日誌

各学年の様子

マラソン大会

11月1日(水)マラソン大会がありました。
少し風が強かったのですが、良いお天気に恵まれました。
子どもたちは、10月の中頃から体育の時間や長休み(青空タイム)に練習をしてきました。
たくさんの保護者の方々や、保育園の子どもたち、地域の方々のご声援をいただき、参加した児童は全員完走することができました。自己ベストタイムを出せた子もたくさんいました。

    

    

    
0

文化祭

10月29日(日)に、小中学校合同の文化祭が行われました。
小学校は2学年ごとに学習発表をしました。
歌や合奏、暗唱、ダンス、寸劇などを大勢の人の前で堂々と発表しました。
また、恒例の北前太鼓も、元気よく演奏できました。
小学校の発表の後は、中学校の合唱コンクールを聴きました。
赤団、青団ともにチームワークも歌声も素晴らしく、小学生の良いお手本でした。
また、PTA主催の模擬店やバザーも行われ、とても楽しく充実した一日となりました。

    
    1・2年生のダンス    3・4年生のリコーダー奏

    
   5・6年生の合奏        5・6年生の寸劇
0

4年 学年行事

10月19日(木)の午後、4年生の学年行事がありました。
サイエンスヒルズこまつから、貝田先生が来てくださり、サイエンスマジックショーをしてくださいました。
科学の仕組みを使って水の色が変化したり、コップを逆さまにしても水がこぼれなかったり、といったものです。
一瞬にして思いもかけない変化が起こるので、大人も子どももびっくりしながら楽しみました。
そして、最後にはタネあかしをしてくださいました。
楽しくて勉強になる学年行事でした。

    

    
0

2年生 生活科 町たんけん

10月19日(木)2年生は生活科の学習で、町たんけんに行きました。
2つのグループに分かれ、1つは漁協とハレルヤ(スイーツのお店)に、もう1つは、マルヤ水産と郵便局に行きました。
それぞれの場所で、見学や質問をさせていただきました。
どの施設の方も、とても親切にしてくださいました。
自分たちの地域の良さを改めて知ることができました。
ありがとうございました。

     
      漁協             マルヤ水産

     
     橋立郵便局            ハレルヤ
0

1年生 いもほり

10月17日(火)1年生が生活科の授業で、いもほりをしました。
いもほりにぴったりの秋晴れでした。
長いつるをみんなで引っ張り抜いてから、いもをほり始めました。
予想以上に大きなさつまいもができていて、みんな大喜びでした。
今度みんなで料理をして食べるのを楽しみにしているようです。

     

  
0

秋の遠足

10月5日(木)1~4年生の秋の遠足が行われました。
秋晴れのさわやかなお天気で、絶好の遠足日和となりました。
1・2年生は、橋立自然公園と橋立海水浴場へ行きました。
自然公園では、体を動かしたり、木の実を拾ったりしたあと、楽しみなお弁当タイム。
海岸では、波打ち際で足をつけて楽しみましたが、さすがにちょっと水が冷たかったようです。
3・4年生は、キャンバスと電車を利用して、粟津のいしかわ子ども交流センターへ行きました。こちらも外で思いっきり体を動かして楽しむことができました。

    

    
  
   

    
0

6年生緑の生活体験学習

9月21日(木)22日(金)、6年生は大杉みどりの里で「緑の生活体験学習」を行いました。
前日は雨でしたが、当日はお天気に恵まれ、計画していた活動を順調に実施することができました。
山登りでは急な坂道もあり大変だったようですが、声を掛け合ったり、助け合ったりして、みんな無事に頂上までたどりつき、下山することができました。
キャンプファイヤーでは、グループで考えた出し物で盛り上がったあと、お待ちかねのフォークダンスでたくさんの笑顔が見られました。
2日目は、イワナつかみと野外炊さん。
魚をさばくのは、ちょっとドキドキだったようですが、炭火で焼いた魚と自分たちで作ったカレーライスの味は最高だったようです。
2日間の体験を通して、協力することの大切さや、やり遂げた達成感を感じることができ、有意義な活動となりました。
 
