日誌

今日の給食

12月21日の給食

【令和3年12月21日(火)】

ごはん、チキンカツ、れんこんサラダ、かぼちゃのミルクスープ

明日は冬至です!!

給食では本日、冬至に関係する食材をかぼちゃのミルクスープ、

れんこんサラダで味わいました。

スープはかぼちゃの甘味が溶け込んでいて、かぼちゃがホクホクしていてとても美味しかった

です。サラダもれんこんがたっぷり入っていて、ツナとの相性が抜群で食べやすく、おいしか

ったです。

0

12月20日の給食

【令和3年12月20日(月)】

大浜大豆とわかめの混ぜごはん、れんこんのはさみ焼き、ほうれん草としらすの和えもの

具だくさん汁、牛乳

今日のご飯はわかめと大浜大豆の混ぜご飯でした。

ゴロっとした大豆の食感と甘みがわかめごはんに合いとても美味しかったです。

汁物は名前の通り、野菜などの具がたっぷり入っていて食べ応えがありました。

とても美味しかったです。

 

 

0

今日はパン給食の日です

【令和3年12月17日(金)】

きなこ揚げパン、コーンサラダ、ミートソーススパゲティ、牛乳

今日はパン給食の日できなこ揚げパンでした。

きなこ揚げパンはリクエストにも選ばれる人気のメニューです。

カリカリに揚がったパンにきなこをまぶして、中はふわふわで

おいしいパンでした♪

 

0

かぶとウインナーのスープ

【令和3年12月16日(木)】

ごはん、ミートボール、マカロニサラダ、かぶとウインナーのスープ、牛乳

 

 

今日の汁物はかぶとウインナーのスープでした。

沢山の野菜が入っていて栄養がたっぷり♪

かぶは柔らかくなっていて食べやすくなっていました。

野菜のうまみ成分がスープの中に溶けだしていて、とても美味しかったです。

 

 

0

けんちん汁

【令和3年12月15日(水)】

ごはん、牛肉コロッケ、ひじきの煮物、けんちん汁、牛乳

今日の献立はけんちん汁でした。

たっぷりの野菜と、くずした大きな豆腐が入っていてボリューム満点でした。

だしのいい香りがして、とてもおいしかったです。

食べた後は体がポカポカに温まりました。

 

0

12月14日の給食

【令和3年12月14日(火)】

ご飯、厚揚げのみそ炒め、春雨スープ、バナナ、牛乳

今日の給食の主菜は厚揚げのみそ炒めでした。

ピーマン、ニンジン、玉ねぎ、キャベツなどのたっぷりの野菜と厚揚げが

ごはんの進む味付けで、野菜もごはんも、もりもり食べられました♪

汁物は春雨スープでのどごしがよく、さっぱりと美味しかったです

 

0

冬野菜のカレーライス

【令和3年12月11日(土)】

冬野菜のカレーライス、大根サラダ、オレンジ、牛乳

今日の献立は冬野菜カレーでした。

いつものカレーに、れんこん、白菜、さつまいもがプラスされ、野菜たっぷりの

カレーライスでした。やさいがゴロゴロ入っていて、食べ応えがあり

とても美味しかったです。

0

12月10日の給食

【令和3年12月10日(金)】

ごはん、ししゃものカリカリフライ、ひとしお野菜、厚揚げとひき肉のうま煮、牛乳

 

 

今日の献立はししゃものフライでした。

ししゃもは骨まで食べられるので、骨や歯を作るカルシウムが豊富で栄養たっぷりです。

 カリカリにあがっていて食べやすく、とても美味しかったです。

0

今日はうどんの日です

【令和3年12月9日(木)】

少なめごはん、しそ昆布、大豆のさっぱり和え、卵ときのこのあんかけうどん、牛乳

今日は月に1回のうどんの日です♪

今回は、卵、しいたけ、しめじ、ニンジン、ほうれん草、玉ねぎがたっぷり入った

あんかけうどんでした。

片栗粉でとろみをつけただし汁にふわふわの卵がたっぷり!

とろみのおかげで体も温まり、おいしかったです。

 

0

豚丼♪

【令和3年12月8日(水)】

豚丼、ごま酢和え、なめこのみそ汁、牛乳

 

(今日は写真がありません)

 

今日は豚肉や野菜などをたっぷり使用した豚丼でした。

豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれています。

ごはんなどの炭水化物と食べるとより効果的で、豚丼は疲労回復にとても良い料理です。

2学期も残り2週間!しっかり食べて、しっかり休んで、元気に頑張りましょう!

