石川県加賀市大聖寺八間道57番地
TEL(0761)72-0269
FAX(0761)72-6547
11月5日(金)は、いよいよマラソン大会です。昨年はできなかったため、2年ぶりの開催となります。本番に向けて、27日(水)と28日(木)には、いくつかの学年がコース練習を行いました。来週も予定されています。
道路を走るため、本番も含めて大勢の監視員が必要となりますが、PTA役員の方々を中心としてお手伝いしていただいたおかげで、練習も順調に行われています。ご協力、本当にありがとうございます。
先日の集会で、「どうしてマラソン大会ってあるのかな?」と子ども達に問いかけました。体は当然鍛えられますが、それ以上に心が鍛えられます。子ども達の走りを見ていると、ゴール間際、最後の力を振り絞って頑張っている子や、お腹を押さえて半べそをかいて走っている子がいました。「少々のことにはくじけない」そんなたくましい子ども達に育ってほしいものです。本番では、練習のタイムを1秒でも上回れるよう頑張りましょう。応援よろしくお願いします。
10月29日(金)
石川県の教育長さんや、教育次長さんなど、大勢の方がお越しになり、錦城小学校で行っている、「GIGAスクール構想」(一人1台のPCを使った授業)の進捗状況を視察されました。
1年生は「学習探検ナビ」を使って、足し算の復習
2年生は「ジャムボード」を使って、言葉集めの勉強
3年生と4年生は「デジタル教科書」を使って国語の勉強
5年生はプログラミングで作った「生活に役立つもの」のプレゼンテーション
6年生はカメラ機能を活用した「英語の発音チェック」と、算数で「ミライシード」を使った復習
と、盛りだくさんでした。普段通りの授業を見ていただいただけですが、どの子も慣れた手つきで一生懸命に頑張っていました。県の教育長さんが学校に来られることはほぼないので、ちょっと緊張していたのは、校長先生だけだったかもしれませんね。
10月27日(水)
5限目に、2年生の親子行事がありました。運動会で発表したリズムを披露した後、保護者の方との「じゃんけん対決」がありました。
じゃんけんに負けると、足の下に敷いた新聞紙がどんどん小さくなっていきます。乗れなくなったところで終了となります。子ども達は、じゃんけんが行われるたびに大きな歓声を上げ、大盛り上がりでした。最後まで勝ち残ったのは誰だったのかな?
10月27日(水)
大聖寺高校ブラスバンド部の生徒29名が、錦城小学校ブラスバンド部の子ども達のために、指導にやってきてくれました。今は、ソロコンテストや、アンサンブルコンテストに向けて練習に励んでいますが、レベルの高い高校生に指導してもらえるとあって、少し緊張しながらも一生懸命に習っていました。
マンツーマンや、パートによっては、高校生2人に小学生1名といった贅沢な練習風景が見られました。短い時間ではありましたが、今回のアドバイスの成果が、今後のコンテストに成果として現れてくることと思います。高校生の皆さん、本当にありがとうございました。
10月25日(月)
校長室横の会議室から、何やら賑やかな声が聞こえてきます。低学年の子ども達のようなので、のぞいてみると、2年生が1年生を招待して、「おもちゃ大会」を開いていました。
1年生は、2年生からもらった「招待状」のようなものを大事そうに持っていて、いろいろと説明を聞いていました。「ボーリング」「ロケットポン」「ぱっちんジャンプ」「とことこぐるま」「ぴょんコップ」「ヨットカー」など、グループごとに工夫を凝らして、楽しそうなお店が並んでいました。
以前、学校だよりで「喜びの4つのレベル」というお話を書きました。1.傷つける喜び 2.与えられる喜び 3.達成した喜び 4.与える喜び
作って自分たちが楽しむだけでなく、1年生を招待して喜んでもらう。まさに、一番レベルの高い「与える喜び」を経験することで、自分たちも幸せな気持ちになったのでは、と感じました。豊かな心を育てる、大切な教育活動の一つです。
10月22日(金)
JA加賀の方々にご協力いただき、爽やかな秋晴れの中、1,2年生が「さつまいも掘り体験」を行いました。
