学校日誌

校内球技大会

 12月22日(火)に球技大会が開催されました。今年度は新型コロナウイルス感染症防止対策のため、接触を避ける種目に変更し、男女ともバドミントンとバレーボールのトーナメント形式で行われました。優勝チームは以下の通りです。

  男子バドミントン(参加チーム数15) 優勝 22HA

  女子バドミントン(参加チーム数8)  優勝 14H

  男子バレーボール(参加チーム数14) 優勝 31HA

  女子バレーボール(参加チーム数10) 優勝 34HA

 

特別奨励状

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、専門高校等を対象とした各種の大会等が中止となったことを受けて、文部科学大臣より全国の専門高校等の生徒を激励するための「特別奨励状」が本校にも届きました。

 

全国農業高校 お米甲子園

 米・食味分析鑑定コンクール全国大会の第11回全国農業高校お米甲子園において、総合経営学科農業系列3年生が栽培したお米「縁結び」が成分分析や実食などの結果、特別優秀賞を受賞しました。

 

租税教室

12月15日(火)6限目のLHの時間を使って、3年生全員に対して租税教室が行われました。松永有史氏(北陸税理士会七尾支部税理士)を講師に迎え、税の意義や役割についてご講演をいただきました。3年生の7割以上は来年4月から社会人として働くことになります。社会での税金の使われ方を知り、税の必要性や意義、その役割などについて理解を深めることができました。

 

第2回避難訓練(原子力防災訓練)

 12月15日(火)12時50分から、「志賀原子力発電所での事故のため放射性物質が放出された」との想定で避難訓練を実施しました。

昼休みの時間帯に、まず、生徒たちが避難指示の放送に従って自分のクラスへ避難。次に担任・副担任で生徒の避難状況を確認後、担任が本部となっている職員室で人数等の点呼を報告しました。また、教職員も全員が本部で点呼を受け、生徒、職員の無事を確認し避難訓練を終了しました。

 その後生徒たちは教室で、「お知らせとお願い~11月22日(日)に原子力防災訓練を実施します~(石川県危機管理監室危機対策課作成)」のプリントを用いて、「原子力災害時の対応」について学習しました。

 

令和2年度第1回 商業を学ぶ高校生の国際感覚育成事業

 12月12日(土)の午後「商業を学ぶ高校生の国際感覚育成事業」として、近隣の高校から2名のALTをお招きし、七尾の観光名所を英語でガイドしました。

 この事業は今年で3年目となります。総合経営学科商業科ビジネスコースの生徒15名は、「観光」の授業の中で山の寺寺院群の「妙圀寺」と和倉温泉総湯にある「足湯」について調べたり、英語での説明を考えたりして準備をしてきました。

  <日程>

 13:00~ 開会式(校長挨拶、自己紹介等)

 13:40~ 妙圀寺ガイド(涅槃図説明、太鼓体験、木魚体験等)

 15:00~ 足湯ガイド(温泉説明、足湯体験)

 15:30~ 閉会式(校長挨拶、生徒謝辞、集合写真撮影等)

 

 雨模様の寒い日となりましが、和倉温泉では雨も上がって、ツアーは予定通り進行しました。最初はぎこちなかった生徒たちも、段々と慣れて雰囲気も和んで交流することができました。伝えることの難しさ、そして楽しさを知ることができた、貴重な体験となりました。

 

令和2年度「ふるさと企業を知る会」

12月10日(木)の5・6限目に、1・2年生全員を対象に「ふるさと企業を知る会」がありました。地元企業26社から、本校を卒業した若手社員(一部他校)が訪れて講師を務めていただきました。

 この会は 

(1)ふるさとに貢献する優良企業の生の情報を知り、進路選択を具体的に考える機会とする。

(2)ふるさとで働く卒業生や若手社員の仕事内容を知り、社会人としての生き方・在り方を考え

   る一助とする。

(3)先輩等からの助言を通して、働くことへの意欲とふるさとを支える自覚を醸成する。

を目的としており、能登地域活性化人材確保推進実行委員会が主催者となっています。1・2年生全員が12会場のうち2会場を選びました。1社あたり約10分で、仕事内容、仕事を通して学んだこと、社会人として必要なこと、地元で働くことの魅力などについて語っていただきました。話を聞く生徒はメモを取りながら真剣に耳を傾け、自分の進路について考える一助となりました。

