各学年の様子
運動会
どの学年も力いっぱい全力を出し切りました。今年の優勝は白団でした。
勇壮な北前太鼓の演奏
全学年が心を一つに踊った「北前ソーラン」
かわいらしい1・2年生の「チェッコリ玉入れ」
3~6年生のバトンがつながったリレー
5年生稲刈り
田尻町の谷本さんのご指導の下、5年生14名が田植えを行いました。
泥んこになりながらもがんばりました。
入学式
11名のかわいい児童たちが元気に入学しました。
ランチルーム給食
3年ぶりにランチルームでの全校での給食が始まりました。
感染対策もしながら、マナーを守りながら食べていました。
みんなが見ているからか、好き嫌いも減っているように思いました。
みんなとても嬉しそうに食べていました。
小中合同文化祭
11月2日小中合同文化祭が行われました。今年は、自分たちの学習したことをもとにプレゼンをつくって発表しました。
どの学年も生活科や総合的な学習の時間を活用して橋立の地域のことを上手に発表していました。
北前太鼓の演奏もとても勇壮でした。
「人権の花」記念品贈呈式
5月20日に、4・5・6年生が人権擁護委員の皆さんと花を植えました。
10月18日(火)昼休みに人権擁護委員の皆様から、人権の花を育ててくれたお礼にということで、記念品をいただきました。6年生の企画委員の3名が代表して校長室でお礼の言葉を伝えました。
人権についてみんなで考えていきたいですね。
全校の子ども達に「鉛筆」「消しゴム」「マスコット」を贈呈していただきました。
6年生の企画委員会会長が代表しておれいのことばを述べました。
夏休み作品展
どの作品も工夫を凝らした素敵な作品でした。
小中合同美化清掃
8月28日に「小中合同美化清掃」が行われました。
コロナ対策のため、運動場の草刈りと側溝の泥上げを行いました。
たくさんの方にご参加いただきました。
早朝からの作業でしたが、皆さんのおかげで
とてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
ヒラメの稚魚放流
3年ぶりに3年生が「ヒラメの稚魚の放流」に参加しました。
漁協の方からヒラメについてお話を聞きました。
橋立漁協の皆さんのご指導の下、実際に船に乗ってヒラメを放流しました。
大きく育ってほしいと願いを込めて放流しました。
今年放流したヒラメは3年後に大きくなって戻ってきてくれるそうです。
その時が楽しみですね。
PTA救命救急講習会
7月8日(金)地区会館において1・2年生とPTA役員を対象に「救命救急講習会」が開催されました。
加賀市消防署の皆様のご指導の下、実際に訓練しました。
いざ、やってみるとなかなかうまくいかず、訓練の大切さが分かりました。
実際にプールの監視時に事故が起きた場合想定して訓練しました。
ご参加くださった皆さんお疲れさまでした。
交通安全教室
7月8日(金)大聖寺警察署、交通推進隊、PTA生活部の皆様のご協力のもと、交通安全教室がありました。
1・2年生は、横断歩道の渡り方と、シュミレーション装置を使った自転車の乗り方を学びました。
交通ルールの大切さを学びました。
3年生は実際に町の中を自転車に乗って安全な自転車の乗り方を学びました。
これからも交通ルールを守って安全に自転車に乗りましょうね。
運動会
「ハッピーサイン」のスローガンのもと、3人の団長の力強い選手宣誓で今年度の運動会が始まりました。
各学年の徒競走。1年生は初めての運動会でちょっと緊張しましたが、力いっぱい走りました。
「1・2年団体競技」 2年生が上手にリードして大玉を転がしました。
4年生による「出水太鼓」の演奏。はじめての太鼓の演奏でしたが心合わせてがんばりました。
5年生による「起舟太鼓」の演奏。みんなで心を一つにして力強い演奏を行いました。
圧巻の6年生の「北前魂」の演奏。観客の魂を震わす素晴らしい演技でした。
全校で演舞した「北前ソーラン」
観客を感動させた演舞。
どの学年も力強く、心を一つにして踊りました。
力いっぱい引っ張った「綱引き」白団の圧勝でした。
応援合戦。どの団も工夫を凝らしていました。
1・3・5年生による「台風を巻き起こせ!」。5年生がうまくリードして1・3年生と走りました。
ハプニング続出の2・4・6年生による「走れ!タコ軍団」。最後まであきらめず大玉を運びました。
3~6年生による最後の種目「リレー。」
バトンをつないで全力を出し切って走りました。
今年度の優勝は「青団」でした。
どの団も最後まであきらめずがんばりました。
5年田植え
5月9日(月)午後から田尻町の谷本様のご協力で田植えを行いました。
はじめは恐る恐る田んぼの中に入りました。
慣れてくると手際もよくなり1時間ほどで田植えは終わりました。
4月28日 バス遠足
【1・2年生はいしかわ動物園に行きました。】
1年生と2年生とペアになって園内の動物を見て歩きました。 お弁当おいしかったよ!
