門前東小ニュース

最新情報をお届けします

フラワーアレンジメント(6年)

門前・本郷・浦上・七浦公民館さん主催による,6年生を対象とした「フラワーアレンジメント」がありました。6年生は,卒業式に,保護者に感謝の気持ちをこめてプレゼントするため、一生懸命取り組んでいました。どれもすてきな作品に仕上がりました。教えて下さった先生、公民館主事さん、ありがとうございました。輪島市のケーブルテレビによる取材もありました。後日、放送される予定です。お楽しみに!

0

卒業式に向けて!

3月10日(金)に、5,6年生が中心となって体育館のワックスがけを行いました。大人がやっても大変な作業なのに、さすがは高学年、丁寧且つ素早く進めてくれました。おかげで,体育館はぴかぴかです。この体育館で,来週の金曜日、いよいよ卒業式を行います。在校生は、気を引き締めてすばらしい卒業式になるよう練習しています。6年生も、有終の美を飾れるよう、最後まで頑張ります。5,6年生の皆さん、今日はお疲れ様でした!

0

感謝の気持ちを伝えよう(6年生)

家庭科で学習したことをいかして、6年生が、6年間お世話になった学校に感謝の気持ちを伝える活動を考えました。みんなで話し合った結果、「体育館のボールチェック」と「玄関の窓拭き」をすることになりました。みんな一生懸命作業してくれたので、ボールは使いやすく、窓ガラスはピカピカになりました。6年生の皆さん、ありがとう。在校生も校舎も喜んでいます。

0

スピーチ会をしよう!(4~6年)

5・6年生がそれぞれ国語で学習したことをまとめて、4年生にスピーチしました。5年生は「言葉」についてアンケートをし,その結果を資料にして提案することができました。6年生は「これから大切にしたいこと」や「将来の夢」について調べたことをもとに話すことができました。聞き手となった4年生も、5・6年生のスピーチについて、全員が感想を言うことができました。お互いに「わかりやすい話し方」と「よい聞き方」の学習にもなり、よい交流となりました。

0

5・6年総合的な学習(能登半島地震)

5・6年生が総合的な学習の時間に,2007年に発生した「能登半島地震」について学習しました。ゲストティチャーから,発生時の様子や被害の大きさなどについてお話を聞きました。子ども達からは,「門前は大変だったんだな。」「地震はこわいな。」「普段から備えておくことが大事だと分かった。」といった感想が聞かれました。『備えあれば憂い無し』ですね。貴重なお話を聞かせていただき,本当にありがとうございました。

0