協力いただいた企業は以下のとおりです。

 

第1会場:㈱加賀屋①、三協立山㈱三協マテリアル社①、石川サンケン㈱①

第2会場:イソライト工業㈱、㈱アントール七尾店、㈱オガタ

第3会場:㈱加賀屋②、三協立山㈱三協マテリアル社②、㈱和倉ダスキン

第4会場:(一財)休暇村協会休暇村能登千里浜、石川サンケン㈱②、㈱TSG

第5会場:鹿島興亜電工㈱①、南建設㈱、㈱どんたく①

第6会場:㈱どんたく②、㈱NTN宝達志水製作所、能登テック㈱①

第7会場:㈱八幡、林ベニヤ産業㈱①、㈱ステンレス久世

第8会場:㈱スギヨ①、㈱バイテックファーム七尾、能登テック㈱②

第9会場:EIZOエムエス㈱①、SWS西日本㈱田鶴浜工場①、鹿島興亜電工㈱②

第10会場:肥田電器㈱、林ベニヤ産業㈱②、丸井織物㈱

第11会場:㈱スギヨ②、吉田道路㈱、SWS西日本㈱田鶴浜工場②

第12会場:EIZOエムエス㈱、シグマ光機㈱、㈱白山

(会場順、説明順)

 

人権教育講話

 12月9日(水)の6限目に令和2年度の人権教育講話がありました。井村 剛氏(ののいち法律事務所弁護士)を講師にお招きし、「インターネットによる人権侵害」をテーマに講演をいただきました。「ネットの便利さ」「ネットの怖さ」「ネットの責任」そして「ネットの利用の仕方」の4項目が講演内容でした。3年生は第一体育館で直接聴講し、1・2年生は第二体育館でライブ中継を視聴しました。

 講演後、生徒たちはネットで気をつけたいことや人権への配慮など、各自の思いを感想文にしていました。

 

石川県学校農業クラブ連盟大会

12月8日(火)翠星高等学校を会場に、第71回石川県学校農業クラブ連盟大会があり、農業鑑定競技園芸部門で、朗報が届きました。

  澤多 直樹(24H)農業鑑定競技 園芸部門 優秀賞受賞

 

※農業鑑定競技とは、農業生物、種子、肥料や機械機具等を鑑定・判定・診断・審査する問題40題

の正答率を競う大会です。

文化部の活躍(2020/11/14・15, 26 フラワーアレンジメント部,家庭部)

11月に入ってからも、文化部からの朗報が2つ届きました。

 ○フラワーアレンジメント部

   第58回技能五輪全国大会(愛知大会) 於:愛知国際展示場 11月14日(土)・15日(日)

    加世 綾音(34H) フラワー装飾競技 敢闘賞受賞

 

○家庭部

   第63回石川県高等学校家庭クラブ研究発表大会 於:各学校(オンライン)11月26日(木)

    山村 涼夏(21H) 杉森 鈴香(21H) 高木 万里(13H)

      第1位 石川県教育委員会賞 受賞

    題目「たかがマスク、されどマスク~持続可能なマスク生活を目指して~」

後期生徒会役員認証式

 11月24日(火)の昼休みに後期生徒会役員認証式がありました。

11月17日(火)に投票があり、選挙投票と信任投票により後期役員が決定しました。新型コロナウイルス感染症防止のため、全校生徒の前ではなく校長室で開催し、校長先生から役員一人ひとりに任命書が手渡され、励ましの言葉がありました。

選挙時に掲げたスローガンの達成に向けて、一致団結して取り組んでほしいと思います。期待しています。

【後期生徒会役員】

会 長 22H 高野 航汰  

副会長 22H 大塚 亮汰、22H 松本 和真

書 記 21H 谷内 洸輝、23H 高田 初音

会 計 23H 松下 杏奈、24H 法橋 貴之

 

租税教育推進校表彰

 11月13日(金)本校が租税教育推進校として、七尾税務署の東武司署長から感謝状が平木校長に手渡されました。これは、毎年12月に3年生を対象とした「租税教室」を長年にわたって実施していることが認められたものです。

