日誌

2021年10月の記事一覧

久しぶりのクラブ活動

10月11日(月)

 久しぶりのクラブ活動が行われました。どのクラブも、楽しそうに、元気いっぱいに活動していました。

 学校の外で行われたクラブは、残念ながら撮影できませんでしたが、一部のクラブの様子を紹介します。

 きれいなイラストを描いている人、オセロで教頭先生を打ち負かせている人、ハロウィンにちなんだ、きれいなアレンジフラワーを作っている人、おいしそうにお茶菓子を食べている人、一生懸命にバスケやバトミントン、卓球をしている人、苦戦しながらプログラミングを組んで、ロボットを走らせている人、英語検定に向けて頑張っている人など、様々でした。

バス遠足無事終了

 心地よい風が吹く中、「バス遠足」から、みんな元気に帰ってきました。「つかれましたか?」と聞くと、大勢の子が「は~い」と手を挙げ、「楽しかったですか?」と聞くと、全員が「は~い」と手を挙げていました。今日はお家でたくさん話を聞いてあげてくださいね。

 明日は錦城小学校で、「ソロコンテスト」が行われます。吹奏楽部の20名が、これまで練習してきた曲を演奏し、入賞者が決定します。緊張するとは思いますが、日頃の成果を発揮し、悔いの残らないようがんばってくださいね。

行ってらっしゃ~い!

10月8日(金)

 今日は、1年生から4年生までの「バス遠足」です。爽やかな秋晴れの中、子ども達は元気に出発していきました。

 運動会や遠足は、子ども達にとってとても楽しみで思い出に残る行事です。みんな無事出発できて、本当に良かったなあと思います。こんな心配をしなければならないのは、今年で終わりにしたいものだと、つくづく思いました。

 5年生は、10月14日(木)15日(金)に「緑の生活体験学習」が、6年生は、11月19日(金)に、「金沢自主プラン」が待っていますので、今日は残念ながら学校に残って勉強です。

1年生頑張っています

10月7日(木)

 教室を回っていると、1年生が国語の勉強をしていました。自分たちが選んだいろいろな乗り物について、これから詳しく調べていくようです。グループになって、乗り物の役割を一生懸命に調べ、考えていました。

 また、今日はICT支援員さんがやってくる日でした。別の時間に1年教室に行ってみると、自分の「パスワード」(4桁のアルファベットと4桁の数字)を入力する練習をしていました。1年生にとっては、かなり難しい作業とは思いますが、8桁のパスワードを、何回もすらすらと打ち込む人がいて感心しました。大人が思うより、子ども達の飲み込みは早いようです。

10月献立表と9月のレシピ

 学校だよりのページに、「10月の献立表」と「9月のレシピ」を載せました。

 9月のレシピは、「ナムルご飯」です。調理時間は25分とのことですので、ご家庭でもぜひ子どもと一緒に作ってみて下さいね。

5年プログラミング教室

10月5日(火)

 今日はインテトラスから、ICT支援員さんがプログラミング授業のサポートにやってくる日です。

 5年生は、総合的な学習の時間にプログラミングの勉強をしてきており、今日がその仕上げの発表の日でした。子ども達は、暮らしを豊かにするための道具や施設などを、プログラミングを活用して、プレゼンテーションしていました。

 「絶対に入るバスケットボール」や「今日のおすすめの服を紹介してくれるクローゼット」など、子どもらしい楽しいアイディアが紹介されていました。

 みんなが考えたアイディアのうちいくつかは、近い将来に開発されていくかもしれませんね。 

4年手話教室が始まりました

10月5日(火)

今日から4年生の手話教室が始まりました。

総合的な学習の時間に、8回を予定しているようです。2名の講師の方にお越しいただき、手話についてのお話を聞いた後、グループごとにゼスチャーや表情で「おおきなかぶ」や「桃太郎」などの昔話を演じていました。とっても楽しそうな声が響き渡っていました。

 最終的には、手話で自己紹介などできるように勉強していく予定だそうです。いろいろな見方・考え方が広がっていくと良いですね。

言葉の力

2年教室の横を通ると、大きなハートの掲示物がありました。「何が書かれているのかな?」と思ってのぞいてみると、小さなハートマークに、いろんな言葉がたくさん書かれていました。

 ~心があたたかくなることばってなぁに?~ というタイトルで、言われてうれしかったことばを文字にして、紹介し合ったようでした。

 「だいじょうぶ」「ありがとう」「いっしょにあそぼう」「さすが」など、普段よく使う何気ない言葉が、一人一人の心を温かくするんだなあと感じました。こんな言葉がたくさん飛び交う、あったかいクラス、あったかい学校にしていきたいですね。

いしかわっ子駅伝の練習が始まりました

今年も11月3日(水)文化の日に、「いしかわっ子」駅伝が開催されます。昨年と同様、出場チーム数に上限が設定されたため、予選を突破した学校のみが本選に出場できます。

 6年生は、男女1チームずつエントリーを予定しています。予選突破に向けて、29日から朝練習が始まりました。見事予選を突破し、11月3日の本選に出場できると良いですね。

 選手候補の皆さんは、少し早めの登校となり、練習も大変かと思いますが、錦城小学校の代表として、ぜひ頑張って欲しいと思います。

 なお、「加賀市少年サッカー大会」は、新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年に引き続き中止となりました。楽しみにしていた人も多かったかと思いますが、その分、他のことで活躍してくれることを期待しています。