日誌

2020年9月の記事一覧

新しい先生の紹介です

通級指導教室「かがやき」の先生が、9月14日(月)から新しい先生になりましたので、紹介します。

左が、新保唯由先生、右が、川東万起子先生です。どちらの先生も、とても優しく、丁寧に教えてくださいます。新保先生は、主に午前中、川東先生は、主に午後の授業を担当されます。職員室やかがやきの教室で見かけたら、声をかけてくださいね。

さすが6年生!

 6年生は、学習発表会に向け、応援合戦の練習に余念がありません。体育館で、太鼓をならし一生懸命に応援の練習をしていました。

 今年は運動会が出来ず、連合運動会や市のサッカー大会など大きな行事がことごとく中止になっています。6年生にとっては、小学校最後の1年がとても残念な年になってしまいました。

 それでも、せっかく行う「学習発表会」を盛り上げようと、自分たちで考え、ポスターを作ったり、特別教室に「一致団結」のスローガンを書いたりと、今できることに一生懸命にがんばっています。

 最高学年としての自覚が感じられ、頼もしい限りです。

リレー練習で盛り上がっています

  9月17日(木)は、3,4年生がリレー練習をしていました。まだまだ練習だというのに、みんな本番さながらに一生懸命走っていました。そして応援も、とっても盛り上がっていました。本番では、練習と同じ結果にならないことがよくあります。当日はどうなるか、楽しみです。

 思いっきり体を動かして、思いっきり声を出して、その様子を見ていると、コロナなんかどこかへ吹っ飛んでいきそうな気がしてきました。

ブラス演奏発表も楽しみです

  校内学習発表会では、8時50分から錦城小ブラスバンドのメンバーが、GReeeeNの「キセキ」とゆずの「夏色」を演奏します。発表会まで日が近づいてきており、今は放課後に講堂で練習をしています。

 本番まであと少し、更に磨きをかけ素晴らしい演奏になっていくのかな、と期待が膨らみます。

校内学習発表会に向けがんばっています

 先週に比べ、暑さも少し和らぎ、学習発表会に向けて練習にも力が入ってきました。

 今年は新型コロナの関係で運動会が出来ず、代わりの発表会も保護者1名など、何かとご不便をおかけしています。

 このホームページで練習風景を少しでもご紹介できたらと考えています。今日は5,6年の「集団行動」と、3,4年の「花笠音頭」を見学することが出来ました。明日からも、できるだけ子どもたちの様子を写真で紹介していきたいと思います。

 なお、発表会当日にお越しいただけない保護者の方の為に、何らかの形で当日の様子をお伝えできないか、現在検討中です。

 よろしくお願いいたします。