今日の給食
カルシウムたっぷりミルクゼリー
【令和2年6月18日(木)】
ごはん、豚肉と厚揚げのみそ炒め、あさりの中華スープ、ミルクゼリー、牛乳
今日のデザートは手作りのミルクゼリーでした。
寒天とゼラチンを両方使って柔らかいゼリーにしました。
中には黄桃が入っています。
カルシウムをたっぷり含んだ牛乳を使ったカルシウム強化メニューでした。
カップに黄桃を入れて・・・ ゼリー液を作って・・・
ゼリー液をカップに入れて・・・ 冷蔵庫で冷やし固めます!
今日のおかずはかみかみ献立!
【令和2年6月17日(水)】
ごはん、ししゃもフライ、切干大根のピリ辛炒め、ごぼうと厚揚げのみそ汁、牛乳
今日のおかずは全てかみかみ献立でした。
ししゃもにはカリカリの衣がついて噛みごたえがありました。
また、骨も食べるのでカルシウムも摂取できました。
副菜の切干大根のピリ辛炒めは切干大根やお肉のおかげで、
みそ汁はごぼうやえのきのおかげで、噛みごたえアップ!
よく噛んで食べました。
残量調査は今日で3日目。
給食委員の生徒たちが毎日忘れずに調査してくれています!
1年生の残量は今のところゼロ!素晴らしいですね。
カラフルなチキンピラフ
【令和2年6月16日(火)】
チキンピラフ、大豆のコロコロサラダ、ベーコンポテトスープ、牛乳
今日の主食はチキンピラフでした。
具には鶏肉、たまねぎ、赤ピーマン、エリンギ、コーン、グリンピースが入っています。
具は炒めて炊きあがったごはんに混ぜ込みました。
ごはんと一緒に炊き込んだバターの風味がよく、おいしかったです。
生徒たちも盛り残しをもらったりしてたくさん食べてくれました。
もずくのかきたま汁
【令和2年6月15日(月)】
ごはん、さわらの西京焼き、ブロッコリーのおかか和え、もずくのかきたま汁、バナナ、牛乳
今日の汁物は珠洲産のもずくを使った、もずくのかきたま汁でした。
様々な具と卵を入れた後、もずくを最後に入れて仕上げました。
具だくさんの汁物でしたが、もずくのとろみでのどごしも良く、
さらっと食べられました。
今日は汁物が少し多かったのですが、生徒たちもたくさん食べてくれました。
今日から給食委員会で残量調査をはじめました。
今年度前期給食委員会では、『食品ロスを減らそう』という目標で
様々な取組を行っていきます。
残量調査もその1つで、まずは緑丘中学校ではどのくらいの食品ロスがあるのか
知ってもらい、食品ロスについて考えるきっかけとなればと思います。
明日は残量がもう少し減るといいなと思います!
中華メニューの日
【令和2年6月12日(金)】
ごはん、春巻き、三色ナムル、サンラータン、牛乳
パリパリの春巻き、ごま油の風味のするナムル、程よい酸味のサンラータン…
今日は中華メニューでした。
サンラータンがいつもの汁物より多く出来上がったのですが、
ほとんど残量もなくたくさん食べてくれました。
中には酸味のある汁物に違和感があり、苦手な生徒もいたようでした。
301 302
3年生の給食準備が素晴らしかったので、写真を撮らせてもらいました。
いつも短い給食時間の中で、準備と食事をしている生徒たち。
給食準備をいかに短時間で終わらせるかで、食べる時間をどれだけ確保できるかが
決まってきます。少し見にくいですが、上の写真の時計にご注目ください。
12時45分までに食べ始めるのが目標ですが、今日3年生は準備を10分ほどで終わらせ、
40分ごろには給食を食べ始めていました。さすが3年生!素晴らしい!!
具だくさんのすき焼き煮
【令和2年6月11日(木)】
ごはん、キャベツと油揚げの甘酢和え、すき焼き煮、オレンジ、牛乳
牛肉、ごぼう、糸こんにゃく、焼き豆腐、たまねぎ、にんじん、えのき
ねぎ、車麩・・・様々な具が入った具だくさんのすき焼き煮!
食べごたえもあり、おいしくいただきました。
生徒たちの残量もほとんどありませんでした!
今日は朝から蒸し暑い日でしたが、これからこんな日が多くなります。
食欲がなくなってしまう人もいるかもしれませんが、体調をくずさないよう
しっかり食べてほしいです。
茎わかめとこんにゃくの炒り煮
【令和2年6月10日(水)】
ごはん、さばの竜田揚げ、茎わかめとこんにゃくの炒り煮、卵とえのきのみそ汁、牛乳
今日の副菜はかみかみメニューです!
コリコリした歯ごたえの茎わかめ、弾力のある突きこんにゃくのおかげで、
よくかんで食べることができました。
茎わかめ、突きこんにゃくの他には、油揚げ、たけのこ、にんじんを入れて
砂糖としょうゆで味付けをしました。
仕上げにごま油を入れて出来上がり!おいしい副菜でした。
やわらかくておいしい!イカ給食
【令和2年6月9日(火)】
キムタクチャーハン、イカとキャベツの甘酢サラダ、ウインナーと野菜のスープ、ヨーグルト、牛乳
今日はイカ給食の日でした。
イカは「珠洲市小型イカ釣り部会」の方々から無償で提供していただき、
野菜と和えたサラダにして味わいました。
やわらかくてとってもおいしいイカでした。
給食時間にはイカの漁についてお話もさせてもらいました。
珠洲小型イカ釣り部会の皆様、ありがとうございました。
切干大根のごまマヨネーズ和え
【令和2年6月8日(月)】
少なめわかめごはん、切干大根のごまマヨネーズ和え、肉うどん、牛乳
今日の副菜は切干大根のごまマヨネーズ和えでした。
煮物にすることが多い切干大根ですが、給食では和えものに使うこともあります。
切干大根には薄く味つけをして、小松菜、れんこん、コーンと一緒に
すりごま、マヨネーズで和えました。
味つけには少ししょうゆと砂糖も入れています。
れんこんのシャキシャキとした歯ごたえとごまの風味がよく、おいしい和えものでした。
珠洲産食材を使用した「〇〇給食」の日
【令和2年6月5日(金)】
ごはん、揚げギョーザ、野菜のオイスターソース炒め、小松菜ときくらげのスープ、牛乳
今日の給食は、「〇〇給食」の日でした。
「〇〇給食」とは市内統一の取組で、月に1~2回、珠洲産の食材を使用した給食を
市内全部の小中学校で実施しています。
今年度1回目の食材は “小松菜” でした。
カルシウムを多く含む小松菜ですが、残念ながら体への吸収率はあまりよくありません。
そこで、吸収率を高めてくれるビタミンDを多く含むきくらげと一緒にスープにしました。
給食時間には、給食委員会の生徒から校内放送で小松菜についてのお話をしてもらいました。
次回の「〇〇給食」の日は、6月19日の “いんげん” の日です。