っていきましょう。
  

ありがとうの気持ちを込めて、教室のおおそうじ。

今日はどのクラスでもおおそうじをしています。今までお世話になった教室にお礼を言いながら、きれいにしていきます。次にこの教室を使うみんなが気持ちよく生活できるように、心を配ります。
本棚の整理整頓、椅子の足のテニスボールのほこり取り・・・、赤ズックを持ち帰り下足箱をふきます。自分の玄関のズック入れもきれいにします。
教室の机の上も、ランドセルを入れるロッカーの中も、きれいにふきます。
丁寧にふいてくれるので、ピカピカ!とても気持ちがいいです。
自分でそうじをすることによって、そうじの仕方を学ぶだけでなく、物を大切にする気持ち、だれかわからないけれど次につかう人を気遣う気持ちもついていきます。
     

ALTと外国語に親しみます!

今日は今年度最後の外国語活動の日です。ALTの先生が、アルファベットから想像するゲームを通して、英語の言葉を教えてくれました。子どもたちは、外国語に親しみ、外国の文化理解を深めます。

お楽しみ会!

いろいろなクラスで、このクラス最後のお楽しみ会が行われています。企画・運営は子どもたちです。みんなで話し合い、みんなで決めて、役割分担して、協力して進めます。めあてを持って取り組み、終わってからはめあてをふり返ります。自分たちで進めていく中で子どもたちは育ちます。
     

4年生の学習~石川県紹介~

金沢駅地下もてなしドームにいろいろな学校の4年生の学習が展示されています。千代野小学校の作品もあります。石川県についての調べ学習の作品が紹介されていますので、参考にしてみてください。
 

73名が卒業しました。

18日の卒業式は穏やかなよい日でした。卒業生は、別れの言葉、態度で、在校生、職員、保護者や地域の皆様に対して、感謝の気持ちを伝えました。在校生もそれにこたえ、歌や言葉、態度で卒業生を送りました。歌もとてもきれいな歌声でした。子どもたちの頑張る姿に胸が熱くなりました。来賓の皆様からも「子どもたちが一生懸命で、素晴らしい式でした。」との感想をたくさんいただきました。卒業生のこれからの未来に幸多きことを祈っています。

明日の卒業式を待つばかり

今日は全校練習の3回目でした。6年生も練習の成果がでて立派な姿を見せてくれていました。在校生の姿勢、歌声も立派です。千代野小学校の子どもたちの歌声はとてもきれいです。
午後は5年生が準備をしてくれました。「学校をきれいにする、おめでとうの気持ちを伝える」と、みんなテキパキ動いていました。明日の本番が楽しみです。
 

6年生は、卒業まであと2日。

全校での卒業式練習2回目です。
今日は6年生も一緒に、全体の流れの確認をしました。
はじめに6年生からお礼の言葉がありました。在校生は静かに聞いていました。
流れを確認した後に、6年生は先に退場しました。廊下では、式には出ない1・2年生が拍手で送りました。そのあと、3~5年生の練習を見ました。1・2年生にとっては、「めざす姿・お手本」を見る良い機会となりました。姿勢や、別れの言葉の声、歌・・・「すごい」をいっぱい見つけました。


6年生の学年掲示です。

在校生の卒業式練習1

今日の3限目は在校生の練習1日目でした。チャイムの前にしっかり座り静かに待っています。すばらしい集合の仕方です。
1日目は、座り方、礼・拍手の仕方、別れの言葉の速さ合わせ、歌について練習しました。1回目の練習でしたが、みんな上手でした。5年生が3・4年生のお手本になり、声の大きさや速さなど見せてくれました。5年生がお手本になってくれるので、3・4年生もしっかり練習できました。

6年生、がんばっています。

6年生が卒業式に向けて朝、歌の練習をしています。少しずつ音程が取れるようになっています。高音も伸びてきています。
 
6年生が、道徳の時間に生命尊重、国際理解について考えました。副読本の文章を読み、感じたことをグループで話し合います。「私たちの道徳」に、今の自分を見つめ書き込みました。