【3・4年生は、福井の恐竜博物館とトリムパークかなづに行きました。】
恐竜は迫力があったね みんなで思いっきり遊んだね みんなで食べるとおいしいね
【5・6年生は、金沢自主プランでした。】
グループで兼六園や金沢城公園の散策
初めての金箔張り体験も楽しかったね
令和4年度入学式
4月6日15名のかわいい1年生が入学しました。
6年生と一緒に入場です。
担任の野﨑先生に名前を呼ばれて上手に返事ができました。
上級生も1年生が入学するのを心待ちにしていました。
令和3年度思い出アルバム
体育実演発表会
コロナ対策のため例年とは違う形での開催となりましたが、子ども達はせいいっぱい力を発揮しました。
どの団もよくがんばりましたが、今年度の優勝は赤団でした。
学校の植物たち
学校が休校になる前に子ども達が植えたジャガイモやゴーヤが芽を出しました。
みんなが登校できるようになるまでには,どのくらい大きく育っているか楽しみですね。
ちなみに,ウッドデッキでは、谷本さんからもらった苗をバケツに植えて育てています。
どんなふうに育つか楽しみですね。
田植え
毎年5年生が田植えを体験することになっていましたが,今年は学校が休業になってしまったためにできませんでした。しかし,せめて稲刈りは体験させてあげたいという谷本直人さんのご厚意で,今年は,機械を使って谷本さんの家族総出で,5月5日に田植えをしていただきました。
元気に育って,秋にはたくさんのお米が収穫できるといいですね。
令和2年度 入学式
4月6日 15名の新入生が元気に入学しました。
新入生の皆さんは,紙井校長先生のお話もとっても上手に聞くことができました。
入学式は縮小して行われたので,上級生のお迎えの言葉はありませんでしたが,
元気に校歌を歌って暖かく15名の1年生を迎えてくれました。
学校休業延長に伴う家庭学習の取り組みについて
かもめ通信①(休校中の学習について)
児童生徒、保護者の皆様へ 加賀市教育委員会より臨時休業のお知らせ
石川県緊急事態宣言にともなう市内小中学校の対応について(登校日の中止)
卒業式
3月18日(水)卒業式が行われました。
今年度は特別に縮小した形で行うことになりましたが、全員が久しぶりに笑顔で登校しました。
教室には在校生からのメッセージを書いたカードを貼り、お祝いの気持ちを伝えました。
ほとんど練習できなかった部分もあったのですが、落ち着いて立派な態度で卒業式を終えることができました。
6年生として、様々な行事や縦割り活動で活躍してくれた1年間でした。
4月からは中学生として更に成長していってくれることを楽しみにしています。
6年生を送る会
2月26日(水)6年生を送る会が開かれました。
各学年で6年生へのお祝いや感謝の気持ちを伝えようと、準備や練習に励んできました。
劇やクイズ、ダンス、インタビューなどを交えて、楽しく心温まる出し物が揃いました。
6年生からは、歌と合奏がプレゼントされました。
この日までに企画や準備をしてきた5年生も、最上級生となるにふさわしい活躍ぶりを見せてくれました。
とてもよいひとときとなりました。
6年生 中学校説明会
2月21日(金)6年生は中学校への説明会に参加しました。
中学校の学習や部活動についての説明を生徒会の役員から聞きました。
事前に6年生が質問として送っていたことについて、分かりやすく説明してくれました。
そのあと、中学校1年生が6年生に書いてくれたメッセージを受け取りました。
やはり心配なのは難しくなりそうな学習のことのようです。中学生の話を聞いて、少し心配な気持ちが和らいだようです。
ひまわりの会人形劇
2月21日(金)今年も、ひまわりの会の方が人形劇の公演をしてくださいました。
今年は「泣いた赤おに」でした。
全校児童が集まって、劇を楽しみました。毎年、子どもたちのために熱心に練習し、小道具なども新しく作って公演してくださるひまわりの会の方には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
