日誌

各学年の様子

防犯教室

6月28日(木)防犯教室が行われました。

警察署の方が不審者役を演じてくださいました。

1階・2階・3階と不審者役の人が大きな声を出しながら移動し、緊迫感のある訓練となりました。

その後、体育館で警察署の方のお話をお聞きしました。

実際に石川県内で発生した事案を下に、不審者に出会ってしまったらどのようなことをすればよいのかということを、ロールプレイ形式で学びました。

いざというときに大きな声を出すためにも、日頃からあいさつをしっかりしておくことが声を出すトレーニングにつながるというお話もお聞きしました。

    
0

図書館おでかけ隊

6月27日(水)加賀市立中央図書館の司書の方が来てくださり、「図書館おでかけ隊」という取組をしていただきました。
低学年・中学年・高学年でブックトークをしてくださいました。次々とたくさんの面白い本を紹介してくださり、時にはクイズ形式で子どもたちに答えを想像させたりして、とても楽しいひとときでした。

紹介してくださった本は,次回のかも丸号に乗せてきてくださるので、みんな楽しみにしています。

本の好きな子がどんどん増えるといいなあと思っています。

     
0

水泳学習

6月22日(金)3・4年生が今年初めての水泳学習を行いました。
プール開きをしてから、気温の低い日や雨の日が続き、なかなか水泳学習ができませんでした。
今日はお天気に恵まれ、水温も上昇してプール日和となりました。
プールにいる子どもたちの歓声が、職員室まで聞こえてきました。

プールの中をみんなでぐるぐる回り、流れるプールにして楽しそうに泳いでいました。
まだプールに入れていない学年は、とてもうらやましがっています。みんな早く入れるといいです。

     
0

あいさつさわやかさん

今年度は、あいさつに特に力を入れています。
5月から、「あいさつ さわやかさん」という取り組みをしています。

先生たちが見つけた、すてきなあいさつをしていた子の名前や様子を職員室前の掲示板に貼っています。
「自分から」「目を見て」「立ち止まって」「笑顔で」を目標に頑張っています。
すてきあいさつのできる子が増えています。

  
0

音楽会

6月19日(火)加賀市小学校音楽会が開かれました。
橋立小学校は3・4年生が出場しました。
約1ヶ月間、毎日のように練習し、美しい歌声と合唱の響きをつくり上げることができました。
1曲目は、毎年定番となっている「われは海の子」を堂々と歌い、2曲目は「月の見えない夜は」というしっとりとした曲を合唱しました。
ステージでは、反響板に美しい声が響いて、すてきな歌を披露することができました。

     

     
0

運動会

6月9日(土)心配していた雨も降らず、運動会を行うことができました。
各団で6年生を中心に練習してきた成果を発揮することができ、みんなのやる気の表れたとても良い運動会となりました。
競技の優勝は白団、応援の一位は赤団、グッドマナー賞は青団と、どの団もそれぞれの良さが結果に表れました。

保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

     

     

     

     
0

運動会練習

運動会の練習がだんだん本格的になってきました。
5月31日(木)3限目は全学年で応援練習、4限目も全学年でよさこい「北前ソーラン」の練習を行いました。

応援練習では、6年生の団長の声がかすれてきています。みんなはその気持ちに応えるように声を出してがんばっています。

よさこい「北前ソーラン」は、本校の定番です。
今日の4限目は、大きな動きと体育館に響き渡る大きなかけ声で、全力でがんばっていました。

     
 よさこい「どっこいしょー、どっこいしょ」「ソーランソーラン」
0

運動会に向けて

6月9日(土)に運動会が行われます。少し前から、学年でよさこいなどの練習に取組んでいますが、5月28日(月)から応援練習が始まりました。
また、昼休みには結団式がありました。

応援練習では、団ごとに分かれて、6年生が考えた歌や言葉を大きな声で練習していました。

結団式では今年度の運動会のスローガンが発表されました。
「ZKO 全力 協力 思い出に残る運動会」です。
6年生が、全校一丸となって運動会を素晴らしいものにしていこうという気持ちを高めてくれました。
各団の団長が大きな声で「〇〇を頑張るぞー」などと声をかけると、どの団も右手を高く挙げて、「オー!」と応えていました。
一致団結して頑張ってほしいです。

    
      応援練習         スローガンの紹介

    
   団長・副団長の自己紹介   「頑張るぞー オー!」
0

図書委員会による読み聞かせ

5月25日(金)朝の読書の時間に、図書委員会の子どもたちが1~3年生の教室で読み聞かせを行いました。

事前に選んだ絵本を一生懸命に読んでいました。
人前で読むのはちょっと緊張する子もいたようですが、1~3年生の子どもたちも真剣に聞いて、楽しんでいました。

      
0

1年生サツマイモを植える

5月22日(火)1年生はサツマイモの苗を植えました。

JAの方が、植え方やサツマイモのできかたについて教えに来てくださいました。
JAの方の説明をとても真剣に聞き、大事に苗を植えていました。

みんな、おいしいサツマイモができるのを楽しみにしています。

    

  
0