笠野っ子ニュース

2017年5月の記事一覧

5・6年生苗植え

5・6年生が,2回目の苗植えを行いました。今回植える野菜は,キュウリ,スイカ,枝豆。前回作っておいた畝に植えました。ちょうど太陽が一番高い時間帯で,しかも,7月中旬の暑さ(ニュースより)でもありましたが,11名が協力し,無事植え終わりました。

5・6年生宿泊体験学習(第3日)

3日目だというのに,みんなとっても元気。疲れているのは先生方だけのようです。最後の活動は,釣り。橘先生にお世話になり,昨日の追跡ハイキングの目的地である赤崎灯台周辺の磯で,思い思いに釣り糸を垂れました。釣果は,児童3匹,先生2匹,計5匹だったとか。期待していたより少なめでした。残念。釣れた皆さん,おめでとうございます。ちなみに,釣った魚は,みんなでしっかり眺めてから,海へリリースしました。(アブラメが多かったです。食べると,とっても美味しい魚です。)
この後,バスで学校へ帰りました。バスの中は,児童全員が熟睡だったそうです。16時,学校到着。お疲れ様でした。

1~4年生バス遠足

一年生から四年生は二つのチームに分かれてバス遠足です。雪の科学館で氷について勉強し、航空プラザで遊んでお弁当タイム。午後からの天候に恵まれ木場潟公園でのなかよし遊びも決行できて大満足の一日でした。帰りのバスはグッスリさん沢山!あっと言う間に学校に到着したような気がしたかな?しっかり早く寝て明日も元気に四年生のリーダーと登校して下さいね!(甲部)



5・6年生宿泊体験学習(第2日)

朝は,野外炊飯。奥先生にお世話になり,2グループに分かれ,カレーライスを作りました。みんな,手際がとてもよかったです。海岸で食べる食事は最高でした。カレーには,グループによって味わいに差があったようで,ソフト味とワイルド味がありました。先生方には,懐かしい「お焦げ」が人気でした。



午後は,追跡ハイキング。午前に引き続き,奥先生にお世話していただきました。3グループに分かれ,自然の家を5分間隔で出発。所々にあるクイズを解きながら海岸線を4㎞歩き,赤崎灯台を目指しました。



追跡ハイキングの後,いちご狩りを行いました。食べ放題です。みんな,甘くて柔らかくて大きくてビックリ。最高の体験でした。一番食べたのは,6年生のS君の60個でした。ちなみに,先生(匿名希望)の最高は,なんと123個!食べた1時間後には夕食なので,一抹の不安もありましたが,児童たちは,何の問題も無く夕食も完食しました。これは逆別腹(?)のなせる技なのでしょうか。さすが若者たちです。松元いちご園の松元さん,ありがとうございました。



肝試しをしました。3人ずつ5チーム。真っ暗闇の森の中,肝っ玉の強さを確かめました。お化け役の先生からは,驚いたチームが2チーム,驚かなかったチームも2チーム,普通の反応(?)をしたのが1チームだったとか。楽しかった一日が終わりました。(残念なことに,暗かったため,ちゃんと写っていませんでした。ご了承ください。ちなみに,この写真は道路脇の歩道を歩いている様子ですが,この後,真っ暗闇の森の中を歩きました。さぞかし怖かったことでしょう。)

5・6年生宿泊体験学習(第1日)

7時45分に,刈安・笠野小学校5・6年生15名と両校の先生方5名(と町の運転手さん)を乗せた町バス(と,緊急車両として私の車)は,笠野小学校を出発,一路奥能登を目指しました。
9時30分,最初の目的地である「越坂観光船」乗り場へ到着。九十九湾の美しさと,生け簀の魚たちを見学。タイの餌やりなどを楽しみました。大きなタイが餌を競って食べる様子は,迫力満点でした。



10時30分,観光船乗り場のすぐ近くにある「のと海洋ふれあいセンター」に徒歩で移動。3Dメガネで魚の映画(魚や藻が,手を伸ばせば届きそうでした)を鑑賞した後,昼食。その後,海の生き物との触れ合いを堪能しました。