   
    元気に登山           頂上で

 
  楽しくフォークダンス

   
    イワナつかみ        全員で記念写真
0

中学校の体育祭を見学

9月8日(金)中学校の体育祭が行われました。
小学生も午後のパフォーマンスを全学年が見学し、そのあとの玉入れには4~6年生が参加させてもらいました。
中学生の工夫を凝らしたダンスを見て、小学生は「かっこいい。」と言っていました。
また、玉入れも「なかなか入らなかったけど、楽しかった。」と喜んでいました。
  
      

   
0

夏休み作品展

2学期が始まり、学校内に元気な子どもたちの笑顔があふれています。

始業式の日はどの学級でも、夏休み中に作った工作や自由研究をみんなの前で紹介する時間がもたれていました。

色とりどりの工作や、立派な自由研究から、子どもたちの努力のあとや、おうちの方に協力していただいた様子がうかがえます。

9月5日まで、夏休み作品展としてランチルーム前に展示します。

     
0

小中合同美化清掃

8月27日(日)小中合同のPTAで校舎内外の美化清掃を行いました。
各教室のエアコンフィルターや窓、手洗い場、体育館のギャラリー、運動場の除草や側溝など普段できないようなところをきれいにしていただきました。
小学校4年生以上の児童と中学生も参加し、見違えるようにきれいになりました。
子ども達はきれいになった校舎で、2学期の学習に励んでいます。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
     

  
0

防犯教室

6月30日(金)防犯教室を行いました。
学校に不審者が侵入したらどのようにすればよいのか、また、下校中などに不審者に出会ってしまったら、どんな行動をとるのがよいのかについて、警察の方をお招きして学習しました。

不審者に出会わないことが第一なので、警察の方に習った「ひよこの3つの約束」や「いかのおすし」を守ってほしいと思います。

     
0

学校保健委員会

6月27日(火)授業参観と学校保健委員会がありました。
学校保健委員会では、田嶋カイロプラクティックの田嶋弘和先生に来ていただき、正しい姿勢の大切さについて学びました。参加したのは小学校5・6年生と中学生、そして小学校、中学校の保護者の方々です。
正しい姿勢をする、正しい礼をすることで、心が落ち着き、運動能力もアップするというとても大切なお話でした。
また、姿勢をよくする体操も教えていただきました。
子どもも大人も、姿勢が崩れがちな人が多いと思いますが、この話を忘れずに姿勢に気を付けたいものです。

     
0

図書館お出かけ隊

6月30日(金)加賀市立図書館から2名の司書の方が来てくださり、ブックトークや読み聞かせをしてくださいました。
1~3年生向けの時間と、4~6年生向けの時間に分けて実施してくださいました。
どちらもテーマは「秘密」で、秘密に関係のある本をたくさん紹介してくださいました。

今度のかもまる文庫の日に、紹介された本を借りられるということで、みんなとても楽しみにしています。
 
     

    
0

出前ものづくり講座

6月23日(金)出前ものづくり講座がありました。
石川県職業能力開発協会の事業で、4年生は九谷焼の絵付け体験、5年生は手縫いでティッシュボックスカバーづくりを教えていただきました。それぞれ専門的な知識や技術をもった講師の方が5名ずつ来てくださり、丁寧にやさしく教えていただくことができました。

どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
自分の作品が出来上がり、みな満足そうでした。

    

    
    

    
0

台湾からのお客様

6月22日(木)、台湾から約30名のお客様がいらっしゃいました。
台湾の優秀な先生方で、加賀市や砺波市などの学校を視察するそうです。

ランチルームで、お互いの学校の紹介をしたあと、小学校、中学校の授業の様子や学校の様子を見学されました。

見学の後、たくさんの質問がありました。英語や書写(毛筆)の授業は何年生からあるのか、技術や家庭の学習は週に何時間あるのか、プログラミング教育はどのよう行うのか、国語では、漢字も読むことも、たくさん学習することがあるが、どのように進めるのか、など熱心に質問されていました。

