門前東小ニュース

2021年8月の記事一覧

2学期始業式

本日は2学期初日。8月30日に2学期を開始する市町はあまりなく,NHK金沢放送局が取材にきました。そして当日のお昼と夕方のニュースで放送されました。以下に,その内容を記します。

輪島市の小中学校12校では30日,2学期の始業式が行われ,このうち門前東小学校では,午前7時過ぎから約50人の全校児童が登校してきました。
小学校の玄関では,マスクをした子どもたちが久しぶりに顔を合わせた先生に元気にあいさつし,手を消毒した後,自宅での検温を記録した用紙を見せていました。
このあと,全校児童が,窓を開けて換気をした体育館に集まり,距離をとって整列して始業式が始まりました。
式では浅見淳一校長が「今,県内でも新型コロナに感染する子どもが増えています。これまで以上に気をつけて2学期を過ごしてください」と呼びかけていました。
式の後,6年生の男子児童は「夏休みは自宅ですいか割りをしました。新型コロナの影響で出かけることができず,少しつまらない夏休みでした」と話していました。
また浅見校長は「子どもにも感染が広がっているので,心配です。子どもたちを感染から守るため中止を検討せざるを得ない学校行事も出てくると思います」と話していました。

  

  

   

以下に,始業式で児童に話した内容(一部省略)を載せます。

おはようございます。今日の皆さんはとっても元気ですね。玄関での健康チェックの時も,久しぶりに会った皆さんの明るい笑顔がたくさん見られ,楽しかったお話もいっぱい聞けました。皆さんにとって,昨日までの夏休みが,健康で充実したものであったことと,2学期が始まることを楽しみにしてくれていたことがよく分かり,校長先生は,たいへん嬉しかったです。
ところで,皆さんは,夏休み中,しっかりコロナ予防に取り組んでくれていましたか?皆さんも知っているように,学校が夏休みに入ってから,日本,そして石川県の感染者の数が急に増えてきました。先生方は,皆さんのことをたいへん心配していました。今日,このように皆さんが元気に学校に帰ってきてくれて,本当にほっとしています。
2日前の新聞では,石川県の7つの市や町が,しばらくの間,中学校の部活動を禁止にしたという記事が載っていました。昨日は,県内のあるこども園(保育所)の園児が,一日で17名も感染したという記事が載っていました。たいへん驚きました。
石川県の児童生徒の感染者数でみると,6月は9名,7月は104名,そして8月は,数日前に200名を超えたそうです。もうどの学校で,いつ感染者が出ても全くおかしくない状況です。門前東小学校も,これまでコロナ予防に頑張ってきましたが,これからがいよいよ本番です。しっかり予防して,最後までみんな元気に学校に来れるようにがんばりましょう。
ただ,今のコロナは強力だそうで,どんなに予防しても感染してしまうこともあるそうです。もしお友だちが感染してしまったらどうすればいいでしょうか?そんな時は,みんなが笑顔で励ましてあげてくださいね。そううれば,悲しい気持ちでいたはずのその友だちも笑顔になってくれるはずです。「みんなが笑顔の門前東小学校」の実現に向け,この2学期が勝負です。

今,東京ではパラリンピックが行われています。パラリンピックでは,体に障害がある選手が力一杯頑張っています。皆さんもテレビで観たことと思います。障害があっても,あんなにすごいことができる。それはどうしてでしょうか?きっと,周りにいるたくさんの人たちの応援が力になっているからでしょう。そしてもちろん,その選手も自分を信じて,目標に向かって諦めずに頑張ってきたから,あれだけのことができるようになったのでしょう。
「目標」。それが自分にとって大切で,絶対に達成したいものであれば,人はこれまで以上の力が出て,最後まで頑張れるのだと思います。
皆さんは,2学期の目標をしっかり決めましたか?今日,担任の先生から,キャリアパスポートに入れる,「2学期に頑張りたいこと」を書く紙をもらえますので,そこで,自分が2学期に何をしたいか,どんなことができるようになりたいかを考え,はっきりとした目標を立てて書いて下さい。そして,その実現のために,これから頑張って下さい。
いい2学期にしましょう。

0