日誌

今日の給食

とり野菜みそ

【令和4年2月2日(水)】

ご飯、五目なます、ピリ辛とり野菜、りんご、牛乳

今日はとり野菜みそでした。

具が沢山入っていて食べ応えがあり、とてもおいしかったです。

そして、今回はいつものとり野菜にキムチをプラスして、

ピリ辛味になっていました。

食べた後は体がぽかぽかになり、寒い日にぴったりなメニューでした。

0

鶏肉の塩ねぎチーズ焼き

【令和4年2月1日(火)】

ごはん、鶏肉の塩ねぎチーズ焼き、ひじきの煮物、なめこと卵のすまし汁

今日の主菜は鶏肉と塩ねぎチーズ焼きでした。

塩こうじとねぎを混ぜたところに鶏肉を漬け込んで

チーズをのせてオーブンで焼いてあります。

鶏肉は柔らかく、ご飯に合う味付けでとてもおいしかったです。

 

0

全国学校給食週間最終日  珠洲市の献立

【令和4年1月31日(月)】

ごはん、鶏肉のいしる照り焼き、ブロッコリーのおかか和え

珠洲産食材たっぷりの粕汁、牛乳  

今日は石川県味めぐり給食の最終日です。

珠洲市の特産物をたくさん献立の中に取り入れました。

粕汁の中には、珠洲の特産物のかぼちゃ、大浜大豆豆腐が入っています。

大浜大豆豆腐はにがりも水もすべて珠洲産です。

鶏肉の照り焼きには、しょうゆの中にいしるも入っています。

珠洲の特産野菜のブロッコリーはおかか和えに使用しました。

今日は珠洲の味をたっぷりと味わうことがでました。

    

0

全国学校給食週間⑤ 珠洲市献立

【令和4年1月28日(金)】

ごはん、チキンナゲット、ブロッコリーのごまマヨサラダ

大浜大豆のミネストローネ

石川県味めぐり給食5日目は珠洲市の献立でした。

大浜大豆は一度は姿を消し幻の大豆とも呼ばれた珠洲の特産物です。

大浜大豆の名前の由来は、珠洲市折戸町に広がる砂浜が『大浜』と呼ばれていたためについた

と言われています。

今日の給食では、大根、白菜、れんこん、にんじんなどの冬野菜と一緒に

ミネストローネで味わいました。

具だくさんでボリュームがありとてもおいしかったです。

   

0

全国学校給食週間④ 七尾市献立

【令和4年1月27日(木)】

中島菜チャーハン、ごぼうサラダ、チンゲン菜のスープ、牛乳

石川県味めぐり給食4日目は七尾市献立でした。

主食は七尾市の旧中島町の特産物であり、能登野菜にも認定されている

「中島菜」を使ったチャーハンです。

中島菜は能登伝統野菜の1つで、明治時代から栽培されているそうです。

独特の辛みと苦みが特徴で、血圧上昇を抑える効果があると言われる体に良い野菜です。

サラダには、ごぼうと一緒にカニカマを入れました。

カニカマを世界で初めて作ったのは、七尾市に本社のある「スギヨ」だという

説があります。どのメニューもとてもおいしかったです。

        

0

全国学校給食週間③ 金沢市献立

【令和4年1月26日(水)】

ご飯、ガスエビの唐揚げ、じぶ煮、五郎島金時のみそ汁、五郎島金時まんじゅう、牛乳

 

石川県味めぐり給食3日目は金沢市の献立でした。

治部煮は金沢を代表する郷土料理です。

治部煮という名前は、煮ているときに「じぶじぶ」という音がするからという説もあります。

カモ肉または鶏肉に小麦粉をまぶし、すだれ麩、加賀野菜などを煮て作ります。

給食では、鶏肉を使いました。だし汁にとろみがつき、具材にからんでおいしかったです。

ガス海老は、金沢港で多く水揚げされていて、鮮度が落ちやすいため

他の地域にはあまり出回らない、地元の味です。

給食では唐揚げにしていただきました。

加賀野菜の1つである五郎島金時が入ったみそ汁、おまんじゅう

どのメニューもとてもおいしかったです。

  

 

0

全国学校給食週間② 川北町献立

【令和4年1月25日(火)】

川北味噌豚丼、ゆかり和え、白玉入りすまし汁、牛乳

 石川県の味めぐり給食2日目は川北町の献立です。

ご飯は川北町のご当地グルメ「かわきた味噌豚どん」です。

川北町の特産物いちじくを使ったいちじくジャムと地元産の大豆を使った味噌を混ぜ合わせた

「いちじく味噌」を味付けに使うのが特徴だそうです。

今回はいちじく味噌が手に入らなかったので、味噌と能都町でつくられたいちじくジャムを使

用して、かわきた味噌豚丼を再現してみました。

      

いちじく味噌はほんのり甘く豚肉に合い、ご飯と相性抜群で美味しかったです。

0

全国学校給食週間① 白山市献立

【令和4年1月24日(月)】

ごはん、ケンザッキーチキン、大根としらすの和風サラダ、堅豆腐となめこのスープ

本日1月24日から31日まで全国学校給食週間です。

今年の学校給食週間は「石川県味めぐり給食」を実施します。

1日目の今日は、白山市の献立です。

白山市の特産物「剣崎なんば」「堅豆腐」を白山市から取り寄せて給食に使用しました。

剣崎なんばはチキンに、堅豆腐はスープに使用しました。

 

