日誌

今日の給食

2月10日の給食


☆ご飯
☆とり野菜
☆メギスのから揚げ
☆かにかまとわかめの酢の物
☆牛乳
 今日はとり野菜でした。とり野菜の「とり」は鶏肉のとりではなく、野菜をたくさん「とる」という意味の「とり」だそうです。給食のとり野菜も、野菜がたっぷりとれる一品となっています絵文字:笑顔
0

2月7日の給食


☆カレーライス
☆コーンサラダ
☆りんごゼリー
☆牛乳
 今日はみんなが大好きなカレーライスでした絵文字:笑顔やっぱりカレーは鉄板の人気メニューです!しっかりと食べてあります絵文字:キラキラ今日もおいしいカレーライスでした絵文字:良くできました OK
0

2月6日の給食


☆ご飯
☆イカとフクラギのチリソース
☆もやしのナムル
☆肉入りワンタンスープ
☆牛乳
 今日はイカとフクラギのチリソースでした。魚が苦手な子もチリソースに絡めたら食べやすくなりますね!ご飯が進みました絵文字:笑顔
0

2月5日の給食


☆わかめご飯
☆五目うどん
☆鶏つくね
☆みかん
☆牛乳
 今日は手作りの鶏つくねが登場しました!!鶏ひき肉にねぎをたっぷり入れて、豆腐や卵、パン粉も加えてよく練り、スチコンで焼きました絵文字:キラキラそのあと甘辛いたれをかけます。焦げ目が香ばしく、おいしい鶏つくねに仕上がりました絵文字:笑顔
0

2月4日の給食


☆ご飯
☆揚げ春巻き
☆プルコギ風炒め
☆豆腐のチゲ風
☆牛乳
 今日は韓国風な給食でした。豆腐のチゲ風はキムチが入っており、ピリリと辛いですが、卵を入れることでまろやかな味になります。具だくさんでおいしかったです絵文字:笑顔
0

2月3日の給食(節分給食)

【節分給食】

☆手巻き寿司
☆いわしの梅煮
☆豚汁
☆豆によろこぶ
☆牛乳
 今日は節分です。給食でも「これでもか!」と思うほどの節分メニューにしました絵文字:食事 給食手巻き寿司は具がたくさんあって数を読むのが大変なメニューですが、きれいに並べて数読みしてくださいました絵文字:笑顔子どもたちもレアな手巻き寿司に喜んでいました絵文字:笑顔イワシも豆もついて、鬼を追い払うことができたと思います絵文字:良くできました OK
0

1月31日の給食


☆ご飯
☆焼きウインナー
☆ドレッシングサラダ
☆冬野菜シチュー
☆牛乳
 今日は、白菜、大根、ほうれん草や根菜類を入れた冬野菜たっぷりのシチューでした!寒い季節はクリーム系の食べ物が一層おいしく感じられますね絵文字:笑顔「シチュー、月3でいける!」と言っている生徒もいました絵文字:笑顔
0

全国学校給食週間⑤~珠洲市の献立~

【全国学校給食週間⑤
   姉妹・友好都市給食「珠洲市の献立」】

☆能登牛の牛丼
☆ゆかり和え
☆のと115のみそ汁
☆牛乳
 全国学校給食週間、最終日はわれらが「珠洲市の献立」です絵文字:キラキラみんなが待ちに待った「能登牛」の登場です絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ珠洲市が無償で全小中学校に提供してくださいました絵文字:よろしくお願いします
今日の能登牛は「A4ランク」のとっても肉質の良いものでした!お肉の味が甘くてとてもおいしかったです絵文字:笑顔また、今回はのと115を使ったみそ汁も登場しています!とっても分厚くておいしい椎茸でした絵文字:キラキラおいしい食材を提供してくださり、ありがとうございました絵文字:ハート
0

全国学校給食週間④~島根県の献立~

【全国学校給食週間④
   姉妹・友好都市給食「島根県の献立(松江市)」】

☆縁結びご飯
☆松江おでん
☆島根の海苔の磯香和え
☆きらきらマスカットゼリー
☆牛乳
 全国学校給食週間第4弾!今日は姉妹都市の松江市がある「島根県の献立」です。縁結びご飯は、なぜ縁結びという名前なのかというと、海の幸と山の幸が出会ったという意味でつけられているようです。今回、縁結びご飯にも松江おでんにも「あごだし」が使われています。珠洲でもなじみのあるあご出汁ですが、おでんやご飯に使うという発想はなかったので、真新しくておいしかったです絵文字:笑顔3限目終わりからい~い匂いがしてきて、さらに食欲をそそってくれました絵文字:良くできました OK
0

全国学校給食週間③~新潟県の献立~

【全国学校給食週間③
  姉妹・友好都市給食「新潟県の献立(佐渡市)」】

☆ご飯
☆イカのかんずり風炒め
☆きりざい
☆新潟県のっぺい汁
☆新潟県産せんべい
☆牛乳
 全国学校給食週間第3弾!今日は珠洲市と姉妹都市の佐渡市がある新潟県の献立です。今日は食べなれないメニューが登場しました!!イカのかんずり風炒めは、かんずりをイメージした炒め物です。かんずりとは世界でも珍しい唐辛子の発酵調味料で、あく抜きのためにトウガラシを雪の上にさらすという珍しい工程を経て作られます。今日は赤いパプリカでイメージしました。また、きりざいは魚沼地方の郷土料理です。納豆に刻んだ大根、にんじん、野沢菜漬け、しその実漬けを合わせて作りました絵文字:食事 給食意外とよく噛むメニューでした絵文字:笑顔のっぺい汁は給食でもよく食べられており、親しみのある料理ですね絵文字:音楽デザートにはせんべいもついて、おいしい新潟県を味わうことができました絵文字:笑顔
0