とてもフレンドリーで、にこやかに過ごされていました。

    
 
  
0

音楽会

6月20日(火)3・4年生は、加賀市小学校音楽会に出演しました。
5月から、3曲の歌を一生懸命に練習してきました。
「われは海の子」「いつでもあの海は」「涙くんさようなら」の3曲です。

3年生の中には、初めは歌の声をうまく出せない子や、表情に気を付けて歌うのが難しい子がいましたが、4年生をお手本に練習し、美しい歌声や、明るい表情で歌うことができるようになりました。

本番ではみんなで心を合わせて、練習の成果を発揮することができました。

    
     学校紹介         

     

  
   賛助出演の方に花束贈呈
0

最&高の運動会

6月10日(土)運動会を行いました。
今年度のスローガンは「全力出し切り、協力し合って、最&高!」でした。
3つの団に分かれて、6年生を中心に競技や応援の練習に励んで、この日を迎えました。

朝は晴天でしたが、天気予報通りお昼前から雨が降り始めました。

天候に合わせて、プログラムの順番を入れ替え、雨が強まった午後は、何度かテントで待機しながら、全ての種目をこなすことができました。

雨が降っている中でも、どの子も全力を出し、また、係の仕事にも皆で協力し合って、本当にスローガン通りの運動会ができました。雨に濡れながらがんばったこともいい思い出の一つになったことと思います。

保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援、ご協力、本当にありがとうございました。
  
   
  スローガンと共に入場      団長による選手宣誓

   
    徒走(6年生)        加技走(5年生)

   
  全校で「北前ソーラン」        応援合戦  


   
 「台風の目」(1・3・5年生)  北前太鼓(4年生)

   
  全員リレー(3~6年生)    加技走(2年生)
0

交通安全教室

5月31日(水)、PTA生活部の主催で交通安全教室が開かれました。

初めに体育館で、警察の方から自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

そのあと、学年ごとに実際に道路に出て、交通ルールや安全な自転車の乗り方に気を付けて訓練をしました。警察の方、交通推進隊の方、PTAの方にご協力をいただいて、全員が自転車や歩行で実地訓練をすることができました。また、各教室で、警察からお借りした交通安全に関するDVDも視聴しました。

学んだことを生かして、安全には十分気を付けて道路を通行してほしいです。また、自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶるようにしてほしいと思います。

保護者の皆様には、自転車の運搬や実地訓練の指導など、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。

  
0

1年学年行事

5月23日(火)1年生の学年行事がありました。
初めは、おうちの方と一緒に給食を食べる給食試食会でした。
1年生は4限目から「ぼくのお母さん、来たかな。」「うちはおとうさんなんや。」とワクワク、ソワソワしていました。
一緒に楽しく給食を食べ、そのあと、おうちの方とドッジボールも楽しみました。
みんなとても楽しそうでした。

  

 
0

連合運動会

5月23日(火)、市の陸上競技場で連合運動会がありました。
6年生は、練習の成果と下級生の応援の効果を発揮し、多くの自己ベスト記録を出すことができました。
暑くて疲れた様子ではありましたが、どの子の顔からも、やり切った達成感が感じられました。
  

 
0

連合運動会 激励会

連合運動会の前日の5月22日(月)、激励会を行いました。
この日に向けて、5年生が応援の内容を考え、1~4年生の教室に、数回教えに行っていました。

激励会では、6年生が自分たちの種目について大きな声で紹介しました。
5年生を中心とした下級生は、体育館に響き渡る、張りのある声で応援をしていました。

5年生代表が激励の言葉を言い、みんなで作った応援メッセージの書かれた旗を渡しました。
6年生からはお礼の言葉と、「自己ベスト更新を目指して頑張ってきます。」という決意の言葉がありました。
全校児童の団結や元気の良さが感じられる激励会でした。