中央廊下の生活目標

中央廊下には、各学級の生活目標が掲げられています。毎月の生活目標について、学級でクラスの目標を決めます。今月は、「1年間をふり返ろう」です。廊下を静かに歩く、チャイムスタート、挨拶をしっかりする・・・etc 自分たちのクラスで目標を掲げ、月末にふり返ります。

栽培委員会のクロッカスが咲き始めました。今朝は白い花のつぼみが膨らんでいてびっくりしました。5・6年生の栽培委員の子どもたちも嬉しそうでした。

東日本大震災から5年が経ちました。

東日本大震災から5年が経ちました。新聞には多くの記事が書かれ、ニュースでもたくさんの追悼番組が放送されています。千代野小学校でも、3月11日午後2時46分に1分間の黙とうをし、犠牲となられた方々を追悼しました。子どもたちは静かに、黙とうをしました。

計算スペシャル!こつこつ取り組みます。

2回目の計算スペシャルでした。朝学習の時間に、全学年計算のまとめに取り組みます。この学年で付けなければいけない内容の計算です。
「チャレンジシート」という、考え方を言葉で書く問題に取り組む学年もあります。
 
千代野小学校では、筆算をするときは必ず定規を使って書くように指導しています。計算を間違えないコツは、きれいに正しく美しく書くことです。美しく書くと、数字の見間違いや位のずれがなく、ケアレスミスを防ぐことができます。定規を使うことを当たり前にしていきましょう。

2年生もボール運動をしています。

2年生が体育の時間にボール運動をしています。サッカー型です。足でボールを操るのは難しいですが、みんなで体を動かします。
エクササイズの日に、親子で一緒にサッカーをするのも楽しいですね。

今日の給食は金沢市のメニューです


今日の給食は、金沢市献立のハントンライスです。ハントンライスは、オムライスの上に、白身魚のフライやエビフライをのせて、タルタルソースをかけた料理です。今から50年ほど前に、金沢市にある洋食屋さんが、お店の看板メニューとして発案したのが始まりです。今では、人気メニューとして、たくさんのレストランや洋食屋さんで作られています。今日は、給食のハントンライスを味わいました。

白山市は千代女の里。俳句が盛んです。

白山市は千代女の里です。どの学校も俳句を作っています。学校の中にもいろいろなところに俳句があります。教室に、廊下に、掲示してあります。中央廊下には、「白山市小中学生感性のびのび俳句大会」の入選作品が飾ってあります。俳句で感性を豊かにします。
・初雪や最初の一歩ふみいれたい
・サッカーで走ってさむさをふきとばせ
・そびえ立つ初冠雪の白山だ
・紅葉でいつもの道が別の道
 

給食委員会がお世話をしてくれたセレクトデザートでした。

昨日は給食委員会がお世話をしてくれた「セレクトデザート」の日でした。
イチゴとミカンのクレープ、チーズクレープ、ブドウゼリーの中から一つ選びます。子どもたちに、どうやって選んだのか聞くと、好きなものを選んだ子もいれば、消去法で選んだ子もいました。おもしろいですね。子どもたちはとっても嬉しそうに自分の選んだデザートを食べていました。

栽培委員会のクロッカスが咲きそうです。

栽培委員会が水栽培で育ててくれているクロッカスのつぼみが膨らんできました。
卒業式に向けてつぼみが膨らんでいるようでドキドキします。
それに合わせて、栽培委員会はクロッカスのクイズを作ってくれました。
子どもたちは一生懸命考えて、応募しています。
壁には春を感じさせる新聞も貼ってあります。
みんなが花に親しめるように、いろいろ考えてくれています。
  

