日誌

各学年の様子

連合運動会 激励会

連合運動会の前日の5月22日(月)、激励会を行いました。
この日に向けて、5年生が応援の内容を考え、1~4年生の教室に、数回教えに行っていました。

激励会では、6年生が自分たちの種目について大きな声で紹介しました。
5年生を中心とした下級生は、体育館に響き渡る、張りのある声で応援をしていました。

5年生代表が激励の言葉を言い、みんなで作った応援メッセージの書かれた旗を渡しました。
6年生からはお礼の言葉と、「自己ベスト更新を目指して頑張ってきます。」という決意の言葉がありました。
全校児童の団結や元気の良さが感じられる激励会でした。

  
    6年生入場             種目の紹介

  
    全校で応援            旗を渡して激励
0

わんぱく相撲 加賀大会

5月13日(土)中央公園相撲場で、わんぱく相撲加賀大会が開かれました。
1年生から6年生まで、男女合わせて16名の児童が参加しました。

事前の練習の成果も発揮され、どの子も力いっぱい頑張っていました。
また、友達の応援も大きな声で頑張っていました。
7名の児童が表彰状をもらうことができました。

  
0

5年生 田植え

5月8日(月)5年生は田植えを体験しました。
今年も、田尻町の谷本直人さんとご家族の皆様がご指導してくださいました。
谷本さんは、市議会議長のお仕事が大変お忙しい中、橋立小学校の子どもたちのためにお時間をとってくださいました。

お天気に恵まれて、時折うぐいすの鳴き声も聞こえる中で、田植えを行うことができました。
中には、ヒルやカエルがこわくて、なかなか田んぼに入れない子もいましたが、最後にはみんな田んぼに入って田植えを体験することができました。
「田植えの大変さが分かりました。」「ヒルはこわかったけど、楽しかったです。」「お米を作るのは大変なので、感謝して食べたいです。」と感想を言っていました。

    
   田んぼに入る前           田植え体験中
 
 
 谷本さんにご指導いただいて
0

1年生を迎える会

5月1日、6年生の企画による「1年生を迎える会」がありました。

内容は「自己紹介とクイズ」「じゃんけん列車」「宝探し」の3つでした。

初めに1年生がステージに上がり、名前と好きなものを言いました。
途中で6年生が「〇〇が好きといったのは誰でしょう。」とクイズを出すと、たくさん手が挙がり、みんな1年生の名前をフルネームで答えていました。まだ入学して1か月足らずなのに、みんな1年生のことをよく知っていて、感心しました。
また、高学年も進んでクイズに参加したり、自己紹介やクイズの正解者を盛り上げたりして、微笑ましかったです。

6年生がリーダーとして活躍し、全校がいっしょに楽しめたよいひとときでした。

  
     1年生 入場         1年生の自己紹介


  
  じゃんけん列車「イエ~イ」    「宝 見つけた~」
0

授業参観

4月26日は授業参観でした。
子どもたちは、入学、進級して頑張っている姿をおうちの方にみていただこうと、一生懸命に勉強していました。
授業参観、PTA総会、学級懇談会と、たくさんの保護者の方に参加していただきまして、ありがとうございました。

  

  

  
0

任命式

4月25日、前期の委員会役員・学級委員の任命式がありました。
名前を呼ばれた子の大きな返事から、それぞれの意気込みが伝わってきました。
また、各委員会の役員が、前期の目標や活動内容を、はっきりとした声と立派な態度で紹介してくれ、リーダーとしての自覚ややる気を感じました。今年度も素晴らしい橋立小学校になりそうです。

   
0

かがっ子駅伝

4月16日、かがっ子駅伝に6年生男子2名、女子1名が参加しました。
走った区間は、河南地区です。
4月とは思えないほど、気温の高い日でしたが、3名の選手は、友達や学校職員、河南地区の人達の熱い声援を受け、力強い走りを見せてくれました。
     

  
0

入学式

4月6日、19名のピカピカの1年生が入学しました。
玄関で6年生が迎え、胸に花を付けました。とても微笑ましい光景でした。そのあと、6年生に手を引かれて教室に入りました。
入学式の呼名では、元気な返事が聞かれました。
ご来賓や上級生の「ご入学、おめでとうございます。」の言葉に「ありがとうございます。」と答えるかわいい1年生に、上級生の顔もほころんでいました。

     

     
0

黒崎小学校との統合

4月5日、昨年度まで黒崎小学校に通っていた9名の友達が、橋立小学校の仲間となりました。
以前から何度も交流して、お互いに知っていたとはいえ、やはりこの日はちょっと緊張気味でした。

新任式の後、お迎えの会をしました。
黒崎小学校からの友達は、自分の名前を大きな声で言ってくれました。
みんなで「仲良くしましょう。よろしくお願いします。」とあいさつをしました。

  
0

ひまわりの会の人形劇

3月3日(金)の昼休み、読み聞かせボランティアの「ひまわりの会」の方たちによる、人形劇がありました。
この日のために、ひまわりの会の方たちは、事前に何度も集まって練習をしてくださいました。

始まる前には、会場の音楽室前で地域の方によるフルート演奏も行われました。ジブリの音楽など、知っている曲がきれいな音で演奏されると、立ち止まって聴き入る子や、「きれい~」「上手~」などと拍手をする子もいました。

♪ ぼうや~よいこだ ねんねしな ♪ の歌でお話がはじまりました。
題名は「くいしんぼうのおしょうさん」

おしょうさんの人形が舞台裏から飛び出すと、みんな思わず歓声をあげていました。
高学年もみんな音楽室に集まって劇を楽しみました。ひまわりの会の方たちも「こんなにたくさんきてくれて、とてもうれしい。」とおっしゃってくださいました。
ひまわりの会の皆様、ありがとうございました。

       

       
0