  
    6年生入場             種目の紹介

  
    全校で応援            旗を渡して激励
0

わんぱく相撲 加賀大会

5月13日(土)中央公園相撲場で、わんぱく相撲加賀大会が開かれました。
1年生から6年生まで、男女合わせて16名の児童が参加しました。

事前の練習の成果も発揮され、どの子も力いっぱい頑張っていました。
また、友達の応援も大きな声で頑張っていました。
7名の児童が表彰状をもらうことができました。

  
0

5年生 田植え

5月8日(月)5年生は田植えを体験しました。
今年も、田尻町の谷本直人さんとご家族の皆様がご指導してくださいました。
谷本さんは、市議会議長のお仕事が大変お忙しい中、橋立小学校の子どもたちのためにお時間をとってくださいました。

お天気に恵まれて、時折うぐいすの鳴き声も聞こえる中で、田植えを行うことができました。
中には、ヒルやカエルがこわくて、なかなか田んぼに入れない子もいましたが、最後にはみんな田んぼに入って田植えを体験することができました。
「田植えの大変さが分かりました。」「ヒルはこわかったけど、楽しかったです。」「お米を作るのは大変なので、感謝して食べたいです。」と感想を言っていました。

    
   田んぼに入る前           田植え体験中
 
 
 谷本さんにご指導いただいて
0

1年生を迎える会

5月1日、6年生の企画による「1年生を迎える会」がありました。

内容は「自己紹介とクイズ」「じゃんけん列車」「宝探し」の3つでした。

初めに1年生がステージに上がり、名前と好きなものを言いました。
途中で6年生が「〇〇が好きといったのは誰でしょう。」とクイズを出すと、たくさん手が挙がり、みんな1年生の名前をフルネームで答えていました。まだ入学して1か月足らずなのに、みんな1年生のことをよく知っていて、感心しました。
また、高学年も進んでクイズに参加したり、自己紹介やクイズの正解者を盛り上げたりして、微笑ましかったです。

6年生がリーダーとして活躍し、全校がいっしょに楽しめたよいひとときでした。

  
     1年生 入場         1年生の自己紹介


  
  じゃんけん列車「イエ~イ」    「宝 見つけた~」
0

授業参観

4月26日は授業参観でした。
子どもたちは、入学、進級して頑張っている姿をおうちの方にみていただこうと、一生懸命に勉強していました。
授業参観、PTA総会、学級懇談会と、たくさんの保護者の方に参加していただきまして、ありがとうございました。

  

  

  
0

任命式

4月25日、前期の委員会役員・学級委員の任命式がありました。
名前を呼ばれた子の大きな返事から、それぞれの意気込みが伝わってきました。
また、各委員会の役員が、前期の目標や活動内容を、はっきりとした声と立派な態度で紹介してくれ、リーダーとしての自覚ややる気を感じました。今年度も素晴らしい橋立小学校になりそうです。

   
0

かがっ子駅伝

4月16日、かがっ子駅伝に6年生男子2名、女子1名が参加しました。
走った区間は、河南地区です。
4月とは思えないほど、気温の高い日でしたが、3名の選手は、友達や学校職員、河南地区の人達の熱い声援を受け、力強い走りを見せてくれました。
     

  
0

入学式

4月6日、19名のピカピカの1年生が入学しました。
玄関で6年生が迎え、胸に花を付けました。とても微笑ましい光景でした。そのあと、6年生に手を引かれて教室に入りました。
入学式の呼名では、元気な返事が聞かれました。
ご来賓や上級生の「ご入学、おめでとうございます。」の言葉に「ありがとうございます。」と答えるかわいい1年生に、上級生の顔もほころんでいました。

     

     
0

黒崎小学校との統合

4月5日、昨年度まで黒崎小学校に通っていた9名の友達が、橋立小学校の仲間となりました。
以前から何度も交流して、お互いに知っていたとはいえ、やはりこの日はちょっと緊張気味でした。

新任式の後、お迎えの会をしました。
黒崎小学校からの友達は、自分の名前を大きな声で言ってくれました。
みんなで「仲良くしましょう。よろしくお願いします。」とあいさつをしました。

