トップページ

学校日誌

【お知らせ】1,2年生の保護者の方へ(3/2) ~学校長から生徒たちへのメッセージ~

 お子様たちにとって、本日が令和元年度の最後の登校日となります。最後のホームルームの冒頭に、学校長からお子様たちに伝えられたメッセージを紹介いたします。

 

◎臨時休校に際し ~1年生・2年生へ~  

  おはようございます。校長の堀です。

 新型コロナウィルス感染予防および拡散防止の観点より、本校も臨時休校となりました。君たちが楽しみにしていた球技大会の開催や卒業生をきちんと送り出す機会などがなくなり、申し訳なく思っています。休校の期間は、とりあえず、春季休業開始までの3週間程度ですが、延長される可能性もあります。本校ホームページや学校からのメール、ホーム担任からの連絡を待っていてください。自分自身の健康はもちろんのこと、勉強や部活動など、不安はつきないと思います。大きな壁が目の前に現れたことになります。私は、君たちがこの壁を乗り越える姿を見てみたいと思っています。どうやって乗り越えますか?各自、よく考えて行動してください。今日は、各担任から、具体的な指示・連絡があります。今年度最後のホームルームです。心して耳を傾けてくれることを期待しています。願わくば、新学期、元気な姿で再会できることを心より願っています。お元気で。

 

【お知らせ】3年生の保護者の方へ(3/2) ~明日卒業式に関するお願い~

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 さて、今般のコロナウイルス感染防止の観点から、明日の卒業証書授与式について、以下のとおりお願い申し上げます。

 (1)駐車場はご用意しておりません。来校は、公共交通機関等でお願いいたします。

 (2)保護者の方々は、生徒玄関より入り、案内に従ってお進みください。受付は中央階段2階フロア(講義室A・C   

   前)にあります。

 (3)開式の20分前(午前9時40分)までにはご着席ください。卒業生を入場させる前に、式場内を一度換気

   させていただきます。

 (4)可能ならばマスクの着用をお願いいたします。また、式場内 が換気のために寒くなることが想定されます。 

   式ではコート等防寒着の着用が許可されております。

 (5)式が終わりましたら、速やかに校舎外への退出をお願いいたします。3年生の教室周辺に行くことは、ご遠

   慮ください。3年生の式後のホームルームはできるだけ短縮して行う予定でおります。

                                  石川県立金沢錦丘高等学校長 堀 義明

 

【お知らせ】1,2年生徒諸君へ(3/1)

3月2日(月)の午前の登校について、追加のお知らせをします。

 

1年生については、午前10時までにクラスに入るようにしてください。10:00~11:00の間で、答案返却や学習課題の配付、長期休業に入るための指示、清掃を行った後、下校となります。

2年生については、通常どおり午前8時25分までにクラスに入るようにしてください。8:30~9:30の間で、答案返却や学習課題の配付、長期休業に入るための指示、清掃を行った後、下校となります。

 

 なお、金曜日に返却されている各科目の答案の採点ミス等があれば、2日中に担当の先生まで申し出て下さい。また、まだ私物を持ち帰っていない人は大きめのカバンを持ってくるようにしてください。

【お知らせ】1,2年生徒諸君へ(2/29)

3月2日(月)の午前の登校について、お知らせします。

 

1年生については、午前10時までにクラスに入るようにしてください。10:00~11:00の間で、答案返却や学習課題の配付、長期休業に入るための指示、清掃を行った後、下校となります。

2年生については、通常どおり午前8時25分までにクラスに入るようにしてください。8:30~9:30の間で、答案返却や学習課題の配付、長期休業に入るための指示、清掃を行った後、下校となります。

 

 両学年とも、この日が本年度の最終登校日となります。私物の持ち返りを徹底してください。(この土曜日や日曜日に保護者の方に手伝ってもらうと後が楽になると思います。)また、不要不急な旅行や人が多く集まる場所への外出をできるだけ避け、基本的に自宅でしっかりと学習するようにしてください。

【お知らせ】3年生保護者の方へ(2/28)~臨時休業について~

3年保護者の皆様へ

 平素より本校の教育活動に対してご理解とご協力を賜りありがとうございます。

 さて、先日、卒業式に関するメールをお送りしたところですが、本日、石川県教育委員会より、3月2日(月)から3月24日(火)まで学校を臨時休業とするよう指示がありました。臨時休業に伴い、下記のことについて、お知らせします。

 

1.3月2日(月)、3年生は各種表彰伝達や同窓会入会式がありますので、予定通り、12:00までに登校してください。

2.3月3日(火)の卒業式については、先日のメールでお伝えしたとおり、規模を縮小し、感染拡大防止の措置をとりながら実施します。なお、例年、卒業式後に一部の部活動で行われるセレモニー等は中止します。