そしていよいよ最終目的地「石川県立能登少年自然の家」にバスで到着。2泊3日をともに過ごす内灘町立清湖小学校の6年生56名と共に,体育館で,入所の集いを行いました。集いでは,角間所長がご挨拶してくださいました。その後,ロビーに移動。宮前先生からの諸注意を聞きました。



最初の活動となる午後の活動は,海洋活動。心配された天候も,かえって凪(波がない状態)で,快適でした。おかげで,普段はなかなか行けない釣り桟橋まで行き,上陸。磯の観察を楽しみました。後半も好調。2チームとも息が合っていて上手だと,お世話くださった自然の家の小原先生と寺下先生に褒められました。



夜は,キャンドルサービス。厳かな雰囲気の中,みんなの願いが小さな炎の中に灯りました。途中,児童たちの出し物(ゲーム)がたくさんあり,大いに盛り上がりました。完全に,笠野・刈安の児童たちが一体となって楽しめました。

3年生花植え

3年生が,理科の学習で,ホウセンカとひまわりの苗を植えました。この日は,それまでの過ごしやすかった気候が嘘のように暑い日となりました。写真を撮った時間は,ちょうど12時ごろ。太陽が痛かったです。この日植えた花も,すくすく育ちそうですね。

外遊び

本校は,「休み時間に外遊びをしよう」という目標を掲げ,それを児童に勧めています。ただ勧めてもなかなか習慣化しないため,職員も外に(自主的に)出ています。この活動が軌道に乗るかどうかは,この(外遊びに適した)時期が肝心です。なんとか・・・と思っています。

3年生学校のまわり調べ

3年生が,社会科で大きな地図を作るために,学校のまわりの調査に行きました。カントリーエレベーターや笠野公園,お世話になっている七黒さんのお家,マラソンコースなどを白地図に書き込みながら歩きました。地図の完成が楽しみです。

1・2年生野菜の苗植え

1・2年生が,畑に出て,野菜(と花)の苗を4.3畝分植えました。植えたのは,2畝も植えたさつまいも30本のほか,枝豆,キュウリ,ミニトマト,トウモロコシ,ひまわり,ホウセンカ,金時草です。お世話いただいた畑の先生方と,当日参加くださったPTA環境部長の柴木さんも,できるだけ1・2年生たちに活躍してもらおうと,裏方に徹してくださいました。おかげで1・2年生たちは,本当にたくさんの作業を自分たちの手で行い,充実した時間を過ごしました。ちなみに,余った1.7畝分の(昨年は,何も植えずに放置していた)スペースに,学校分として,苗(キュウリ,トマト,カラーピーマン,ナス,スイカ)を植えました。しっかりお世話していきたいと思います。



植えた苗にたっぷりと水をやり,1・2年生たちのお仕事は終了。先生方にお礼を言って,教室に戻りました。
しかし,畑の先生方の仕事はまだまだありました。イノシシ等の動物から畑を守るネット張りです。昨年は,四隅にしか支柱を立てなかったため,イノシシにネットを破られてしまいました。そこで今年は,さらに15本の支柱を追加。完璧な備えを構築しました。「さあこい,イノシシ。入れるものなら入ってみろ!」です。しかし,作業時間はまたもや長時間に及び,10時20分から13時20分まで,休憩なしで3時間にもなりました。畑の先生方,これまでも含め,本当にありがとうございました。今後は,しっかり水やりと草抜きに努めます。秋の収穫祭には,是非おいでください。

畑の畝づくり

畑の先生方(福田さん,岩田さん,岩本さん,山本さん,松本さん,松崎さん)が,18日(木)の苗植えを前に,学校園で畝をつくってくださいました。予定していた作業は,1・2年生(と学校)の場所の土起こし,畝づくりです。(もちろん,肥料なども,土に混ぜていただきました。)作業は順調に進み,ようやく終わったと思ったら,先日3・4年生がつくった畝,さらには,4年生のヘチマ育成所にまで畝をつくっていただくことになりました。結局,全ての作業の所要時間は,なんと3時間!先生方,本当にありがとうございました。