門前東小ニュース

2022年5月の記事一覧

5月18日(水)あさがおの種植え(1年生)

 植え終わった1年生に「どんな花が咲いてほしいですか?」と聞きました。

ちょっと考えて,「あさがおの花です!(笑)」「ピンクと紫です!」と口々に

答えてくれました。すてきな花が咲くように,毎日お世話をしましょう。

 

0

5月17日(火)避難訓練(授業中の火災発生)

 授業中に理科室で火災が発生したことを想定して,避難訓練を行いました。今回は,防火扉が閉まった状態で避難をしました。避難のあと,校長先生と「お・は・し・も」の約束をもう一度確認し,消防署の皆さんから消火器の使い方を教えていただきました。

 

  

  

 

0

5月16日(月)PTA除草作業

 14日(土)に予定していたPTA除草作業が、当日雨天だったため延期になり,16日の17時から行われました。平日だったにもかかわらず,たくさんの保護者及び児童の参加がありました。14日には参加できないからと,事前に除草に来てくださった方々もいらっしゃいました。おかげさまで,たいへんきれいになりました。ありがとうございました。

 

0

5月16日(月) みんなで踊ろう「能登は門前 寺の町 出湯町」

 21日(土)に行われる運動会で,「能登は門前 寺の町 出湯町」の踊りをみんなで踊ります。この踊りは運動会恒例のプログラムとなっていて,毎年,地域の方に教えていただいています。今年も3人の先生に来ていただきました。初めての1年生も,上級生や先生の踊りを見ながら頑張っていました。運動会本番が楽しみです。教えてくださった先生方,ありがとうございました。

  

0

5月11日(水)能登麦屋節の練習(地域学習)

 3・4年生が,能登麦屋節保存会の方から「能登麦屋節」の歌い方を教えていただきました。のどかな節回しや「チョイト」というお囃子に,3・4年生の明るい歌声がぴったり合っています。ほとんどの子が初めて歌うというのに,どんどん歌えるようになっていき,指導してくださった先生も喜んでおられました。

 学習後,朝の会などで歌っている声が聞こえてきます。とても温かい気持ちになります。

 

0