  
0

ひまわりの会の人形劇

3月3日(金)の昼休み、読み聞かせボランティアの「ひまわりの会」の方たちによる、人形劇がありました。
この日のために、ひまわりの会の方たちは、事前に何度も集まって練習をしてくださいました。

始まる前には、会場の音楽室前で地域の方によるフルート演奏も行われました。ジブリの音楽など、知っている曲がきれいな音で演奏されると、立ち止まって聴き入る子や、「きれい~」「上手~」などと拍手をする子もいました。

♪ ぼうや~よいこだ ねんねしな ♪ の歌でお話がはじまりました。
題名は「くいしんぼうのおしょうさん」

おしょうさんの人形が舞台裏から飛び出すと、みんな思わず歓声をあげていました。
高学年もみんな音楽室に集まって劇を楽しみました。ひまわりの会の方たちも「こんなにたくさんきてくれて、とてもうれしい。」とおっしゃってくださいました。
ひまわりの会の皆様、ありがとうございました。

       

       
0

6年生を送る会

2月28日(火)2・3限目に6年生を送る会を行いました。

この日のために、各学年で一生懸命に練習をしてきました。
在校生は、工夫を凝らした出し物で、元気よく発表していました。
6年生からは、歌と恋ダンスの発表がありました。

また5年生は、会の準備や運営によくがんばっていました。「6年生の後を受け継いで、橋立小学校を引っ張っていくぞ。」という気持ちが伝わってきました。

会の途中に、日頃お世話になっている「見守り隊」の方に、感謝の気持ちをお伝えするお礼の会も行われました。

全校で出し物を楽しみながら、6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。

      
       6年生入場         司会をする5年生

      
     はじめの言葉(5年生)

      
  3年生「6年生に応援メッセージ」 4年生のパーフェクトヒューマン

       
    1年生の合奏          2年生の劇「ももたろう」

      
   見守り隊の方に感謝の言葉 5年生のダンス 途中から6年生も

      
   6年生の「恋ダンス」      アーチをくぐって退場
0

加賀郷土かるた取り大会

2月25日(土)加賀市スポーツセンターで「加賀郷土かるた取り大会」が開催されました。
3試合行われ、団体戦は3人一組で取ったかるたの合計数で競います。個人戦も合計数で競います。

橋立小学校からは、5年生と6年生あわせて15人、5チームが参加しました。

この日まで、昼休みに毎日のように練習してきたので、みんなかなり上手だったのですが、対戦相手もさるもので、どのチームも熱戦が繰り広げられていました。
惜しくも3位までには入れませんでしたが、全体の中でかなり上位に入ったチームや個人もありました。よくがんばりました。

      

      
0

ドッジボール大会

2月22日・23日に保健体育委員会主催のドッジボール大会が行われました。

低学年の部は1・2年生対3年生。
「キャー。」というかん高い声が体育観中に響き渡っていました。
3年生が上級生の力を見せつけて、勝利しました。

高学年の部は、4・5年生対6年生。
こちらは、やはり6年生が有利かと思われる展開だったのですが、4・5年生が粘りを見せて大接戦となりました。最後には6年生が全員当たってしまい、4・5年生の勝利となりました。

後日、6年生から4・5年生に「はたし状」が届いたそうです。
学年に関係なく、いつも仲のよい橋立小学校です。

     
0

エコキャップリレー

2月21日(火)の昼休み、環境委員会主催で「エコキャップリレー」がありました。
ペットボトルのキャップをおたまに入れて、体育館を往復するリレーで、団対抗で行われました。
1・2年生はキャップを3つ入れます。1年生は落とさないように、慎重に運んでいました。
3・4年生はキャップを4つ運びます。3年生は勢いよく走っていました。キャップが4つなので、落としてしまう子も多くなりました。
5・6年生は3つのキャップを入れたおたまを両手に持って、置かれた三角コーンの間をジグザグに走りました。おたまが2つあるので、いったんキャップを落としてしまうと、拾って入れるのが大変そうでした。