なわとび大会
この日に向けて、休み時間や体育の時間に短縄や8の字跳びの練習を重ねてきました。
どの学年も8の字跳びの回数がどんどん増え、速いリズムで跳べるようになりました。
個人の技も上達し、当日は目標を目指して団で応援し合ってがんばっていました。
千人謡プロジェクトの練習会
2月5日(水)の5限にその練習会がありました。
能楽師の佐野弘宜先生が来校され、「高砂」を教えてくださいました。
4・5年生は来年に向けて一生懸命に声を出して練習していました。
3年生クラブ見学
来年度からクラブ活動に参加する3年生が見学をしました。
興味深くみて、質問やメモをしていました。
5年生 黒崎土練り節の発表
山中児童センターの主催で、児童センターで行われているお琴教室、山中節教室の発表と共に、土練り節の由来についての劇と歌・踊りを発表しました。何度もご指導いただいた入野さんと坂本さんも来てくださいました。
堂々とした演技ができ、とても素晴らしかったです。山中小学校とのよい交流ができました。
金融教育出前授業
北陸銀行大聖寺支店の事業で、支店長さんがお金の使い方に関する授業をしてくださいました。
お小遣い帳をつけるゲーム形式の学習や、お金の貸し借りのトラブル、様々な支払いの方法等について教えていただくことができました。
薬物乱用防止教室
大聖寺警察署の方が来てくださいました。
薬物乱用の怖さについて、DVDやクイズなどで説明がありました。
また、たばこやお酒を未成年が飲むことの体への悪影響についても、教えてくださいました。
4年生が作った「応援のぼり旗」
加賀市内の小学校が、都道府県を受け持ってのぼり旗を作成しています。
4年生は社会科で都道府県の学習をするので、例年4年生に作ってもらっています。
今年は埼玉県の担当となりました。
埼玉特産のねぎの絵で「がんばれ埼玉」という文字を書き、周りに埼玉県のゆるキャラやクレヨンしんちゃんなどの絵をかきました。
職員研修
嘔吐した子がいた場合、吐瀉物からの感染をできるだけ広げないようにするため、処理の仕方を訓練しました。確認や最新の方法を知るために例年行っています。
3学期スタート
小中合同始業式のあと、各学級で書初め大会が行われました。
みんな、冬休みの練習の成果を発揮して、立派な字が書けました。
10日まで2階に展示します。
2年生 町たんけんの発表会
1・2学期に、北前船の里、橋立海水浴場、加佐の岬、ハレルヤなどを探検したことについて、グループに分かれてまとめ、おうちの方を招いて発表しました。
まとめ方はいろいろあり、クイズ、ペープサート、アナウンサー風、劇などそれぞれの工夫がありました。
準備や練習の段階から、協力し合って楽しそうに進めていました。
発表会にはたくさんの保護者の方が来てくださり、一緒に〇×クイズなどにも参加して楽しんでくださいました。
英語の絵本の読み聞かせ
ゆっくりと、子どもたちが知っているお話を英語で読んでもらいます。
12月5日(木)は1年生対象でした。
国語で学習した「はなのみち」のお話でした。
お話を楽しめた子や、英語でちょっとどきどきしている様子の子などがいました。
英語に触れる良い機会です。
カニ給食
今年は不漁が続き、カニは大変品薄状態で、貴重品となっているそうです。
そのような中、橋立の子どもたちのためにとカニを振る舞っていただき、本当に感謝の念に堪えません。
子どもたちは、持参したカニスプーンや箸、カニの足の先などを使って上手に身を出したり、内子を味わったりしていました。笑顔いっぱいの給食時間でした。
漁業関係者の方
3年生 カニカニ探検隊
12月3日(火)やまは水産の橋本社長さんと高木さんに来ていただき、3年生からの質問に答えていただきました。
なんと、生きているズワイガニと香箱ガニを持ってきてくださり、子どもたちの目はキラキラと輝きました。
カニ漁の仕方や、ズワイと香箱のどちらがよく売れるかなど、子どもたちの質問にとても楽しく分かりやすく答えていただき、充実した学習となりました。
