学校日誌

第5回しののめ市 その②

 前回の投稿に引き続き、第5回「しののめ市」についてお伝えいたします。メンバーが一新してから今年度2回目となる「しののめ市」では、前回より、商品種類も増え、開催場所をピロティから第2体育館に変更し、より多くのお客様にご利用していただきやすいように工夫を凝らしました。

 さて、今回の投稿ではビジネス系列以外の学科で頑張ってくれた生徒をご紹介します。

 まずは、総合学科農業系列です。商品の最終チェックや搬入・商品説明をしてくれました。商品説明の際は、商品の特徴や注意点など育てた人だからこそ知る情報をお客様に伝えてくれていました。

 つぎに、機械システム科です。課題研究で行っている「藍」の研究の成果をしののめ市でしてくれました。保護者や地域住民の方に、本校で行っていることを知ってもらえる良い機会になったのではないでしょうか。ほかにも人手が足らないところを手伝ってくれるなどとても心強かったです。

 

 

 

第5回しののめ市 その①

 11月25日(金)に、第5回「しののめ市」が保護者・地域住民を対象として開催されました。今回は前回より商品の種類も増え、花苗・花鉢に加え、野菜や加工品も販売しました。また、機械システム科による藍染め作品の展示や説明も行われました。

 総合学科農業系列生徒が育てた花苗・花鉢、野菜・加工品を納品し、総合学科ビジネス系列生徒が接客や会計を担当しました。販売実習を終えた生徒たちからは、「お客さんがたくさん来て大変だったけど、お客さんとコミュニケーションをとりながら楽しく接客ができてよかった。」、「自分の役割をしっかりすることができた。」などの声が聞かれました。

 「しののめ市」を通して、商品を販売する楽しさや仲間と協力する大切さなどを学び、今後の生活に活かしていってくれることを期待しています。そして、1月の成果発表会に向けて、今年度の「しののめ市」で学んだことをまとめていきたいと思います。お越しいただいたお客様、ありがとうございました。

 

 

 

創立20周年記念事業 第2回実行委員会

 11月25日(金)18:30より、本校会議室で第2回実行委員会が開催され、8名の方に出席をいただきました。

 記念式典の会場を「七尾市文化ホール」で開催すること、記念講演会について、また同日夜には同窓会総会・懇親会を開催することなどを決定いたしました。

 これからは各部会で立てた計画に添って、実行委員で準備を行っていくことになります。

 次回の実行委員会は来年度4月に開催予定です。各学年の評議員の方には、またご案内いたしますので、ぜひご参加をお願いします。

 

林業講座(1年生)

 11月8日(火)午後から、本校にて1年生を対象に林業講座が実施されました。

 林業とはどういう仕事か、林業ではどういう機械を使用するかなどを中心に講義を行いました。また、林業でもドローンを活用していることを学び、実際にドローンによる空撮写真をみたり、チェーンソーのエンジンをかける体験や測量体験を実施し、生徒は林業についてを知り、将来の職業選択の一つになったことでしょう。

 

生徒の感想

・かっこよくて魅力のある仕事だと思ったけど自分がすると考えたら難しいなと思う。

・自分に関係ないことだと思っていたが聞いているうちに興味が少しわいた。

・森林調査では、ドローンが使われていることを初めて知りました。

・林業は男性がメインだと思っていたけれど、女性も活躍できるなんてすごいと思った。かっこよかったです。

 

 

 

修学旅行 四日目

11/18(金)、四日目の日程通り進んでおります。修学旅行、最後の目的地 ユニバーサルスタジオジャパンでとても楽しんでいる様子でした。今から、石川県へ戻ります。