どの子も自分の団を一生懸命に応援していました。
寒さにも負けず、全校児童が集まって、みんなで盛り上がれるところが橋立小学校の子どもたちのすばらしさです。

      
     慎重に運ぶ1年生           勢いよく走る6年生           
0

北前プロジェクト レベルアップ集会

2月15日(水)、「北前プロジェクト」レベルアップ集会が開かれました。
橋立小学校では、学習規律の徹底のため、全学年で「北前プロジェクト」に取り組んでいます。
北前プロジェクトとして取り組んでいるのは、次の3つのことです。
 ・授業は自分たちの声でスタート
 ・自分から手を挙げて、はりのある声で
 ・「聞いたよ」の反応
これらをどの学年でも、どの授業でも徹底するようにしています。

6年生は、「北前プロジェクト」をレベルアップさせた姿を劇にして集会で披露し、下級生にも受け継いでいってほしいという気持ちを伝えました。
下級生は、真剣に劇をみて、「自分が苦手だと思っていたことを意識的にがんばっていこう。」という思いを発表していました。

      

   
    感想を発表する下級生
0

中学生による読み聞かせ

2月10日(金)の朝、中学2年生が小学校の各学年に、読み聞かせをしにきてくれました。
中学生は小学生のために本を選び、練習して、ゆっくり聞きやすく読んでくれました。
小学生は、中学生の声に聞き入って、絵本を楽しみました。

      
0

なわとび大会

2月9日(木)なわとび大会がありました。
この日のために、青空タイムや昼休み、体育の時間などに、短縄や8の字とびの練習に励んできました。
個人種目の持久とびや技とびの時には、各団の応援席から「がんばれー」という大きな声援が聞こえました。
3年生以上の二重とびリレーでは、一人で2分以上とび続ける子もいて、どの団が勝つかと、目が離せない熱戦となりました。
8の字とびは学年ごとに行いました。どの学年も、連続でたくさんとぶことができました。特に高学年になると、なわの回し方もとても速く、見応えがありました。
たくさんの保護者の方にもご声援をいただき、とても盛り上がったなわとび大会となりました。

      
   団長のかけ声で「優勝するぞー」     応援席の様子

      
     アトラクション 技の披露      

      
0

5年生 冬の体験学習

2月7日(火) 5年生は「冬の体験学習」のため、大杉みどりの里に出かけました。
年度当初から予定していた日は、インフルエンザが流行し、取りやめとなってしまいましたが、今回は全員一緒に行くことができました。
大杉みどりの里には、前日からの新雪が積もっていて、コンディションは最高でした。
午前中はアルペンスキー、午後はそりや大きなゴムの浮き輪などを使って、思いっきり冬の自然とふれ合いました。

   
      

      

      
0

6年生「伝えよう!受け継ごう」プロジェクト

2月6日(月)、6年生が総合的な学習で取り組んでいる「伝えよう!受け継ごう」プロジェクトの発表をしました。発表を聞いたのは、3~6年生です。
6年生は、6つのグループに分かれて、次のようなことを伝えてくれました。
 ・友達の大切さ
 ・きまりを守ることの大切さ
 ・北前太鼓のすばらしさ
 ・行事を通して学んだこと
 ・かめさんノート
 ・目標を持ってやりとげることの大切さ
各グループは、寸劇、インタビュー形式、アンケート、グラフなど、様々な方法を使って自分たちの思いを伝えてくれました。
下級生は、「かめさんノートをがんばろうと思いました。」「6年生の話し方はとてもわかりやすかったです。」「自分たちも、来年6年生として、しっかりがんばりたいです。」と感想を発表していました。   

      

