新規日誌1

令和6年度小松市明るい選挙啓発ポスターコンクール入賞

美術専攻1年生全員が毎年取り組んでいる「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の表彰式が小松市役所で執り行われました。本校から4名の生徒が入賞しました。

特選:泉さん。 金賞:藪さん。 銀賞:長野さん。 銅賞:髙橋さん。

受賞された生徒のの皆様、本当におめでとうございました。

Komatsu九(こまつナイン)作品展示会

JR小松駅に隣接する小松市観光交流センター「Komatsu九(こまつナイン)」のギャラリー&イベントエリアにて、同施設開業一周年記念イベントに際し、本校美術専攻歴代生徒作品の中から「青春」をテーマにした作品をピックアップした展示会「story of ichiko's life」を開催しております。本校に現在在籍している生徒が企画した展示会となっております。近くにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってご観覧ください。入場無料。展示期間は9/26(木)までです。

第2回 ichiko英語ワークショップ

9月13日(金)の放課後に、希望した生徒16名で、第2回ichiko英語ワークショップを行いました。

「食べたい料理、つくってみたい料理」というテーマで、公立小松大学の留学生や小松市内の高校のALTと、英会話を楽しみました。

カレー、ラーメン、すし・・・それぞれの意見を英語で話し、英語で質問し、英語で答えました。

1人2回ずつ発表しましたが、2回目は自然と大きい声に。

英語は、話せば話すほど、上手になっていくと実感しました。

生徒たちには、もっともっと英語を好きになって欲しいと思います。

 

小川貴一郎さん特別講義

9月8日(日)、小松市観音下町にある廃校となった小学校をリノベーションした宿泊・レストラン等施設、オーベルジュオーフにて、現代芸術家小川貴一郎さんの特別講義を本校美術専攻1年生が受けました。主に小川さんの作品制作についてのお話や、会社員として働いていたところから芸術家としての活動をパリで始めてそれが実を結ぶに至るまでの体験談を聞きました。将来芸術に関わる仕事にしていく生徒にとって、そのビジョンを思い描くのに大変有用かつ貴重な話を聞くことができました。

2学期始業式

9月3日(火)

いよいよ新学期スタートです。生徒たちは市高祭の疲れがまだ若干残っているようですが、切り替えが肝心。スタートで出遅れぬよう自分に喝を入れていきましょう。

始業式後、新しいALTの新任式が執り行われました。新任のセイジ先生は学生時代に日本語の授業を選択していたらしいので、生徒達と仲良くなるのも早そうです。

新任式後は表彰式で、この夏部活で頑張ってきた生徒達が成果を報告しました。

市高祭(体育祭)

9月1日(日)

天気予報がはっきりせず、雨が降っても仕方なしという賭けのような開催になりましたが、生徒たちの日頃の行いが良いのでしょうか、天候に恵まれた体育祭となりました。生徒たちは、各競技で真剣に競い合いつつも、笑顔を忘れず大いに盛り上げてくれました。3年生にとっても良い思い出のイベントとなったことでしょう。

 

【体育祭の実施について】

延期されていた体育祭ですが、9/1(日)に実施いたします。

天候によってはプログラム順を入れ替える場合があります。

3年生は8:00に教室で点呼、1・2年生は着替えを済ませた状態で8:20に教室で点呼となります。

熱中症対策を含め、準備をお願いいたします。

市高祭(文化祭)

8月30日(金)

予想の定まらない台風の影響を見ながら、文化祭が開催されました。心配した雨や風はなく、穏やかな天気でしたが蒸し暑さはかなりのもので、思ったよりも体力が奪われたのではないかと思います。

そんな中ですが、ステージ発表、模擬店、1年企画とそれぞれがよく頑張っており、楽しそうな表情を見ることができました。

明日予定されていた体育祭は延期となりました。明日は1日体力を回復させましょう!

【体育祭の延期について】

様々な天気予報から総合的に判断し、明日の体育祭は延期とします。
9/1(日)実施の予定ですが、台風の影響も考えられますので、正式決定は明日8/31(土)15時に行い、Classiにて連絡します。
そのような状況であることをご理解ください。