門前東小ニュース

2023年9月の記事一覧

宿泊体験学習5・6年

9月27日(水)28日(木)に5・6年生が宿泊体験学習に行ってきました。1日目の午前中は、のと海洋ふれあいセンターに行き、遊覧船に乗ったり、磯の観察をしたりしました。午後からは、能登少年自然の家で、小物作り、追跡ハイキング、キャンドルサービスの活動がありました 。2日目は、河川活動で小型カヌーとUFOボートを体験しました。天気は、あまりよくありませんでしたが、たくさんの活動を友達と協力しながら体験できました。楽しかったですね。各施設の皆さんにもお世話になりました。ありがとうございました。

   
     
0

新米を食べる会

たかねをクラブの皆さんが新米でおいしいおにぎりを作ってくださいました。5・6年生が田植え、稲刈りをしたお米です。給食の時間に全校で食べました。とてもおいしく、たくさんの人がおかわりしました。お世話してくださったたかねをクラブの皆さん、ありがとうございました。

0

5.6年 稲刈り体験

9月8日(金)に稲刈り体験をしました。4月24日に田植えをさせていただいた苗は、見事な稲穂に育っていました。6年生は今年で3回目とあって、どんどんやり方を思い出し、作業を進めることができました。今年初めての5年生も、「たかねをクラブ」の皆さんに刈る時の稲の握り方や刈った後の束ね方を丁寧に教えていただき、どんどん上手になっていきました。刈った束を藁で結ぶ方法も、「難しい」と言いながら、みんな頑張ってチャレンジしていました。

稲刈りの後は、5年生ははざ掛けを体験し、6年生はコンバインに乗せていただきました。お世話下さった「たかねをクラブ」やたくさんの地域の皆様、本当に貴重な体験となりました。ありがとうございました。

0

1.2年生ピザづくり

9月6日(水)に生活科の授業で、1・2年生がピザづくりをしました。2年生が丹精を込めて作った夏野菜を具材にして、餃子の皮で作りました。完成したピザに1・2年生は大喜び。みんなで舌鼓を打ちました。是非、家庭でも試してください。2年生の皆さん、おいしい夏野菜をありがとうございました!

0

人権集会・縦割り遊び

9月6日(水)に、人権集会がありました。2学期最初の人権集会は、健康委員会が発表してくれました。学校生活の一コマを劇にすることによって、「廊下や階段を歩くこと」や「温かい言葉づかい」が大切だということをみんなで確かめることができました。その後は、縦割り遊びをしました。全校の弾ける笑顔を見ることができて、本当によかったです。2学期も、みんなで仲良く過ごしましょう!

0