学校日誌

自転車乗車マナー一斉指導、グッドマナーキャンペーン

 9月21日(水)は県下一斉自転車乗車マナー指導、また21日(水)~27日(火)はグッドマナーキャンペーンです。期間中は朝7時30分から8時まで、PTA役員、徳田地区町会連合会、生徒会公安委員、教職員が校門前、徳田駅など4か所に立って「グッドマナー」を呼びかけます。交通ルールを守り、周りの人に配慮した行動を心がけましょう。元気な挨拶を待っています。

 

就職試験・進学試験激励会

 9月13日(火)6限のLHを利用し、大講義室に3年生全員が集まって、就職試験・進学試験激励会がありました。

 仁八校長先生からは、弱気は禁物、学んだこと・身につけたことを自信もって堂々と笑顔でアピールをしてもらいたい。合格を心から祈念していると激励の言葉がありました。

 続いて木森進路指導課長からは、持参した「進路の手引き」を見ながら、試験当日の服装・身だしなみの確認、不測の事態のときは学校(担任)と会社に連絡する、後輩のために受験報告書を記載する、といった連絡がありました。

 最後に、大森教頭先生からも励ましの言葉がありました。この16日(金)から始まる就職試験と、これから本格化する進学試験に向けて、それぞれの生徒が決意を新たに内定・合格目指すことを心に誓いました。

 皆さんの健闘と吉報を期待しています。

 

前期県新人大会・野球秋季大会・国体壮行式(20220906)

 

9月6日(火)朝のSH後、校長室にて前期県新人大会・野球秋季大会および第77回国民体育大会に

出場する部活動、選手の壮行式がオンライン形式で行われました。

 仁八校長の激励の言葉に続き、生徒会長黑丸さんからも「自分の誉れとして」頑張ってきてほしいと

激励がありました。

 陸上競技部(新人大会)、野球部(秋季大会)、ウエイトリフティング部(国体)の部長が

それぞれ試合への意気込みを語りました。

 日頃の成果を十分発揮してくれるよう、全校あげて応援しています!   

 

 
      仁八校長より激励の言葉 

      生徒会辻口さんによる紹介              仁八校長より激励の言葉

      

     黑丸生徒会長より激励の言葉          陸上競技部 坂本智彦さん決意表明  

      

    野球部 重本一誠さん決意表明         ウエイトリフティング部 吉野 樹さん決意表明

            

 

 

学び続ける その6 校内研修 若手研+OJT生徒指導推進グループ 事例検討会0220830)

 8月30日(火)午後、本校にて若手研全体の学習会の後、1・2年生担任を中心に、OJT生徒指導推進グループによる事例検討会を実施しました。

1 全体会 「子供の気持ちに届く効果的な言葉かけ~褒め方・しかり方~」

  事前研修としてオンラインによる講座を視聴した後、意見交換をしました。

2 OJT生徒指導推進グループ 事例検討会

  2学期に生徒たちを十分な体制で迎えるため、1学期に実際にあった事例を元に、生徒や保護者の皆様に

  どのように話を聞き、問題解決を図っていくかを自分のこととして考え意見を交わしました。

  それぞれに「信頼関係づくりが大切」「生徒の様子に注意を払いながら変化に対応していく」

 「保護者の方へ丁寧でこまめな連絡をする」「日頃からの声かけ」等、多くの気づきや学びがありました。

 研修で得た内容を大切な2学期の生徒指導に活かしていきます。

     

                        研修会の様子

 

2学期始業式

9月1日(木)、大雨の影響でJR七尾線が運休となったため生徒は登校できず、本日2日(金)一日遅れの始業式となりました。新型コロナ感染症第7波がピークである現状を踏まえ、1学期終業式同様に校長室から配信する形式で行いました。

生徒たちは教室で校歌を聴いたあと、校長先生から

・困ったことがあれば、話を聞いてくれる先生に相談してほしい。

・今は誰もがコロナに感染する可能性があり、感染者に対しての誹謗・中傷はあってはならない。

・夏休みでうれしかったことは、生徒が様々な体験(全国大会出場やインターンシップなど)をしたことと中学生に対する体験入学の成功である。(生徒会執行部の練られた学校紹介と体験授業で携わった生徒が中学生にやさしく接してくれたおかげ)

と、まず初めに話があり、2学期を迎えるにあたって次の二点を生徒に要望して始業式を終えました。

・良い体験を得るには、ルール・マナーを守らなければならない。2学期はたくさんの行事が控えているが、相手を思いやり、互いが協力し合うことが大切である。それが学校をさらに良くし、七尾東雲高校に誇りを持てて、入ってよかったと思うことができる。

・自分と周りの大切な人を守ることを意識し、毎朝の検温と報告を含め、コロナ感染症に対する予防に努めてもらいたい。そして3年生は就職・進学試験に万全を期し臨んでもらいたい。

その後、表彰伝達式と諸連絡(教務課、生徒指導課、保健環境課)を行って配信を終了しました。