新規日誌1

33H政治経済 研究授業

1/24(金)5限目に33Hで山下理貴教諭の政治経済の研究授業が行われました。
日本の農業問題について、農業に魅力を感じるためのアイデアを考えました。
若者・農家・政治家の立場から各自意見を出し、キャンディチャートというシンキングツールで整理した後、グループで話し合い、ロイロノートで情報共有しました。
先生達の授業整理会は、付箋で授業の課題や良かった点を出し合い、授業改善のための手立てを考えました。県総合教員研修センターの指導主事にも参観をお願いし、指導助言していただきました。
 
 

「小松市明るい選挙啓発メッセージコンクール」入賞!!

1月23日(木)

小松市役所エントランスホールにて、「小松市明るい選挙啓発メッセーコンクール」入賞者の表彰式が行われました。

523通のメッセージの中から、14名の方が受賞されました。本校からは、早松美歓(2年)さんが優秀賞を受賞しました。写真は受賞風景です。


バス停の照明をなおしていただきました

 市立高校前のバス停の電気が暗く心配であるという声を受け、生徒会長の2年稲田悠来君が小松バスさんに連絡したところ、すぐになおして下さいました。
小松バスさんは、必要に応じて、増便や運行時刻の変更など対応して下さっています。ありがとうございます。
 

スキー インターハイ・国体出場決定

令和元年度石川県高等学校スキー選手権大会は、雪不足のため岐阜県ほおのき平スキー場にて1月15日(水)に開催され、森田光君(2年生)が大回転2位、回転3位に入賞し2種目でインターハイ出場を決めました。
また、1月19日(日)に同じく岐阜県ほおのき平スキー場にて行われた国体予選でも大回転で3位に入賞し、国体出場を決めました。

  

インターハイは2月2日(日)~6日(木)新潟県赤倉観光リゾートスキー場、国体は2月16日(日)~19日(水)富山県たいらスキー場にて行われます。

1/18,19 大学入試センター試験

 1/18,19 大学入試センター試験が行われました。
 前日の1/17は、センター試験激励会が行われ、3年学年主任の大西先生と33Hの丸悠利君のかけ声で、ガンバローコールを行い、受験生を鼓舞しました。
 本校の3年生は、金沢大学医学類、金沢大学保健学類、金沢美術工芸大学の3会場で受験しました。各試験場の控え室で、点呼を受け、応援メッセージの書かれたお菓子を受け取って試験会場に向かいました。
 現役生は、最後の最後まで伸びる!頑張れ3年生!!
 

1/15 救命講習

小松市消防本部から消防士の方々に来ていただき、一部の3年生を対象に救命講習を行いました。消防士の方々の心臓マッサージの実演のあと、グループに分かれて全員が心臓マッサージとAEDの練習を行いました。皆一生懸命取り組み、万が一に備えた練習ができました。
  

アダプティブラーニング教材を用いた朝学習スタート

AI(人工知能)を搭載した数学のアダプティブラーニング教材(Qubena(キュビナ))で試験的に朝学習を行っています。
① 生徒一人ひとりの学習中の操作ログや計算過程、回答データを分析することで、つまずく原因となっているポイントを特定します。その上で、その生徒が解くべき問題へと自動的に誘導し、効果的で効率的な学習を行っています。
② 実際のノートと同じように全て手書きで学習を進めます。ヒントや解説アニメーションも充実しており、生徒は意欲的に学習を行っています。

  

美術専攻 卒業制作展①

1月11日(土)
芸術コース美術専攻 第27回卒業制作展がはじまりました。
第1期として小松市宮本三郎美術館からのスタートです。
初日となるこの日は、オープニングのギャラリートークが行われました。
各専科の概要と個人の作品説明の後、個々に質疑応答がなされました。
美術専攻1年生と先生方、保護者や卒業生等多くの来場者に来場頂きました。
本会場での展示は、今月26日まで。


1,2年生 土ゼミ

1/11(土)は1、2年生の土ゼミを行いました。
来週の外部模試の対策や、個に応じた問題が出題されるアプリを使用し、教え合いをしながら進める授業を行っています。
 

3学期始業式

1月7日(火)
あけましておめでとうございます。
令和最初の年明け、オリンピックイヤーとなる2020年が始まりました。
始業式の式辞の中で、学校長は「自分に限界を作らずに、常に新しいことへ挑戦し続けられる人間になろう」と語られました。
努力と挑戦をする人を目にする機会が多くなるであろうこの年の大きな流れに乗って、大躍進できる人になれるよう、みんな頑張ってほしいものです。