JR徳田駅花の苗植えボランティア

11月12日(木)の放課後、フラワーデザイン部6人がJR徳田駅において、花の苗植えを行いました。葉ボタン、パンジー、ビオラの苗約130株を花壇やプランターに植えました。

今月末に見頃を迎え、来年春まで花が咲き続けます。お楽しみください。

第4回全国高校生花いけバトル北陸大会

 10月31日(土)、「第4回全国高校生花いけバトル北陸大会」が金沢市の北國新聞交流ホールで開催され、本校からフラワーデザイン部の生徒4名が出場しました。

2人でチームを組み、約60種類の石川県産の花から材料を選び、制限時間5分間で音楽に合わせて即興で花を生けて、その出来栄えを競う大会です。「マリーゴールド」というチーム名で出場した山﨑花楓さん(15H)と山口雪花さん(24H)が、石川県勢として初の優勝を勝ち取りました。

 2人は来年の1月23日(土)・24日(日)に香川県高松市で行われる全国大会に出場します。全国に七尾東雲高等学校の名を知らしめてください。ご健闘をお祈りしています。

いしかわ教育ウィーク「特色ある取組」

 11月1日(日)から「いしかわ教育ウィーク」が始まりました。本校の「特色ある取組」を、2日(月)午後に第1体育館メインを会場に、第2体育館をサブ会場としてライブ中継をしながら、各学科の専門的な活動内容を発表しました。

 電子機械科、演劇科、総合経営学科農業系列、総合経営学科商業系列の順で、3年生の発表者が各科・系列が取り組んでいる活動内容について発表しました。同じ学び舎で学習する仲間でありながら、学科・系列が違うと、お互いの学んでいることがわからないものです。発表生徒はスライドや動画を使いながら、分かりやすく活動状況をまとめ、聞いている生徒たちは相互理解を深めることができました。

 発表会終了後、部活動公開となりました。また会議室において「学校評価(中間)報告会」を実施し、前期の成果や課題を保護者に伝え、本日の日程を終了しました。

東雲祭

 10月29日(木)は体育祭、25日(金)は文化祭とする東雲祭が2日間行われました。今年度は新型コロナウィルス感染症防止のため、例年より1日短く、また内容も縮小して開催されました。「希望~輝け僕らの青春~」をテーマに、3学年を4色の団構成とし、各クラスでTシャツを作成しました。

  黒団:31H、23H、11H、13H  紫団:32H、24H、12H

  白団:33H、21H、15H      黄団:34H、22H、14H

○体育祭(1日目)

 全校生徒がグラウンドに集合し、午前9時の開会式後、4種目の団対抗戦で得点を競いました。

 【競技種目】

  (午前)大縄跳び、5球入魂(赤白玉入れ)、綱引き、団対抗リレー

  (午後)3年生によるダンスコンクール

3年生保護者も多く見学に訪れ、盛り上がりました。

 【ダンスコンクール結果】

   優勝:33H、34H 2位:32H 

 【体育祭結果】

   優勝:黄団 2位:紫団 3位:黒団

○文化祭(2日目)

 メイン会場の第1体育館に3年生が、サブ会場の第2体育館に1・2年生が分散して入り、メイン会場の様子をサブ会場にライブ中継しながら実施しました。。

9:00~ 開祭式・生徒会企画(動画)

9:20~ ミス・ミスターコンテスト

10:30~ ダンス部発表、吹奏楽部発表、コスプレ、のど自慢、フリー発表

       模擬店開店(10:30~13:00)

13:30~ 閉祭式

 

 今年度は、ダンスコンクールの時間帯だけを3年生保護者の見学を可として、一般公開を行いませんでした。模擬店も感染症対策のため、調理されたものを袋に入れて販売する形をとり、両日とも三密を避け、衛生管理に努めました。生徒たちにとっては、活動が制限され、不自由な状況下での実施となりました。それでも生徒会執行部が中心となって企画を立て、プログラムを精選・工夫し、生徒全員の力で素晴らしい東雲祭にすることができました。