掘る前は、さつまいもか雑草か分からないような畑でしたが、JA職員の方々が一生懸命に草を取り除いてくださり、何とか芋掘りができるようになりました。
子ども達は、「でっかいいもがでてきた!」や「まだまだありそうや」「虫もでてきたぁ」など、歓声を上げながら芋掘りを楽しんでいました。軍手をしていたものの、手で土を掘り起こし、野菜を収穫する機会はあまりないのではないでしょうか。子ども達にとって、とても貴重な体験となったことと思います。
10月21日(木)
今年度初めての、「縦割り集会」が始まりました。企画委員会が考えた、学年の枠を越えてみんなが仲良くなる企画です。全校児童が24のグループに分かれ、6年生が中心となって考えた楽しい時間を過ごしました。
昼休みのたった15分間だけでしたが、自己紹介から始まり、「フルーツバスケット」や「クイズ」「だるまさんがころんだ」など、1グループごとにいろいろと工夫して、1年生から6年生までが楽しみ、仲良くなれるような時間を過ごしていました。
どの教室からも大きな笑い声が聞こえてきて、心温まるひとときでした。この後も、「縦割り集会」が何回か企画されていくようで、楽しみですね。
「学校だより」のページに、10月号を掲載しましたので、ご覧下さい。子ども達には、先日配布しました。
また、11月の学校行事予定も、「カレンダー」に追加しましたので、お知らせします。予定ですので、変更があることもあります。詳細については、39メールや学校からの通知、学年だよりなどでご確認ください。
今週は、10月19日(火)に4年生、22日(金)に5年生の学年行事が行われました。
4年生は、南中ソーラン節を踊った後、「加賀市郷土かるた」を親子対決で行ったようです。さすがに、お家の方より子ども達の方が強かったようですね。
5年生は、秋晴れの中、グラウンドで運動会種目の団体演技やリレーなどを行いました。リレーでは、練習の時と順位が入れ替わり、最後まで白熱した展開となりました。保護者の熱い応援で、結果も少し変わってきたのかな?
両学年とも、「運動会で披露できなかったけど、今日はお家の人に見てもらえてうれしかった。」といった感想が聞かれました。来年こそは、本番で思いっきり力を発揮してくださいね。
先日、後期の児童会、学級会役員の「任命式」を行いました。体育館に全員集合し、全校朝会の中で行いましたが、学級会長や委員会委員長の返事がとても立派で、後期もしっかりと学校、学級をリードしてくれそうです。とても頼もしいリーダー達です。
その後、各委員会の委員長が、後期の目標を発表しました。「明るい学校」「元気な学校」「笑顔になれる学校」などのキャッチフレーズが並び、とてもうれしくなりました。
集会が始まるまでの、「し~ん」とした雰囲気、各委員会の発表を聞いているときの、全員の真剣なまなざしを見ているだけで、錦城小学校ってすごいなあと、改めて感じました。
10月に審査が行われた「加賀市小中学校読書感想文コンクール」の表彰状が届きましたので、10月18日(月)に校長室にて表彰式を行いました。
たくさんの入賞者がありましたが、「最優秀賞」と「優秀賞」の4名に集まってもらいました。
【最優秀賞】
4年2組 西野さん「ゆみ子とつばめのおはか」を読んで
【優秀賞】
1年1組 鈴木さん「もぐくんへ」
2年1組 山野さん「がんばれジージー」
6年2組 松下さん「私はバトミントンが大好きだ」
どの人も、とても素晴らしい読書感想文でした。4年生西野さんの作品は、加賀市代表としてこのあと石川県にも出品されるので、そちらの結果も楽しみですね。
毎朝練習を行っている、「いしかわっ子駅伝」ですが、11月3日(祝)本大会への出場が、男女とも決定しました。加賀市からは、錦城小学校のみとなります。
今週は少し天気の悪い日もありましたが、晴れた日は朝早くからトレーニングしています。自主練習をしている人もいるようで、本番での活躍がとても楽しみです。
本大会は金沢市の西部緑地公園となり、保護者の方には送り迎えなどお手数をおかけしますが、子ども達への応援共々よろしくお願いいたします。
目指せ、本大会入賞!
