門前東小ニュース

2021年6月の記事一覧

第2回人権集会

今回は,本校に毎週木曜日にスペシャルアドバイザーとしておいでいただいているゲッペルト先生に,心を落ち着かせて自分の行いを振り返り,これからの道(自分の為すべき事)を考える「座禅」について学びました。本校では,掃除の前に「禅の里タイム」として,座り方こそ体育座りではありますが,毎日座禅を行っています。この日は,その意味についてしっかり学びました。その場所を使う人が気持ちよく使えるように,心を込めて掃除をする。場合によっては,掃除する本人が全く使わない場所ということもある。しかし,思いやりの気持ちで掃除をする。大切なことを学んだ児童たち。短冊に思いを込め,発表し合いました。

  

0

全校集会

輪島市出身で,平昌(ピョンチャン)オリンピックに出場し,今回の聖火リレーに参加した小口貴子さんが,輪島市の子供たちに見せてほしいと,聖火トーチをお貸し下さいました。この日は本校の番。集会の校長講話(東京オリンピックについて)中,突然聖火ランナー(黒詰先生)が体育館にやって来て,校長までトーチを運んでくれました。児童たちは,何が起こったのかと驚き,そして事情を知って喜びました。その後,今週末の輪島チビッコオリンピックに出場する12名を紹介し,一人ずつ出場種目を発表してもらいました。みんな,頑張って下さい。トーチは,集会後,順番に教室で見てもらいました。児童たち,これまで以上にオリンピックへの関心が高まったようです。小口さん,ありがとうございました。

  

  

0

土砂災害出前講座

県奥能登土木総合事務所の地滑り急傾斜地係長山田健介さんが,土砂災害について教えて下さいました。土砂災害は,大きく分けて3つ(崖崩れ,地滑り,土石流)あるそうで,その特徴や違いについてのお話について,特に児童たちの関心が高かったようです。身近な問題でもあったためか,講座後の質問が多く,時間の関係で諦めてもらうほどでした。山田さん,ありがとうございました。

  

0

親子行事

親子行事について決まりました。詳細は後日。

1年   8月21日(土)9:30~12:30

     座禅体験,精進料理(總持寺)

2・3年 7~8月(後日決定)9:00~11:00

     ゲームを楽しむ会(運動場)

4・5年 7月24日(土)4:00~

     魚の荷揚げ見学,地元の食材を使った弁当(鹿磯漁港)

6年   8月7日(土)8:30~12:00

     親子スポーツ対決,非常食体験(体育館)

0

授業参観日

この日は,PTA行事が盛りだくさんでした。12:15から給食試食会,13:00から食育講座,13:20から授業参観,14:20から学校保健委員会,15:15から学級懇談会,15:50からPTA専門委員会(事業・広報)。長時間,ありがとうございました。試食会と食育講座は1年生保護者が対象でした。たいへん満足していただけたようで有り難かったです。

  

授業は,全て単式で行うことで,級外の先生方の授業も観ていただきました。少し前までは,廊下で参観される保護者の姿が多く見られましたが,この日はほとんどの方が教室内で参観されていました。これもまた有り難かったです。

  

  

学校保健委員会はPTA育成委員会行事です。この日の講師は,日本快眠生活研究所の國井修さん。本校児童の睡眠に関するアンケート結果も活用し,たいへん分かりやすく睡眠の大切さを伝えて下さいました。最後の感想も多く出て,児童にとって充実した時間となったようです。育成委員の皆さん,ありがとうございました。

  

0