日誌

今日の給食

のりの風味がすごい!のり塩ポテト

【令和7年1月10日(金)】

シーチキンごはん、のり塩ポテト、みそ汁、牛乳

今日はのり塩ポテトでした。

廊下に掲示された献立表を見て、2日前から「のり塩ポテトって

何ですか?」と注目している生徒もいました。

角切りのじゃがいもは素揚げに、大豆は片栗粉をまぶして揚げ、

塩と青のりをまぶして仕上げます。

のりの風味が口いっぱいに広がっておいしい!

大豆のカリカリ食感もよかったです。

生徒からも好評のメニューでした。

0

棒棒鶏(バンバンジー)風サラダ

【令和7年1月9日(木)】

白ごはん、春巻き、棒棒鶏風サラダ、チンゲン菜のスープ、牛乳

今日のサラダは棒棒鶏風サラダでした。

棒棒鶏は蒸した鶏肉を細切りにし、すりごま、しょうゆ、

酢などの調味料を混ぜ合わせたソースをかけた中国四川省の料理です。

給食では、ほぐしたささみ、きゅうり、にんじん、もやしを

いりごまとねりごまがたっぷり入ったソースを混ぜ合わせたサラダでした。

ごまの風味がよくおいしかったです。

0

3学期がスタート!

【令和7年1月8日(水)】

白ごはん、ホキの西京焼き、ごまあえ、すいとん汁、牛乳

3学期がスタートしました。給食も再開です!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

3学期最初の給食には、すいとん汁が出ました。

給食室で、小麦粉、白玉粉、豆腐をこねて生地を作り、

調理員さん総出ですいとんをちぎって釜に入れて作ったそうです。

外側はとろっと、内側はもちっとした食感のすいとんは

とてもおいしかったです。

すいとんの他にも具材がたくさん入っていて、身も心も温まる

おいしいすいとん汁でした。

0

2学期最後の給食は・・・

【令和6年12月24日(火)】

チキンシーチキンライス、サラダ、ペイザンヌスープ、

ツリームースケーキ、牛乳

2学期最後の給食は、クリスマスイブに合わせて

クリスマス給食でした。チキンシーチキンライスに

使われている鶏肉は、JAさんからご提供いただいたものです。

ありがとうございました。

チキンシーチキンライスはケチャップだけでなく、トマトジュースが

使われていて、とてもきれいな赤色でした。

デザートにはツリーの形をしたムースケーキ!いちごのソースも

上にのっていておいしかったです。

今日もおいしくいただきました。

明日から冬休みですね。

普段より自由な時間が増え、生活リズムが乱れがちになったり、

間食をとる機会が多くなる人もいると思います。

できるだけ規則正しい生活を心がけ、食事をしっかりととりましょう。

そのために、間食のとり方に注意しましょう。

3学期、また元気な皆さんと会えることを楽しみにしています!

0

衣ザクザク!フライドチキン

【令和6年12月23日(月)】

ごはん、フライドチキン、マカロニサラダ、みそ汁、牛乳

今日はフライドチキンでした。

食缶のふたを開けなくてもすでにいいにおい!

教室でも「おいしそー!」という声が上がりました。

衣には米粉が使われていて、衣がザクザクしていて

おいしかったです。

欠席の生徒がいたクラスでは、おかわりのジャンケンで

盛り上がっていました。

今日もおいしくいただきました。

0

豚肉のくわ焼き

【令和6年12月20日(金)】

ごはん、豚肉のくわ焼き、五目煮、みそ汁、牛乳

今日は豚肉のくわ焼きでした。

くわ焼きとは、お肉や魚などに小麦粉や片栗粉をまぶして焼き、

醬油、さとう、みりんで味つけをする料理のことです。

給食ではフライパンで焼くことはできないため、

下味をつけた豚肉をオーブンで焼き、片栗粉でとろみをつけた

タレをかけて作ったそうです。

甘辛いタレがごはんと合っていておいしかったです。

生徒たちは配膳されたお皿を見て「うわー!お肉や!」と

大きなお肉を喜んでいました。

今日もおいしくいただきました。

0

キャベツともやしの和えもの

【令和6年12月19日(木)】

ごはん、豆腐ナゲット、キャベツともやしの和えもの、

とり野菜、牛乳

今日の和えものはキャベツともやしがたっぷり入った

和えものでした。砂糖と醬油で甘辛く煮た油揚げも

一緒に入っていました。

和えものの味つけにはしょうゆ、酢、砂糖を使っていました。

さっぱりとしていて、揚げ物の添えのおかずとして

いい組み合わせでした。

今日もおいしくいただきました。

0

ビビンバ!

【令和6年12月18日(水)】

ビビンバ、キムチスープ、りんごちゃんゼリー、牛乳

今日はビビンバでした。

給食のビビンバにはひき肉が使われることが多いですが、

今日は牛肉の小間切れが使われていて食べごたえがありました。

ごはんがすすむ味付けでおいしかったです。

生徒たちの残量も少なかったです。

今日もおいしくいただきました。

 

0

大豆とさつまいもの揚げ煮

【令和6年12月17日(火)】

ごはん、大豆とさつまいもの揚げ煮、おでん、エネプリン、牛乳

今日は大豆とさつまいもの揚げ煮でした。

片栗粉をまぶして揚げた大豆、素揚げしたさつまいもと煮干しを

甘辛いタレにからめたおかずです。

カリカリの大豆と甘くてホクホクのさつまいもがおいしかったです。

大豆には、たんぱく質、ビタミンB群、カルシウム、鉄、

食物繊維など様々な栄養素が含まれていたり、

生活習慣病予防に効果があるといわれる成分も含まれています。

今日のような甘辛くてカリカリの大豆なら、

大豆が苦手でもおいしく食べられたのではないでしょうか。

タレはしょうゆ、砂糖、みりんで作れます。

煮干し入りなのでカルシウムも多く摂取できます。

ご家庭でもいかがでしょうか。

0

魚の野菜あんかけ

【令和6年12月16日(月)】

ごはん、魚の野菜あんかけ、ひじきの炒め煮、みそ汁、牛乳

今日は魚の野菜あんかけでした。

唐揚げにしたさばに色とりどりの野菜がたっぷり!

たまねぎ、にんじん、ピーマン、パプリカ、もやし、

チンゲン菜などが入った甘酸っぱいあんかけでした。

野菜をたくさん摂取できて食べごたえ満点!

おいしかったです。

0