就職試験・進学試験激励会

 10月13日(火)6限のLHを利用し、第一体育館に3年生全員が集まって、就職試験・進学試験激励会がありました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で就職試験開始日が1カ月遅くなるなど、例年とは違った状況となっていますが、生徒たちにはしっかり頑張ってもらいたいと、学校長、学年主任、そして進路指導課から、激励の言葉が贈られました。

学校長からは、①自信を持って試験に臨んで欲しい、②面接では積極性とやる気を前面に押し出して欲しい、③試験後は、○○会社の、△△大学の生徒であると見られるから、試験後には今以上に行動に責任をもってもらいたい、との言葉がありました。

その後、試験日から逆算して面接や筆記試験の対策に取り組み、力を出し切って欲しいと、渡瀬学年主任から、そして石垣進路指導課長から、試験当日の服装・身だしなみの確認と、30分前に会社に着くようにし、不測の事態のときは、学校と会社に連絡する、といった連絡がありました。

最後に、全員で右手を振り上げて「頑張ろう!」を三唱して、激励会を終了しました。

皆さんの健闘と吉報を期待しています。

地区別説明会

 令和3年度の生徒募集を目的とした地区別の学校説明会が10月1日(木)をもって終了しました。今年度も夕方7時からの開始で、以下の7会場で開催しました。

多くの中学生や保護者の皆様にご参加をいただきましたことを感謝申し上げます。

 9月17日(木)中島地区コミュニティセンター

   18日(金)御祓地区コミュニティセンター

   23日(水)七尾市文化ホール

   24日(木)羽咋公民館

   29日(火)ラピア鹿島

30日(水)志賀町文化ホール

10月 1日(木)宝達志水町町民センターアステラス

 

外部面接官による模擬面接指導

 9月29日(火)の午前中、地元企業・事業所11社、ジョブカフェ石川、県内大学や大学校、専門学校など5校から合計18名の方を講師としてお招きし、3年生就職希望者64名、進学希望者35名を対象に模擬面接指導を行いました。例年は8月末に就職希望者だけに行っていましたが、今年度は就職試験開始日が1カ月遅くなったため、、進学希望者も含めての実施となりました。

生徒は8月後半から、入退室や挨拶の仕方、面接での質問の答え方について練習を積んできました。本日は9つの面接会場を用意し、3人から4人のグループに分かれ、一人あたり約10分間の個人面接形式で行っていただきました。

面接終了後、3年生担任を交え協議会がありました。面接担当者から「マスクの使用で声がこもって聞き取りづらい」「思いもよらない質問に対し答えに戸惑う」など、たくさんの指摘やアドバイスをいただきました。これを生徒に還元し、さらに校内での練習を重ねて、10月16日(金)から始まる就職選考試験、11月から始まる上級学校への入学試験に臨みます。

 

第1回PTA拡大役員会・母親委員会

 9月25日(金)18時30分から会議室にて第1回PTA拡大役員会・母親委員会がありました。飯山会長、西田育成委員長、西尾副会長、真舘副会長他、合計15名の役員の方々の参加をいただきました。

 始めに「親子のホッとネット大作戦」と「新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見の防止」の情報交換会を行いました。ネット利用のマナーやトラブル、スマホ依存等についての説明、そしてこの8月に文部科学大臣の名前で出された「保護者や地域の皆様へ」と題したプリントを使用し、差別や偏見、誹謗中傷について説明を行い、改めてご理解とご協力を仰ぎました。

役員会は飯山PTA会長の進行のもと、前期PTA事業報告の後、東雲祭や母親委員会行事を中心に審議いただきました。

今年度の学校祭(東雲祭)は10月29日(木)を体育祭、30日(金)を文化祭として2日間行うが、一般公開をせず、PTA模擬店も実施しないこととなりました。それに伴い、母親委員会主催行事や懇親会も中止することを決定しました。また、教育ウィークの特色ある取組は11月2日(月)を「七尾東雲高等学校各科の取組について」として生徒による発表会を行い、その期間の授業を公開すること、また今年度の沖縄への修学旅行は中止とし、代替旅行(1泊2日)を検討中であること、などを連絡・確認し、19時45分に終了しました。