   
0

授業参観・教育講演会

2月3日(金)、授業参観と教育講演会を行いました。
授業参観は、今年度の学習の成果を様々な形で発揮していました。

教育講演会は、講師として、理学療法士の要明元気(ようめいもとき)氏をお招きし、「足と靴の健康講話」と題して、正しい靴の選び方・履き方などについてのお話をしていただきました。
一般的に、実際の足よりも大きい靴を履いている人が多いそうです。
足に合ったくつを選び、正しい履き方をすれば、足の形も歪まないし、運動能力も高まるそうです。
とても勉強になる講演会でした。

    <授業参観>
     
    

     


   <教育講演会>
     
   足の大きさを測定中        靴を正しく履くと片足立ちも楽
0

新1年生をむかえる会

1月31日(火)、1年生が保育園の年長さんを招いて「新1年生をむかえる会」を開きました。
1年生は、この日のために準備や練習に励んできました。
そろそろ保育園の子がやってくるという時間になると、1年生は玄関に向かい、笑顔いっぱいで迎えていました。
学校たんけんでは、1人の1年生が2~3人の保育園の子の手を取って学校を回りました。
じゃんけんのゲームを楽しんだ後、1年生がこの1年間で上手になった、なわとび、音読、鍵盤ハーモニカなどを披露しました。
最後に折り紙で作ったプレゼントを渡しました。
1年生も、保育園の子たちもみんなとても楽しそうでした。

      
      じゃんけん列車          なわとびの披露

   
    音読「おむすびころりん」
0

クラブ最終日 3年生も見学

1月30日(月)、今年度最終のクラブ活動がありました。
3年生は、来年度からクラブ活動に参加するため、今日は見学をしました。数人のグループで、それぞれの活動の様子を見て回り、気づいたことを熱心にメモしていました。
ダンスクラブの6年生は、訪れた3年生に、レパートリーのダンスの曲名を挙げて、どちらをみたいかと尋ね、リクエストに応えていました。
3年生は、いろいろなクラブの様子を見て、来年度の活動への期待を膨らませたことと思います。

  
      
0

なかよしランチ

12月16日(金)、小中合同の「なかよしランチ」を行いました。
7月に行った海友会の班で同じテーブルに集まり、小学生と中学生が入り交じって給食を食べました。いつもは教室で食べている1年生も、この日は中学生に迎えにきてもらって、いっしょに席に着きました。
普段あまり会話をすることのない他の学年の人と話しながら、おいしいカレーをいただきました。

      
0

5年生 外国語活動研究授業

12月9日(金) 加賀市の外国語活動研究部会の研究授業を本校の5年教室で行いました。
加賀市の各学校から1名ずつの先生と、橋立小・中学校の職員数名ずつが授業を参観しました。

アルファベットについての学習で、大きな声でアルファベットを読んだり、ABCの歌を身体表現を交えて歌ったりしました。また、アルファベットのカード集めの活動では、「What  do  you want?」「The ・・・ card, please.」と会話しながら、同じアルファベットのカードを3枚集める競争をしました。

5年生の児童数よりもたくさんの先生方に囲まれながら、元気よく外国語活動の学習ができました。

         
 ALTのパメリーンさんに見守られて    ゲームを楽しみながら英語で会話
0

6年生 租税教室

12月5日(月) 6年生の社会の時間に、小松税務署の方が来てくださり、租税教室が開かれました。
税金は、どのようなことに使われているのかについて学びました。安全・健康・教育・日々の暮らしなど、様々な場面で税金が使われていることを学びました。税金は、私たちの暮らしを守る大切なもの、会費のようなものと教えていただきました。
税務署の方が、1億円と同じ大きさ、重さの見本の札束を持ってきてくださり、一人ずつ持ってみました。1億円分の札束は約10kgだそうです。そのずっしりとした重さに、みんなびっくりしていました。

    
  税金は何に使われているのかな

     
 
   「1万円札で1億円分です」       「けっこう重いな~」
0

3年生 親子行事

12月2日(金) 3年生の親子行事がありました。
内容は親子クッキングとドッジボールです。
クッキングではパンケーキを作りました。まず、ホットケーキミックスで、1まいずつパンケーキを焼きました。そして、切った果物やチョコカラーペンなどで楽しく飾り付けをしました。
おうちの方々は、お子さんの作る様子を見守りながら、アドバイスされていました。
かわいいデザインのパンケーキがたくさんできました。