今年度最後の委員会活動がありました。

3月3日今年度最後の児童会委員会活動をしました。
各委員会、後期の反省をし、それぞれの活動に入りました。
 
生活委員会 ビデオ撮り


給食委員会 3月のポスター

 
図書委員会 本の整理整頓

職員室前の黒板には委員会からのメッセージが書かれています。

お話の会

3月2日~4日に、1~3年生対象に「お話の会」をしました。
松任お話の会の方をお招きし、本を読んでもらったり、お話をしてもらったりすることで本やお話の世界の楽しさ、面白さを味わいます。
 

学校保健委員会を開催しました。

3月3日に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA厚生委員長・副委員長をお招きし、学校保健委員会を開催しました。
学校からは、今年度の体力・運動能力調査の結果分析、定期健康診断結果を説明し、ご意見をいただきました。
・イオン飲料やジュースは糖分が多いからお茶が良いこと
・だらだら食べは歯にとても悪いこと
・虫歯予防のために、食後にしっかり歯を磨くことが大切であること
・歯磨きは歯磨き粉をつける必要がないこと
を教えていただきました。
 また、来年度から健康診断が変わることも共通理解しました。

税金絵葉書コンクール

6年生が税金について学習し、絵葉書コンクールに応募しました。税金がどのように使われているかを学びました。学んだことを活用して上手に書いています。
 

今日はおひなまつり給食です。

三月三日、今日はひな祭りのお祝い献立です。
ひなあられは三つの色があります。白色は雪の大地の白、緑色は木々が芽吹く緑、もも色は命の色を表しています。三色のあられを食べることで、自然のエネルギーを体内に取り入れて、災いや病気を追い払う意味があります。日本の伝統的な行事食は、とても奥深いですね。
 

3月1日は子どもたちが大好きな揚げパンでした。揚げパンはなぜ、こんなにおいしく感じるのか、考えたことはありますか?理由は、「おいしいものは脂肪と糖でできている」というCMの通りで、パンを油で揚げて、砂糖を絡ませてあるからおいしいのです。でも、安心してください!給食では、上質で新しい油でパンを揚げているので、油はそれほどすっていません。また、砂糖の取りすぎを防ぐために、大豆から作られるたんぱく質いっぱいの黄な粉を半分混ぜてまぶしています。おいしいのに体に優しいのが給食なのです。

昨日は月末大そうじでした。

毎月末は大そうじです。大そうじの時は特にがんばってそうじをしてほしいので「ウルトラマン」の曲が流れます。いつもより5分長い時間があるのでいつもはできないところを考えてそうじをします。廊下は一方通行で何回もぞうきんでふきます。おかげでピカピカです。今日はどこをそうじしたか聞いてあげてくださいね。
 

感謝の会を開きました。

今日の全校朝会で、見守り隊やボランティアの皆様をお招きして感謝の会を開きました。運営委員長が感謝の言葉を述べ、児童会委員長がお花をお渡ししました。感謝の気持ちを込めて、子どもたちから歌「この星に生まれて」をプレゼントしました。
地域の方の見守り・ご協力の中で、子どもたちが、元気に笑顔で成長しています。今後ともよろしくお願いいたします。
  

「6年生を送る会」「卒業発表会」をしました。

金曜日に延期されていた「6年生を送る会」「卒業発表会」をしました。
寒い中でしたが、みんな一生懸命発表して、6年生にまっすぐ「ありがとうの矢」が届いたと思います。一生懸命がんばっている姿というのは、見ている人を感動させる力があります。毎日の積み重ねが力になっているのだと、改めて感じました。
 
5年生、準備をありがとう。
6年生を送る会の最後には、6年生の先生2人と校長先生から5年生に「ありがとう」の言葉がありました。

「エクササイズの日」です!

