門前東小ニュース

最新情報をお届けします

ドリルタイム

第2・第4火曜日のドリルタイムは,100字作文です。今日は「春を感じること」がテーマでした。五感の表現(見る・聞く・におい・味・さわる)を入れて書くという条件のもと,2年生も3・4年生も5・6年生も,原稿用紙に向かって一生懸命書く姿が見られました。次回は,読み直しをして清書します。どんな「春」を紹介してくれるかな?

0

「能登麦屋節」学習(3・4年生)

3・4年生が総合的な学習の時間に、「能登麦屋節」について学習しています。今日は、能登麦屋節保存会の方と門前総合支所の方をお招きして学習しました。はじめに「能登麦屋節」の歴史について教えていただきました。子どもたちは、自分たちで調べた歴史よりも詳しい内容を知ることができ、興味を持って聞いていました。次に歌の練習もしました。保存会の先生に教えていただきながら、楽しくうたうことができました。4月28日に行われる能登麦屋節全国大会のアトラクションでの発表に向けてがんばります。

0

田植え(5・6年生)

4月24日(月)に5・6年生が、田植え体験をしました。初めての体験だった5年生は、始めは田んぼの感触に戸惑っていましたが、だんだんと苗を植えるスピードが速くなってきました。経験者の6年生は、慣れた手つきで上手に苗を植えていました。とてもよい体験ができました。準備やご指導をしてくださった「たかねをクラブ」のみなさん、ありがとうございました。

0

授業参観

4月20日(木)に今年度初めての授業参観がありました。1年生は、初めての授業参観でしたが、落ち着いて国語の学習に取り組んでいました。2年生は、国語の音読劇に元気に取り組んでいました。3・4年生は、複式で算数に一生懸命に取り組んでいました。5・6年生は、体育で思いっきり体をうごかしていました。どの学年も、とてもよくがんばる姿がすてきでした。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

0

学校探検!

4月14日(金)に、2年生が1年生に学校案内をしてくれました。1階から4階まで、たくさんの教室を紹介してくれました。見つけた教室にシールを貼り、その場所を一つひとつ確認しながら回りました。それによって、1年生は門前東小学校にいろいろな教室があることやその場所を覚えることができたことと思います。両学年とも、しゃべらず、足音をたてず、ルールを守って回ることができて、本当に素晴らしかったです。2年生の皆さん、ありがとうございました。

0