おなかがいっぱいになった後は、体育館で親対子どものドッジボール。
おうちの方がボールをキャッチするたびに、子どもたちの「キャー」という声が聞こえ、大盛り上がりでした。
お世話くださった学年委員の皆様、ありがとうございました。

      

      

      
0

黒崎小学校との1日交流

12月1日(木)、黒崎小学校のみなさんが、朝から橋立小学校に来てくれて、一緒に勉強や活動をしました。
黒崎小学校の友達とは、時々交流していますが、1日一緒に過ごすのは初めてでした。
黒崎小学校の先生の授業も受けることができ、休み時間にはサッカーやドッジボールを楽しみました。
また、橋立小学校で毎年取り組んでいる「北前太鼓」や「よさこいソーラン」の練習もしました。
いつも以上に子どもたちの笑顔がたくさん見られた1日でした。

     
 
   段ボールを使った街づくり    黒崎小の先生の算数による授業

     
   自分の考えを伝えあい           グループ学習
0

おいしかった「かに給食」

12月1日(木)、給食で一人1ぱいずつの香箱がにが振る舞われました。
橋立漁協の皆様、底曳船主会の皆様、やまは水産の橋本さんなど、地元の漁業関係者の方々のご厚意により、おいしいかにをいただくことができました。
地元の方々の、子どもたちを思う温かいお気持ちを強く感じました。
ありがとうございました。
  
  

        
 お世話くださった関係者の代表の方々 1年生は教室で・・・「おいしい!」

        
      「いただきます」のあと、みんなすぐにかにを食べていました
0

お話の会

学校では、今、「図書館まつり」として、読書に親しめるような様々な活動を行っています。
その中の一つとして、11月21日(月)に、加賀市の図書館で司書をしていらした久保
先生に来ていただき、お話の会を開きました。
1~3年生の部と、4~6年生の部に分かれて、それぞれ45分ずつ、絵本や紙芝居、アニマシオン、ブックトークなどを楽しみました。


しりとりあそび「しろとくろ」という絵本は、白いものか黒いものだけでしりとりをしていくお話です。「次はなんだと思う?」と久保先生が聞かれると、低学年の子も高学年の子も、いろいろな言葉を挙げて盛り上がっていました。

最後にたくさんの子が感想を言っていました。6年生の子が「今まで、長いお話を読むのはあまり好きじゃなかったけど、久保先生のブックトークを聞いて、続きを知りたくなり、読んでみたいと思いました。」と言っていました。

とても心和むひとときでした。久保先生、ありがとうございました。

        
                             感想を言う子どもたち
0

5年生 親子行事

11月18日(金) 5年生の親子行事がありました。
内容は、収穫祭。春に田植えをして、秋に稲刈りを体験させていただいた田んぼのお米で、おにぎりを作りました。いっしょに、豚汁も作りました。
お米は、谷本さんが一生懸命にお世話してくださり、精米して、袋に入れて届けてくださったものです。
また、PTAの学年委員さんが、買い物やお米を炊くお世話をしてくださったお陰で、準備万端でした。
おにぎりを作るのは、慣れていない子にとっては結構難しかったようです。ご飯が熱くて、なかなかにぎれず、また、三角おにぎりにしようと思っても、ボールのような形になってしまう子もいました。
それでも、やはり自分たちで作ったおにぎりの味は格別だったようです。

おいしいおにぎりと豚汁でおなかがいっぱいになった後は、体育館で親子対抗のドッジボール。毎日のようにドッジボールをしている子どもたちのボールの速さに、ついていけないお母さんも多かったようです。

お米のお世話をしてくださった谷本さん、計画や買い物をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


      
 
    ご飯が熱くて大変・・・         三角かな ボールかな

      
      おいしいね~            親子対抗 負けないぞ!
0