毎月終わりの週末は「エクササイズの日~親子で運動をしよう~」です。
親子で体を動かしていますか?日頃とは違った運動をお勧めします。
千代野小では、1・2年生には、「親子ふれあい体操」を、3~5年生には「体幹トレーニング」を推奨しています。親子で運動して健康な体と心を作っていきましょう。そしてふれあう中で子どもの成長を感じてください。
<エクササイズカードから>
・ママと腹筋をしたよ。楽しかったよ。
・公園でパパと鉄棒をしたよ。私の方が上手だったよ。
・EX体操をしたよ。もう得意だよ。

学校関係者評価委員会を開催しました。

 12月には学校評価のアンケートのご協力、ありがとうございました。回収率は99.8%と大変高くでした。保護者アンケート、児童アンケート、教職員アンケートを集計・分析し、学校として今後の取組を考えていきます。結果、改善策については、学校だよりに載せてありますのでご覧ください。

 2月23日には外部評価を行いました。学校評議員とPTA会長・副会長の皆様に、学校経営について説明し、学校評価の方法や分析・改善策がよいか見ていただき、学校の取組等についてご助言をいただきました。
 学校からは、「安心・安全 笑顔いっぱいの学校づくり」、国語科を中心とした主体的・協働的な校内研究、生徒指導の取組、かかわりづくり・体力づくりについて取り組みを説明しました。
 学校評議員やPTAの皆様からは、
・評価、分析
・保護者の教育意識の高さ
・家庭学習の定着
・親子でする体力アップ
・体験活動の充実
・不登校
・組体操
・コミュニケーション力をつける国語の研究成果
・不審者情報
など、いろいろなことについてご助言をいただきました。
 ご助言を今後の学校運営に生かし、「かしこく やさしく、 たくましく 礼儀正しい子」、ちょっとの事でもへこたれない強い心を育てていきたいと思います。

 

6年生を送る会。

今日は延期していた「6年生を送る会」です。
5年生がみんなで準備をしてくれていました。
今日の送る会のスローガンは「まっすぐ届け!ありがとうの矢」です。
全学年「ありがとう」の気持ちを込めて、今までの練習の成果を発揮します。
大変寒い日になってしまいましたが、子どもたちは、下級生の発表を見て今までの学習を思い出し、上級生の発表を見てこれからの学校生活に期待をもっています。

頭をひねる5年生。

今日は5年生が評価問題Ⅱ(学力調査)に取り組みました。算数は計算だけでなく、自分の考えを説明する記述式の問題が多く出題されています。国語も、引用したり条件に合わせて書く問題が多く出題されています。石川県が進める活用力の問題です。子どもたちは一生懸命考えていました。学力調査の結果は、教師の指導改善に生かしていきます。
 

教室も体育館も子どもたちを待っています。

インフルエンザ流行による学年閉鎖のため、1年生の教室は子どもたちがいなくて寂しそうです。明日の子どもたちの登校を待っています。
 
体育館のステージには、5年生が準備してくれた「6年生を送る会」のスローガンが掲げられました。明後日、「ありがとう」の気持ちを伝えます。

今日は家読の日!お話からとびだしたお料理も出ました。

今日は家読の日!

今日の給食は、お話からとびだしたお料理の日でした。
今月は「11ぴきのねことあほうどり」のお話からとびだしたコロッケです。11ぴきのねこが作ったコロッケを千代野小学校のみんなは楽しみにしていました。チキンライスとかぶのスープとともにおいしくいただきました。今日は教頭先生の読み聞かせプレゼントもありました。11ぴきのねこシリーズも楽しいので読んでみてくださいね。

竹本先生が、読書週間のしおりに「読む丸くん」を登場させてくれました。得意技は「1冊プラス貸出手裏剣」です。中央廊下で読む丸君がノーゲームデーを呼び掛けてくれています。
白山市の小中学校には専任の図書館司書が常駐しています。とても良い環境です。おすすめの本を紹介してくれます。たくさん本を読んで世界を広げていきましょう。

 

「ありがとう」を届けるために

「6年生を送る会」「卒業発表会」に向けて、練習を積み重ねています。
残念ながらインフルエンザの流行で延期になりましたが、各学年「ありがとう」を届けるために取り組んでいます。
寒い日が続きますので、体調に気をつけて予防していきましょう。