先日、2年生が国語の教科書の「音読発表会」をするというので、聞いてきました。地の文を読む人、ネコの言葉を話す人、子ネズミの言葉を話す人に分かれ、グループごとに工夫を凝らして発表会しました。2年生らしい、とても楽しい発表会でした。
「人物の気持ちが表現できるように」ということで、声の大きさを変えてみたり、身振り手振りを使ってみたりと、子ども達なりに一生懸命に考えて発表していました。
「緊張するなあ」と言う人もいましたが、大勢の前で堂々と発表する機会をどんどん作っていくのは、大切だなあと感じました。
10月18日(月)
今日から、2限後の長休みを利用して、「8の字パワーアップタイム」が始まりました。初日は、1年1組、2組と6年1組が行いました。石川県教育委員会が行っている、「スポチャレいしかわ」にも登録していきます。今年度の最後に、石川県の順位が決まるので、楽しみにしています。
ルールは、3分間で何人が8の字なわとびを飛べたかを競います。昨年はコロナの関係でできませんでしたが、少しずつ収まってきているので、この後数週間にわたり「8の字パワーアップタイム」を続けていきます。上位入賞を目指し、新記録をどんどん更新していって欲しいと思います。
10月15日(金)に、6年2組で家庭科の授業がありました。クロムブックを使った先進的な授業とのことで、他の学校からも大勢の先生が参観に来られました。
子ども達は、クロムブックを使いこなし、グループ内で意見交換をし合っていました。授業スタイルも、少しずつ変化してきているようです。
10月15日(金)
5年生の緑の生活体験学習2日目が、無事終了しました。あわら青年の家の所員の方からは、子ども達は2日間でとても成長した、とお褒めの言葉をいただきました。
学校では、授業のチャイムに合わせて時間割通り動けば良いけれど、野外活動ではそうはいきません。今回はできるだけ先生が指示を出さないでおこうという申し合わせの中、子ども達は自分たちで考え、行動することが増えていきました。
本当に社会に出て役立つのは、指示されて動くことではありません。今何をすべきか、次の予定は何時にどこへ行けば良いかなど、子ども達はたくさん考えることがあったようです。たくさんの失敗を経験し、反省しながら成長していく姿が、たった2日間ではありましたが、見られたようで本当に貴重な体験ができた2日間でした。
10月14日(木)
5年生が、「緑の生活体験学習」に出発していきました。今日と明日の2日間で、カヌーやレザークラフト、野外炊さんなど、学校ではできない貴重な体験を行ってきます。
今日は、素晴らしい青空のもと、玄関で出発式が行われ、元気にバスに乗って行きました。コロナの影響で宿泊は叶わなかったものの、きっと思い出に残る2日間になることと思います。
10月13日(水)
6限目に、3年生の親子行事がありました。運動会で保護者の方に披露できなかった、「南中ソーラン節2021」を踊り、その後、「ドッジビー」を行いました。
子ども達は、一生懸命に練習してきた「南中ソーラン」を元気いっぱいに踊っていました。その後、ドッジビーではあまり投げ慣れていないようでしたが、1組対2組でとっても盛り上がっていました。
たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
10月13日(水)
今日の全校集会は、講堂での「学び合い集会」です。6年2組の皆さんが、「錦城っ子スタンダード」を意識し、理想的な授業の様子を演じてくれました。先生と子どもの1対1の会話ではなく、資料を見て感じたことや思ったことを、自分達の言葉でつないでいく内容です。
1年生や2年生にとっては、ちょっと難しい内容だったかもしれませんが、みんな真剣に、一生懸命に聞いていました。
「6年生はすごいなあ!」と感じた人も多かったと思いますが、それぞれのクラスが、今日の模範となる授業のように頑張っていって欲しいなあと感じました。
運動会や先日の新入生保護者説明会の、準備、片付けなど大活躍の6年生に感謝です。立派な6年生になりました。
10月12日(火)
今日は、4年生が2回目の手話教室でした。自己紹介の仕方を、教えていただいていたようです。自分の名前や住所を手話で伝えるのでしょうか。
全部で8回行われるので、最後にはとても上手になっていることと思います。楽しみですね。
koukaA.wav試聴(パソコン・・・「ファイルを開く」か「保存」/スマホ・・・「表示」ボタンをクリック)
錦城小学校校歌
作詞:深田久弥
作曲:諸井三郎
1.白山(はくさん)の 峯(みね)は さやかに 強(つよ)き子(こ)ら ここに集(つど)いて 玉(たま)とねり 鏡(かがみ)とみがく ああ 錦(きん)城(じょう) かがやくほこり
2.松(まつ)古(ふ)りて いよよ色(いろ)こく あまた人(ひと) ここに学(まな)びて 国(くに)のため たてしいさおや ああ 錦(きん)城(じょう) 栄(は)えのふるさと
3.かぐわしき 流(なが)れを 汲(く)みて われら今(いま) 雄々(おお)しくたたん 意(い)気高(きたか)く 心(こころ) 清(きよ)らに ああ 錦(きん)城(じょう) その名(な)にかけて
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |