日誌

石川県高文連放送部の活動から

Now On Air! 2016 ポスター

 3月20日、高校放送部員が企画・運営する合同発表会 "Now On Air! 2016"を行います。現在、生徒実行委員が企画・運営の準備を進めています。

 ポスターが完成しました。今後PR活動を進めていきます。お時間がありましたら是非会場に足をお運びください。会場は、白山市松任学習センター・ライブシアターです。

北信越研修会&Now On Air!2016第2回生徒実行委員会

 11月17日(日)、北信越大会出場者のための研修会と、「Now On Air!2016」第2回生徒実行委員会を金沢泉丘高校で行いました。

 北信越大会研修会は、アナウンス・朗読部門の出場者が集まり、大会の原稿をもとにした実践練習と発表会を行いました。講師の安田知博氏と放送部顧問のアドバイスを受け、今後は各校での練習を続けて行きます。北信越大会は、2月13日~14日、富山県教育文化会館で行われます。

 Now On Air!2016は、生徒が企画・運営する合同発表会です。今回の生徒実行委員会では、各係に分かれての話し合いや準備作業を行いました。各係からの報告の後、今後のスケジュールの確認などが行われました。ポスター等が完成次第、このページでも情報を公開していきます。Now On Air!2016は、3月20日、白山市松任学習センター・ライブシアターで行います。

強化研修会

 12月5日~6日、石川県高文連放送部の強化研修会を、金沢市キゴ山ふれあいの里研修館で行い、県内から14校から95人の生徒・顧問が参加しました。

 帝塚山中学校高等学校の桐畑治先生、放送インストラクターの安田知博先生を講師としてお招きし、番組制作部門とアナウンス・朗読部門にわかれて研修を行いました。基礎知識・技術の講習に加え、北信越大会出場者・出場作品の公開アドバイスも行いました。

 また、「Now On Air!2016」生徒実行委員会による活動報告と生徒交流活動が行われ、1泊2日の短い時間でしたが、県内放送部員の交流が深まりました。

 今後、学んだ内容を各校に持ち帰って日頃の活動に生かしてほしいと思います。


Now On Air! 2016 第1回生徒実行委員会

 11月14日、「Now On Air! 2016」第1回生徒実行委員会を石川県立工業高等学校で行いました。

 「Now On Air! 」は石川県内の高校放送部員が生徒実行委員会を作り、生徒が企画・運営する合同発表会で、今回で3回目となります。

 今回は7校29名の生徒が実行委員に名乗りを上げました。今日は役割分担、テーマ決定、今後の準備内容の確認を行いました。今回のテーマは、「青春×響声~見せて魅せて実せまくれ!~」に決定しました。今後、このテーマに沿った企画内容や広報活動を行っていきます。

 「Now On Air! 2016」は、2016年3月20日(日)、白山市の松任学習センター・ライブシアターで行います。


平成27年度石川県高校放送コンテスト新人大会

 11月13日、石川県高校放送コンテスト新人大会をいしかわ子ども交流センターで行い、県内24校からアナウンス部門に53名、朗読部門に78名が出場しました。

 見学参加者、顧問合わせて約200人が集まり、大会が行われました。近年大会参加者数が増加しており、石川県の高校放送部の活動の活発化を感じました。

 この大会での上位入賞者は、2月に富山市で行われる北信越高等学校選抜放送大会と、来年8月に広島市で行われる全国高等学校総合文化祭放送部門に出場します。

 結果は、「大会結果」のページをご覧ください。