卒業演奏会お礼

12月14日ミューズコンサート(卒業演奏会)が無事に終わりました!
ご来場者数551名の方々に聴いて頂き、本当にありがとうございました(^^♪

22名の3年生が3年間で学んだ事の全てを発揮する事ができました!合唱も心を込めて歌えました。演奏する側も演奏を聴く側も感無量になりました。

これまでご指導頂いた先生方、伴奏してくださった先生方、応援、サポートしてくださった保護者様や先輩、後輩達。すべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。

第22回 Jr.サクソフォーン・コンクール第1位

なんと!!!

第22回 Jr.サクソフォーン・コンクールにて、本校芸術コース2年サックス専攻生の椎木優衣さんが1位になりました!

1次審査はテープ審査で5名に絞られます。
そして、本選審査で東京ノナカミュージックハウス ノナカ・アンナホールにてその5名が演奏しました!!そして、椎木さんは1位に輝きましたぴかぴかぴかぴかぴかぴか本当に素晴らしいです♪ぴかぴか

〈1位入賞者披露演奏会〉は
2020年3月15日
第39回サクソフォーンフェスティバルにてご披露されます!
今後が楽しみな椎木優衣さんです♪
 

よいお年をお迎えください

1、2年生の冬季補習は本日12/27(金)で終わりです。
3年生は、1/5(日)、6(月)はセンター試験と同様な時間割で模試が行われます。
寒さはこれからが本番ですが、冬至も過ぎ暦は春にむかいます。
元気に新たな気持ちで新年を迎えられることを願っています。
よいお年をお迎えください。
 

2年学習合宿

12/25(水)~12/27(金) 大杉みどりの里において、2年生約80名の学習合宿が行われています。1日10時間、講座や自学で勉強します。今の3年生のなかには、この合宿で受験勉強が軌道に乗ったと話す生徒もいます。受験まであと1年余り。自分の可能性を存分に伸ばせるように、仲間と頑張りましょう。「努力」「継続」「集中」です。
  
合宿に行かない2年生は、学校で補習を行っています。今日の数学は、タブレット端末で、各自集中して問題演習を行いました。

2学期終業式

12月23日(月)
令和元年度の2学期も、いよいよ最終日。
受験を控える3年生にとっては最終段階、1,2年生は冬季補習が始まりますが、ここはけじめの一区切り。表彰伝達式と終業式が執り行われました。
また、この日は、全国ビブリオバトル大会決勝に県代表として出場する山口晴太郎君のプレゼンも全校生徒を前に披露されました。堂々とした発表と制限時間ピッタリに合わせた話のリズムと正確性に、会場からはどよめきが起きていました。


X'masコンサートのお知らせ

 <吹奏楽部・芸術コースより「クリスマスコンサート」のお知らせ>

■Xmasコンサート「星降るクリスマス2019」
■日時:12月24日(火) ①15:00~16:00 ②17:00~18:00 ※2回公演
■場所:サイエンスヒルズこまつ 
3Dスタジオプラネタリウムのスクリーンに広がる星空やクリスマスにまつわる映像とお話しを交えながら、クリスマスソングを展開していく楽しいステージです。

入場申込みはコチラから→ https://science-hills-komatsu.jp/wp/13824/
今年で3年目となる人気イベントですが、今年は平日開催のため席に余裕がございます。ぜひご来場くださいませ。 楽しんでいただけること間違いなし!です。

2019年お弁当販売ランキング

2019年4月~12月の売上ランキングです。
1位は味噌カツ丼でした。
味噌カツシリーズはどの学年にも大人気です。
来年のお弁当も楽しみですね。

センター試験まであと1ヶ月

1月18日、19日のセンター試験まで、あと1ヶ月となりました。
放課後はあちこちで質問をしている3年生を見かけます。
希望者で遅くまで補習をしている生徒もいます。
現役生は、最後の最後まで伸びます。がんばれ3年生。

1年パスポート取得説明

12/17(火)来年6月のシンガポール修学旅行に向けて、パスポート取得の説明を旅行会社の方から受けました。1月~3月にクラス毎に手続きしてもらう期間を、後日連絡します。小松合同庁舎のパスポートセンターで申請手続きをお願いします。
1月以降のホームルームで事前学習が始まります。
少しずつ、海外への修学旅行の実感が出てきました。