日誌

2021年5月の記事一覧

教育実習が始まりました

 今日から6月18日(金)まで、金沢学院大学4年生の杉本さんが、教育実習にやってきました。

 昨年も学生ボランティアとしてきていただいていたので、子ども達にとっては顔見知りだと思います。4年2組の二木先生のクラスで実習を行いますが、いろんなクラスへの参観やサポートがあると思いますので、みなさんも一緒に勉強や運動、遊びに楽しみましょう。

 杉本先生、4週間どうぞよろしくお願いします。

 

1年生名刺交換

5月21日(金)1年生が自分で作った名刺を持って、校長室にやってきてくれました。自分の名前の紹介と一緒に、好きな動物や好きな食べ物など教えてくれました。

 校長先生も、好きなスポーツやお話などを教えてあげました。自分のことを人にしっかりと伝える、良い勉強になったのではないでしょうか。

 

梅雨入りしたのでしょうか?

今週に入り、ぐずついた天気が続いています。今日も朝から生暖かい風が吹き、北陸も梅雨入りしたようにも感じられます。

 学校の中庭には、小さな錦鯉が泳いでおり、飼育・園芸委員会の子ども達が餌やりなどを担当しています。池に近づくと、たくさんの鯉が餌を求めて集まってきます。委員会が企画した「餌やり体験」も、この後あるようです。

 毎年梅雨の季節になると、池の睡蓮がきれいな花を咲かせます。不思議なことに、午前中のみ咲いて、午後になるとすぼんでしまいます。そしてたくさんの白い花の中に、1輪だけ色の違う花が咲きます。

 いろいろと不思議なことがありますが、今年も中庭を眺め、ジメジメした季節の中、気分を変えて楽しみたいと思います。

6月行事予定を掲載しました

 6月の行事予定が決まりましたので、「カレンダー」に掲載しました。

 主なものとしては、

6月 1日(火)4,5,6年体力テスト

6月 4日(金)衣替え完了

6月 8日(火)6年プール掃除

6月14日(月)プール開き、クラブ

6月21日(月)集金日

6月24日(木)計画訪問

6月28日(月)4年人権教室

 などです。なお、現在の予定ですので、今後の状況により変更される場合もあります。