日誌

各学年の様子

防犯教室

6月30日(金)防犯教室を行いました。
学校に不審者が侵入したらどのようにすればよいのか、また、下校中などに不審者に出会ってしまったら、どんな行動をとるのがよいのかについて、警察の方をお招きして学習しました。

不審者に出会わないことが第一なので、警察の方に習った「ひよこの3つの約束」や「いかのおすし」を守ってほしいと思います。

     
0

学校保健委員会

6月27日(火)授業参観と学校保健委員会がありました。
学校保健委員会では、田嶋カイロプラクティックの田嶋弘和先生に来ていただき、正しい姿勢の大切さについて学びました。参加したのは小学校5・6年生と中学生、そして小学校、中学校の保護者の方々です。
正しい姿勢をする、正しい礼をすることで、心が落ち着き、運動能力もアップするというとても大切なお話でした。
また、姿勢をよくする体操も教えていただきました。
子どもも大人も、姿勢が崩れがちな人が多いと思いますが、この話を忘れずに姿勢に気を付けたいものです。

     
0

図書館お出かけ隊

6月30日(金)加賀市立図書館から2名の司書の方が来てくださり、ブックトークや読み聞かせをしてくださいました。
1~3年生向けの時間と、4~6年生向けの時間に分けて実施してくださいました。
どちらもテーマは「秘密」で、秘密に関係のある本をたくさん紹介してくださいました。

今度のかもまる文庫の日に、紹介された本を借りられるということで、みんなとても楽しみにしています。
 
     

    
0

出前ものづくり講座

6月23日(金)出前ものづくり講座がありました。
石川県職業能力開発協会の事業で、4年生は九谷焼の絵付け体験、5年生は手縫いでティッシュボックスカバーづくりを教えていただきました。それぞれ専門的な知識や技術をもった講師の方が5名ずつ来てくださり、丁寧にやさしく教えていただくことができました。

どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
自分の作品が出来上がり、みな満足そうでした。

    

    
    

    
0

台湾からのお客様

6月22日(木)、台湾から約30名のお客様がいらっしゃいました。
台湾の優秀な先生方で、加賀市や砺波市などの学校を視察するそうです。

ランチルームで、お互いの学校の紹介をしたあと、小学校、中学校の授業の様子や学校の様子を見学されました。

見学の後、たくさんの質問がありました。英語や書写(毛筆)の授業は何年生からあるのか、技術や家庭の学習は週に何時間あるのか、プログラミング教育はどのよう行うのか、国語では、漢字も読むことも、たくさん学習することがあるが、どのように進めるのか、など熱心に質問されていました。

とてもフレンドリーで、にこやかに過ごされていました。

    
 
  
0

音楽会

6月20日(火)3・4年生は、加賀市小学校音楽会に出演しました。
5月から、3曲の歌を一生懸命に練習してきました。
「われは海の子」「いつでもあの海は」「涙くんさようなら」の3曲です。

3年生の中には、初めは歌の声をうまく出せない子や、表情に気を付けて歌うのが難しい子がいましたが、4年生をお手本に練習し、美しい歌声や、明るい表情で歌うことができるようになりました。

本番ではみんなで心を合わせて、練習の成果を発揮することができました。

    
     学校紹介         

     

  
   賛助出演の方に花束贈呈
0

最&高の運動会

6月10日(土)運動会を行いました。
今年度のスローガンは「全力出し切り、協力し合って、最&高!」でした。
3つの団に分かれて、6年生を中心に競技や応援の練習に励んで、この日を迎えました。

朝は晴天でしたが、天気予報通りお昼前から雨が降り始めました。

天候に合わせて、プログラムの順番を入れ替え、雨が強まった午後は、何度かテントで待機しながら、全ての種目をこなすことができました。

雨が降っている中でも、どの子も全力を出し、また、係の仕事にも皆で協力し合って、本当にスローガン通りの運動会ができました。雨に濡れながらがんばったこともいい思い出の一つになったことと思います。

保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援、ご協力、本当にありがとうございました。
  
   
  スローガンと共に入場      団長による選手宣誓

   
    徒走(6年生)        加技走(5年生)

   
  全校で「北前ソーラン」        応援合戦  


   
 「台風の目」(1・3・5年生)  北前太鼓(4年生)

   
  全員リレー(3~6年生)    加技走(2年生)
0

交通安全教室

5月31日(水)、PTA生活部の主催で交通安全教室が開かれました。

初めに体育館で、警察の方から自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

そのあと、学年ごとに実際に道路に出て、交通ルールや安全な自転車の乗り方に気を付けて訓練をしました。警察の方、交通推進隊の方、PTAの方にご協力をいただいて、全員が自転車や歩行で実地訓練をすることができました。また、各教室で、警察からお借りした交通安全に関するDVDも視聴しました。

学んだことを生かして、安全には十分気を付けて道路を通行してほしいです。また、自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶるようにしてほしいと思います。

保護者の皆様には、自転車の運搬や実地訓練の指導など、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。

  
0

1年学年行事

5月23日(火)1年生の学年行事がありました。
初めは、おうちの方と一緒に給食を食べる給食試食会でした。
1年生は4限目から「ぼくのお母さん、来たかな。」「うちはおとうさんなんや。」とワクワク、ソワソワしていました。
一緒に楽しく給食を食べ、そのあと、おうちの方とドッジボールも楽しみました。
みんなとても楽しそうでした。

  

 
0

連合運動会

5月23日(火)、市の陸上競技場で連合運動会がありました。
6年生は、練習の成果と下級生の応援の効果を発揮し、多くの自己ベスト記録を出すことができました。
暑くて疲れた様子ではありましたが、どの子の顔からも、やり切った達成感が感じられました。
  

 
0