今日の給食
珠洲産食材を使用した〇〇給食 トマトの日
【令和2年7月3日(金)】
少なめごはん、味つけのり、豚肉ともやしの炒めもの、わかめうどん、珠洲産トマト、牛乳
今日は珠洲産食材を使用した〇〇給食、トマトの日でした。
素材そのものの味を味わってもらおうと、6等分に切ってそのまま提供しました。
給食前に「トマト苦手です…」と言っていた生徒が何人かいましたが、
新鮮な珠洲のトマトはジューシーでおいしかったです。
給食時間には、給食委員会からトマトについての放送をしてもらいました。
おいしいトマトは、①ずっしり重いもの、②丸くて張りのあるもの、
③トマトの先っぽから6方向に白っぽいスジが伸びているもの、④ヘタがピンと伸びているもの
だそうです。買い物の時などに注目してみてください。
ちなみに、右上のブラックボードの写真に書かれているクイズの答えは②のリコピンです。
老化防止、がん予防などに効果があるといわれています。
煮込みハンバーグ
【令和2年7月2日(木)】
ごはん、煮込みハンバーグ、スパゲティサラダ、ブロッコリーとベーコンのスープ、牛乳
今日は生徒たちに人気のある洋食メニューでした。
煮込みハンバーグにはたっぷりの玉ねぎやしめじが入っています。
3年生のある生徒は「今日の給食めっちゃおいしかったです!」と教えてくれました。
大きなハンバーグで食べ応えも抜群でした!
今日の残量はほとんどなく、きれいに食べてありました。
今日から7月スタートです。
【令和2年7月1日(水)】
ごはん、かぼちゃと豚肉のごまからめ、もやしとわかめの酢の物、玉ねぎのみそ汁、牛乳
今日から7月がスタートしました。
7月の給食目標は「暑さに負けない食生活をしよう」です。
今日の給食時間は、2年生の教室で給食目標についてお話をさせてもらいました。
夏バテせずに元気に暑い夏を過ごすには、
・冷たいもの、甘いもののとりすぎに注意すること
・1日3食バランスよく食べること
に、特に注意して過ごしてほしいことをお話しました。
また、夏バテ予防、疲労回復には、ビタミンB1,ビタミンCが効果的であることも伝えました。
ビタミンB1は豚肉、うなぎ、大豆など、ビタミンCは野菜や果物などに多く含まれています。
今日の給食には、ゴロゴロと食べごたえのある角切りの豚肉も使いました。
甘辛いタレがからんでおいしかったです。
休校が明けて約1ヶ月、祝日のない6月を授業、部活、様々な委員会・係活動と頑張ってきた生徒たち。
少し疲れがたまっている生徒もいるのではないかと思います。
休養もしっかりとりながら、夏本番に備えてたくさん食べてスタミナをつけてほしいと思います。
生徒に人気のビビンバ!
【令和2年6月30日(火)】
ビビンバ、わかめスープ、フルーツヨーグルト、牛乳
今日は生徒に人気のビビンバでした。
給食時間が始まって教室を巡回していると、「今日ビビンバ!?」と
嬉しそうな顔の生徒を何人も見かけました。
今日は全体的に食べやすいメニューだったと思います。
残量もほとんどありませんでした。
海苔がいい香りです♪
【令和2年6月29日(月)】
ごはん、さばのみそ煮、磯香和え、沢煮椀、牛乳
今日の副菜は磯香和えでした。
小松菜、キャベツ、もやし、人参に海苔を加えて作りました。
海苔は一度フライパンで乾煎りしているため、野菜に入れて混ぜ合わせた瞬間、
ふわっと海苔のいい香りがしてきました。
さばのみそ煮とも相性が良く、さっぱりと食べやすい和え物でした。
今日はカレーライス!
【令和2年6月26日(金)】
カレーライス、コールスローサラダ、あまおうゼリーのデザート、牛乳
今日はカレーライスでした。
3年生のある女子生徒は「昨日もカレーだった…」と言っていました。
お家でのカレーと学校のカレーが続くというのは、“あるある”のような気がします。
緑丘中学校のカレーは、2種類のルウをミックスした後味が少しスパイシーなカレーです。
どのクラスにも少しずつ盛り残しがありましたが、合掌の後に何人かの生徒が
さらに追加してたくさん食べてくれました。
サラダもデザートもさっぱりと食べやすかったです。
しその香りがさわやか!
【令和2年6月25日(木)】
かおりごはん、ちくわの磯辺揚げ、キャベツともやしの和えもの、白玉入りすまし汁、牛乳
今日のごはんはかおりごはんでした。
炒めて味つけした鶏ひき肉と赤紫蘇、青紫蘇の2種類の紫蘇をごはんに
混ぜ込んでいます。
蒸し蒸しと湿気の多い日でしたが、しその香りがさわやかでおいしかったです。
スパニッシュオムレツ
【令和2年6月24日(水)】
ごはん、スパニッシュオムレツ、ひじきのマリネ、ミートボールのトマトスープ煮、牛乳
今日は洋食メニュー!主菜はスパニッシュオムレツでした。
具材を炒めて鉄板にのせ、そこに卵、牛乳、調味料を混ぜた卵液を流し込んで、
焼き上げます。人数分に切り分けて出来上がり!
とてもおいしかったです。
いかのカリン揚げ
【令和2年6月23日(火)】
ごはん、いかのカリン揚げ、ごま和え、なめこと豆腐のみそ汁、牛乳
今日の主菜はいかのカリン揚げでした。
カラッと揚がったカリカリの衣とカレー風味がおいしかったです。
かみかみメニューだったのですが、あまり“かみかみ”にはならなかったかも…
というぐらい柔らかいイカでした。
量はたっぷりありましたが、どのクラスもきれいに食べてありました。
にんにくのいいにおい♪
【令和2年6月22日(月)】
ごはん、シューマイ、ホウコウロウ、春雨スープ、キャンディチーズ、牛乳
今日は中華メニューでした。
3限目の終わりごろには給食室からいいにおいがしていました。
その正体はホイコウロウのにんにく!ごはんが進む味付けでおいしかったです。
チーズは各クラスにおまけ付きでしたが、どのクラスも完食でした。
2年生の女子生徒が「こんなのあったよ」と教えてくれました!
チーズの包み紙で作った折鶴!器用ですね。