日誌

石川県高文連放送部の活動から

北信越大会参加生徒研修会

 1月15日午後、北信越大会アナウンス部門・朗読部門に参加する生徒の研修会を金沢泉丘高校で行い、石川県からの出場者12名と顧問が参加しました。

 北信越大会では、アナウンス部門は郷土の話題を、朗読部門は郷土ゆかりの作家・作品の朗読を行います。今回の研修会では、安田知博氏を講師に迎え、全体発表と個別指導、生徒同士の読みあい・聞き合いを行いました。学校の枠を越え、他校の生徒・先生に積極的にアドバイスを求めていました。

 本番まであと3週間。今回学んだことを生かし、各校での練習を続けていきます。北信越大会は2月4日~5日、新潟県長岡市で行われます。


Now On Air! 2017 第2回実行委員会

 1月15日午前、石川県高校放送部生徒の合同発表会「Now On Air! 2017」の第2回実行委員会を金沢泉丘高校で行いました。

 全体会でコンセプトの共有や取り組むべき課題等を明確にした後、各班に分かれて話し合いや準備作業を行いました。

 今回のコンセプトは「放送部の活動や放送部にいる自分たちの魅力を表現できるイベントにしたい」ということ。これを具体化するにはどうすればよいか、それぞれの役割でできることを話し合いました。壁一面のホワイトボードを自分たちのアイディアで埋めていました。

 広報用の資料ができましたら、この場でもご案内します。本番は3月19日、白山市の松任学習センター・ライブシアターで行います。


強化研修会

 12月3日~4日、金沢市キゴ山研修センター(青少年交流棟)で強化研修会を行い、石川県内の放送部員、顧問が参加しました。

 講師に奈良県の手塚山中学高等学校映像部顧問の桐畑治先生、放送インストラクターの安田知博先生をお迎えし、校内放送活動についての全体講座と、アナウンス朗読、番組制作に分かれての部門別研修を行いました。

 2日間みっちり勉強した成果を、各学校に持ち帰り、日ごろの校内放送活動に生かしてほしいと思います。

Now On Air! 2017生徒実行委員会

 11月12日、「Now On Air! 2017」第1回生徒実行委員会を行い、11名の生徒が参加しました。

 「Now On Air!」は石川県の高校放送部の生徒が企画・運営する合同発表会で、今回で4回目です。今日は実行委員に立候補した生徒の初顔合わせで、自己紹介の後、今年のテーマやコンセプトについて話し合いました。

 息の合ったメンバーで、今後の準備を進めていきます。詳細は決まり次第お知らせしていきます。

 「Now On Air! 2017」は、3月19日(日)白山市・松任学習センター「ライブシアター」で行います。

石川県高校放送コンテスト新人大会

 11月11日、松任文化会館にて石川県高校放送コンテスト新人大会を行い、県内21校の放送部員114名が出場しました。

 アナウンス部門、朗読部門で日頃の活動の成果を発表しました。

 優秀賞受賞者は、来年8月に仙台市で行われる全国高等学校総合文化祭放送部門に出場します。優良賞受賞者は、2月に長岡市で行われる北信越高等学校選抜放送大会に出場します。

 結果は、「大会結果」のページをご覧ください。