笠野っ子ニュース

2014年7月の記事一覧

プール集会

今日はプール集会がありました。

児童会が中心となって、プールでの様々な競技を考えました。
なかよし班のAグループとBグループでの対決です。
 
・宝探し
プールの中にゴム球や輪っかなどを入れ、たくさん集めたほうの勝ちとなります。
もぐるのが苦手は子は、浮いているピンポン玉をたくさん集めていました。
  
 
・ばくだん落とし
爆弾に見立てたビーチボールを相手の陣地へたくさん投げ入れます。
制限時間終了後に爆弾が少ないチームの勝利です。
  
 
・騎馬戦
プールで行う騎馬戦です。3人1組で騎馬を作り、とった帽子と残った帽子の合計を競います。
  
 
・リレー 
大きなビート板に低学年がつかまり、高学年が引っ張ってリレーをします。
   
 
 
・障がい物競走(個人競技)
水底の石を見つけたり、水中でフラフープをくぐったりしてゴールを目指します。
   
 
 
 
5時間目の時間だけでしたが、盛りだくさんの内容でした。
泳ぎの苦手な子にも、しっかりと高学年が補助についてくれて、全員が楽しむことができました。
お世話をしてくれた高学年の子たち、本当にお疲れ様でした。
最後まで精一杯楽しんだ低学年の子たち、プールを好きになれてよかったね。

テレビ局が取材にきました

今日は、日本テレビさんが取材のため本校へ来校されました。
何の取材かというと、先日の音楽会でも頑張っていた「でんでこ太鼓」の取材でした。 
 
朝番組「ZIP!」の「にっぽんわくわくキャラバン」というコーナーで、シンガーソングライターの渡邊ヒロアキさんが犬のジジと、本校の伝統「でんでこ太鼓」を見学&体験していかれました。
 
全国放送の取材ということで、子ども達も職員もみんな緊張気味でしたが、かわいい犬の登場にみんな大喜びでした。
また、さすがプロの音楽家であるヒロアキさん!太鼓を叩くリズムも凄く上手でした。
 
今回撮影したコーナーの放送は明日7:40ぐらいから流れるそうです。是非放送を見てください。

学校訪問がありました

今日は石川県と津幡町の教育委員会の方々が来校され、1日かけて笠野小学校全体の様子を見ていかれました。
さらに、5限目には、研究授業として5・6年生の算数科の授業を参観されました。
 
 研究授業  研究授業
 
全体の講評としては、笠野小学校の子ども達の「先あいさつ」「笑顔」「休み時間後の後片付け」が大変素晴らしいと褒めていただきました。
これらは日々の積み重ねがとても大切になることです。これからも継続していけるといいですね。
また、学校の取り組みとしては「ありがとうの木」「がんばっているね掲示板」「ホームページの充実」なども好評をいただきました。
 
逆に、たくさんの課題を発見する良い機会でもありました。
これからも教職員一同、子ども達のために日々向上心を持っていきたいと改めて実感できた一日となりました。

サッカーボールが寄贈されました

本日、倶利伽羅郵便局の局長が来校され、サッカーボールが寄贈されました。
これはワールドカップの開催年に郵便局が全小学校に対して行っている取り組みだそうです。
休み時間や授業等でどんどん活用していけたらいいですね。
 
サッカーボール寄贈 
 
大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。