ありがとうございました。
ズワイガニと香箱ガニ
全校一斉読み聞かせ
事前に相手を決め、読む本を選んで練習していました。
高学年は人数が多いので、1年生1人に6年生2人という組み合わせもありました。
低学年は、やさしく笑顔で読み聞かせをしてもらい、真剣に聞き入って楽しんでいました。
図書委員主催の図書館まつりの期間に入ったので、ほかにも様々な読書に関するイベントが行われます。
高齢者ふれあい講座
いらっせハマナスや太陽の丘の方が来てくださり、高齢者になると体や心にどのような変化が起こるのか、周囲の人はどのように接すれば良いのかなどについて教えてくださいました。
その後、白内障めがね、高齢者体験ベルト、車いすを使って高齢者の体の変化や車いすの押し方を体験しました。
良い学習ができました。
ドッジボール大会
11月18日(月)から昼休みに行っています。
対戦は1・2年生チーム対6年生チーム、3・4年生チーム対5年生チームです。
それぞれA・Bの2チームを作って戦っています。
高学年の圧勝となるはずですが、高学年は優しいボールを投げています。また、高学年のボールを低学年がノーバウンドでキャッチしたら高学年は外野に行くというルールもあって、すぐに勝ちとはならない展開となっています。
その日、試合がない学年もみんな体育館に来て、ステージから大きな声援を送っています。このような活動をするときに、全員が集まって盛り上がれるのが、橋立っ子の素晴らしいところです。
2日間で、5年、6年のA・Bチームが勝ち上がりました。
準決勝、決勝は本気の戦いが繰り広げられそうです。
1・2年生のハロウィンパーティ
教室には飾りつけがされ、みんな図工の時間に作ったジャックオーランタンや魔女をイメージしたマントなどを身につけて、ワクワクしていました。
3つの段ボールに新聞紙や画用紙で作ったカボチャが入っていて、どれが一番たくさん入っているか当てるゲームや、宝探しのようにハロウィンの小さな飾りを探すゲームなどで、笑顔いっぱいでした。
1年生と2年生が仲良く交流でき、良いひとときとなりました。
マラソン大会
この日のために、毎日体育の時間や青空タイムに練習を重ねてきました。
たくさんの保護者の方も応援に来てくださり、参加者全員が完走することができました。また、多くの子が自己ベスト記録を更新することもできました。
どの子も、自分のがんばりや充実感を感じたことと思います。
ハロウィンブックフェス
くじびきでハロウィンに関するキーワードが決まります。そのキーワードの本を借りると貸し出しカードにシールを貼ってもらえます。
いつもより図書室が賑わい、本を楽しそうに選んでいます。
小中合同文化祭
小学生の学習発表、中学生の合唱コンクールと学習発表がありました。
小学生は音読、ダンス、音楽劇、黒崎土練り節、創作劇、そして北前太鼓を発表しました。
大きな声で元気よく発表している姿がたくさん見られました。
中学生のきれいな歌声も聴き、充実した1日となりました。
赤ちゃんふれあい体験
学校に0歳~2歳の小さな子とそのお母さんが8組来てくださいました。
赤ちゃんへの思いやお世話のことなどについてお母さんに質問し、赤ちゃんをだっこさせてもらったりしました。
5年生は赤ちゃんにふれると、自然と笑みがこぼれていました。
微笑ましいひとときでした。
マラソンウィーク
青空タイムには運動場で、体育の時間には、校舎の後ろや本番のコース横の歩道を使ってがんばっています。
カードに走った数を記入したり、記録を計ったりして自分のがんばりを確かめています。
本番では自己ベストが更新できるとよいです。
避難訓練
今回は初めて防火扉を閉めて、避難する練習をしました。
真剣に取り組むことができ、消防署の方にもほめていただきました。
避難した後、消火器の練習を中学生と職員が行いました。
水の出る消火器を使って、的に当てる訓練です。小学生は興味深く見て、うまくいくと拍手していました。