ケンザッキーチキンはサクサクの衣で、なんばのピリ辛が効いていておいしかったです。

堅豆腐は普通の豆腐より堅くてどっしりとした豆腐でした。

豆腐の味が濃厚でおいしかったです。

 

 

0

1月21日の給食

【令和4年1月21日(金)】

ジャンバラヤ、ドレッシングサラダ、コーンチャウダー、牛乳

今日のご飯はスパイシーな味付けのジャンバラヤでした。

にんじん、ピーマン、ウインナー、ひよこ豆などの沢山の具材が入っていて、

味付けは、カレー粉、ケチャップ、チリパウダーでほんのりスパイシーでおいしかったです。

汁物は、コーンチャウダーで、寒い日だったので、とろみのついたスープが

温かくおいしかったです。

0

ミモザ和え

【令和4年1月20日(木)】

ごはん、さわらの竜田揚げ、ミモザ和え、みそ汁、牛乳

今日の副菜はミモザ和えでした。

ミモザ和えは卵の黄色、ブロッコリー、キャベツなどの緑色、にんじんのオレンジ色の

きれいな色のあえものです。

味付けには酢が使われていて、さっぱりしたおかずでした。

主菜のさわらの竜田揚げもサクサクに揚がっていて、とてもおいしかったです。

0

1月19日の給食

【令和4年1月19日(水)】

肉まん、焼きそば、中華風コーンスープ、ヨーグルト、牛乳

今日は年に一度の肉まんの日でした。

給食ではなかなか出ないメニューなので、生徒たちから喜びの

声が聞こえてきました。

冬になると食べたくなる肉まん♪とてもおいしかったです。

 

0

親子煮

【令和4年1月18日(火)】

ごはん、キャベツの甘酢和え、親子煮、バナナ

今日は親子煮でした。

出汁のやさしい味と卵の相性がピッタリ!!

高野豆腐にしかっり味が染みこんでいて、とてもおいしかったです。

鶏肉、野菜などの具がたっぷり入っていて栄養満点の献立でした。

0

豆腐チゲ

【令和4年1月17日(月)】

ごはん、シューマイ、小松菜のナムル、豆腐チゲ、牛乳

今日の給食の汁物は豆腐チゲでした。

沢山の野菜と豆腐がたっぷり入っており、食べ応えがありました。

ピリ辛味でご飯がすすみ、おいしかったです。

食べた後は体が温まり、寒い日にピッタリな献立でした。

0

黒豆のちらし寿司

【令和4年1月14日(金)】

黒豆のちらし寿司、おひたし、鶏ごぼう汁、牛乳

今日のごはんは黒豆のちらし寿司でした。

赤紫色のご飯に、黒豆、にんじん、たまご、いんげんの色で色鮮やかなキレイな

ちらし寿司でした。

黒豆は大粒でふっくら、もっちりしていておいしかったです。

 

0

洋食メニュー

【令和4年1月13日(木)】

ごはん、煮込みハンバーグ、スパゲッティソテー、コンソメスープ

今日の献立は洋食メニューでした。

主菜は煮込みハンバーグで、

きのこ、野菜がたっぷり使われたソースと一緒に煮込んであり、

ボリューム満点でおいしかったです。

 

0

体がぽかぽか豚汁♪

【令和4年1月12日(水)】

ごはん、いかの天ぷら、ごま和え、豚汁、牛乳

今日の汁物は豚汁でした。

食べた後は体がぽかぽかになり、寒い日にぴったりな献立でした。

豚肉、ニンジン、白菜、大根、ねぎなどの食材がたっぷり使われていて

食べ応えがありとても美味しかったです。

0

今日から3学期がスタートです!

【令和4年1月11日(火)】

カレーライス、コールスローサラダ、牛乳、みかん

あけましておめでとうございます

今日から3学期がスタートです!!

初日の給食はカレーライスです♪

各クラスの食缶にはたっぷりのカレーが配缶されましたが、残さず、きれいに食べてありました。

3学期もしっかり食べて、体調を整えて元気に頑張りましょう!

 

0

クリスマス給食 ♪

【令和3年12月24日(金)】

チキンピラフ、花野菜のサラダ、冬野菜のコンソメスープ

 米粉のカップケーキ、牛乳

2学期最後の日、今日はクリスマスイヴです♪

クリスマスといえばチキン!

なので、今日はチキンの入ったピラフと、ブロッコリーの緑とリンゴの赤でクリスマスカラー

になっているサラダでクリスマスを楽しみました。

教室ではチキンピラフを山盛りに美味しそうに食べる姿がみられました。

デザートにはイチゴのカップケーキがついていて、とても美味しかったです。

 

0

12月23日の給食

【令和3年12月23日(木)】

ごはん、さばのカレー揚げ、切干し大根の煮つけ、根菜のみそ汁、牛乳

今日の献立はサバをカレー風味にして揚げたサバのカレー揚げでした。

カレーの風味が食欲をそそり、ご飯が進むおかずでした。

衣がサクサクに揚がっていて、とてもおいしかったです。

汁物は根菜類がたっぷり入った、だしのきいたみそ汁でした。

体が温まりとてもおいしかったです。

0

鶏野菜みそ

【令和3年12月22日(水)】

ごはん、チーズ納豆、鶏野菜みそ、牛乳

今日の汁物は鶏野菜みそでした。

石川県の冬の鍋料理といえば、とり野菜が有名です。

鶏肉、白菜、豆腐、人参、しらたきなど、沢山の具材が入っていて

栄養たっぷりです。

にんにく、しょうがが効いて体もぽかぽかに温まりとてもおいしかったです。

0