0

肉団子の酢豚風

【令和3年12月7日(火)】

ごはん、肉団子の酢豚風、チーズのふわふわスープ、りんご、牛乳

 

(今日は写真がありません)

 

今日の主菜は肉団子の酢豚風でした

給食の酢豚にはいつもはじゃがいもが入っていますが、今日はかわりにさつまいもが入っていま

した。

さつまいもの甘さと、酢豚の甘酸っぱいタレがあっていておいしかったです。

0

あえのこと給食

【令和3年12月6日(月)】

小豆ごはん、ぶりの照り焼き、大根なます、納豆汁、牛乳

昨日、12月5日は奥能登伝統の行事「あえのこと」の日でした。

「あえのこと」とは、田の神様に1年の収穫を感謝し、

おもてなしをする「まつりごと」です。

これにちなんで、今日の給食はあえのこと給食で、神様にお出しする料理を

イメージした献立でした。

お供えする料理には、一つ一つに意味があります。料理の意味を調べてみるといいですね。

今日は食べ物をいただけることに感謝していただきました。

0

ハニーマスタードチキン♪

【令和3年12月3日(金)】

ごはん、ハニーマスタードチキン、ポテトサラダ、野菜スープ、牛乳

今日の主菜はハニーマスタードチキンでした。

鶏肉は柔らかくジューシーに焼きあがっていました。

はちみつの甘さと マスタードの風味が効いていてとても美味しく

ご飯が進みました。

0

珠洲産食材を使用した〇〇給食

【令和3年12月2日(木)】

ご飯、春巻き、もやしのナムル、大根の中華煮、牛乳

 

今日は珠洲産食材を使用した〇〇給食で大根の日です!!

今回は大根の中華煮で珠洲産の大根をたっぷり味わいました。

厚めに切られた大根がたっぷり入っていて食べ応えがあり、とてもおいしかったです。

トロトロのスープで体もぽかぽかに温まりました。

0

今日から12月です♪

【令和3年12月1日(水)】

ごはん、ハムエッグ、豚肉とれんこんの炒めもの、里芋のみそ汁、牛乳

12月最初の給食は、副菜は三崎町でとれたれんこんが入っている炒めものでした。

れんこんはシャキシャキしていておいしく、ご飯に合う味付けでご飯が進みました。

汁物は、白菜がたっぷり、里芋がゴロゴロと入っていてとてもおいしかったです。

0

ジャンバラヤ

【令和3年11月30日(火)】

ジャンバラヤ、れんこんサラダ、コーンチャウダー、牛乳

今日のご飯はスパイシーな味が特徴のジャンバラヤでした。

ジャンバラヤは南アメリカの料理です。

給食のジャンバラヤは食べやすいように、少しだけスパイシーな味付けになっています。

いろいろな野菜も入っていて、ちょうどいい辛さで食がすすみ

とてもおいしかったです。

 

0

ごぼうたっぷり柳川風煮

【令和3年11月29日(月)】

ごはん、揚げ入り大根なます、柳川風煮、みかん、牛乳

今日はごぼうたっぷり入った柳川風煮でした。

柳川風煮は鶏肉やごぼうなどの野菜をたまごでとじた煮ものです。

沢山ごぼうが入っているので、食物繊維がたっぷりとれて栄養満点です!!

豚肉もはいっていて食べ応えがありとてもおいしかったです。

 

0

能登牛の日

【令和3年11月26日(金)】

能登牛丼、あっさり漬け、だいこんのすまし汁、牛乳

今日の給食は贅沢に能登牛をたっぷりと使った牛丼でした。

給食の準備中の教室をのぞいてみると、生徒たちの喜びの声がきこえてきました。

やっぱり能登牛は嬉しいですね♪

柔らかくてとってもおいしいお肉で贅沢な給食でした。

牛の命をいただくことに感謝して味わっていただきました。

 

0

生徒の考えた献立~献立コンクール作品~

【令和3年11月25日(木)】

梅としらすのカリっとごはん、大豆のゴロっとハンバーグ

水菜のシャッキリサラダ、心にしみわたる~あおさのみぞ汁、牛乳

今日の給食は献立コンクール作品給食でした。1年生の家庭科の授業で石川県学校給食献立コ

ンクールに応募しました。様々な工夫のある献立がいくつもありました。その中の1つを給食

の献立にしました。

赤パプリカが入っている色鮮やかなサラダに、大豆が入ったボリューム満点のハンバーグ、

ネーミング通り、ごはんには小梅が刻んで入っていてカリっとした食感が楽しめました。汁物

には、あおさ、タケノコ たまねぎなどが入っていて こころにしみわたるやさしい味になっ

ていました。

どのメニューもとてもおいしかったです。

献立のネーミングも素敵で、豪華な給食になりました。

0

和食の日

【令和3年11月24日(水)】

ごはん、さわらの西京焼き、ごま和え、根菜としいたけのすまし汁、牛乳

今日11月24日はい(1)い(1)に(2)ほんし(4)ょくで和食の日です。

自然の恵、季節感、旨味などを大切にする和食のよさを改めて再認識しようという日で、

今日の献立は和食でした。

だしのきいたすまし汁、野菜がたっぷりの副菜、

主菜はさわらの西京焼き味噌がしかっりとしみ込んでいて

とてもおいしかったです。

 

0