3.生徒個別の進路相談や受験指導については、随時受け付けますので、ホーム担任とご相談下さい。なお、登校する必要が生じた場合は、人の多く集まる場所を避け、手洗いの励行、マスクを着用するなど、ウイルス感染拡大を防止する対応をとって下さい。また、高校入試の関係で、9日午後から12日までは登校禁止です。

 なお、この1~2週間が健康被害を最小限に抑える上で重要な時期であると繰り返し伝えられています。ご家庭におかれましても、今回の措置の趣旨をご理解いただき、お子様の不要不急な旅行や人が多く集まる場所への外出を避け、基本的にご自宅で過ごすようご指導願います。

【お知らせ】1,2年生の保護者の方へ(2/28)~臨時休業について~

1、2年保護者の皆様へ

 平素より、本校の教育活動にご理解ご協力を賜りまして有り難うございます。

 さて、新型コロナウイルス感染防止の観点から、3月2日(月)から3月24日(火)まで臨時休業とするよう、石川県教育委員会から指示がありました。本校といたしましては、3月2日(月)については、学年末考査の答案返却や学習課題の配付、長期休業に入るための指示等を行う必要があることから、午前中のみ登校とし、以降は臨時休業とさせていただきます。臨時休業に伴い、下記のことについてお知らせします。

1.今後の連絡体制

 学校からの連絡は、本校ホームページ及び学校一斉メールで行います。また、生徒個別の案件についてはご家庭 の電話等にご連絡いたします。ご家庭から学校への連絡については、学校代表電話(076-241-8341)にお願いします。

2.3月中に行われる各種行事

 卒業式(3日)は3年生(保護者を含む)のみ参加とし、規模を縮小して行います。

 次年度の教材販売等(16日)は延期します。業者と協議し別日程で調整中です。

 生徒会役員選挙(19日)は延期し、4月実施とします。

 球技大会(19日)は中止します。

 終業式及び離任式(24日)は中止するか延期するかも含めて検討中です

3.部活動

 臨時休業期間の部活動は停止となります。

  

 なお、この1~2週間が健康被害を最小限に抑える上で重要な時期であると繰り返し伝えられています。ご家庭におかれましても、今回の措置の趣旨をご理解いただき、不要不急な旅行や人が多く集まる場所への外出を避け、基本的にご自宅で過ごすようご指導願います。

 

錦高日記2月28日(金) ~国語科 中学生への発展的な授業~

 本校では、高校の各教科の教員が錦丘中学校の教室に行って授業を行う機会があります。

 今週は、中学3年生に対して国語科教員による古典の授業が行われました。題材は『今昔物語集』の「阿蘇の史(さかん)」。仕事帰りの史が突然服を脱ぎ裸になる、その理由とは…というストーリーで、中学生でも楽しく読める作品でした。

 予習をしてから授業に臨むという高校の授業を体験した中学3年生でしたが、1時間で進む量と授業のスピードに驚いていた様子でした。4月に学習する単元の予習プリントも配られ、一足先に高校の学習が始まったようです。我々教員にとっても、中学生の反応を知ることは、授業の改善につながっております。

【お知らせ】卒業式(3/3)について

 今般の新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、3月3日に予定している本校の卒業式に関して、以下の通りに開催させていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

日程 令和2年3月3日(火)10:00より

会場 本校第一フロア

備考 ①保護者の方々のご参加は、座席の都合上、生徒一人につきなるべく2名以内でお願いします。

   ②風邪等の症状のある保護者の方々(感染すると重症化するリスクが高い高齢者の方を含む)は出席をご遠慮    

    ください。

   ③出席の際には可能な限りマスクの着用をお願いします。

   ④当日は在校生の参加を見合わせます。

   ⑤保護者の方々の服装については、コート等防寒対応のものであっても認めております。

 

錦高日記2月27日(木) ~1,2年生 学年末試験終了!!~

 長かった?学年末試験がようやく終了しました。しばらくの間、しんとしていた体育館も今日の午後は元気な声であふれています。校舎内のあちらこちらでも、トレーニングや練習をしている生徒達の活発な姿を見ることができました。

 

錦高日記2月26日(水) ~3年生 国公立大学中後期試験に向けて~

 国公立大学の前期試験を終えた3年生たちが帰ってきました。本日は、9時から小論文・面接対策の打ち合わせがあり、その後、希望者に対して数学や物理の授業が行われております。3年生たちは気持ちを入れ替え、小論文や面接担当の教員のところを回り、真剣な面持ちで個人指導を受ける姿が見受けられました。 

錦高日記2月25日(火) ~3年生 国公立大学前期試験へ~

 本日は、国公立大学の前期試験の初日です。(1,2年生は学年末試験の3日目です。)昨日までの連休中も電気のついていた3年生教室が、今日は朝からガランとしており寂しい気持ちになりました。教職員一同、3年生が己の力を出し切れるよう祈っています。頑張れ!3年生!!明日26日からは、また中後期試験の準備に向けて全力でバックアップしていくからね。
    

錦高日記2月21日(金) ~質問放題~

 テスト期間中は、やはり職員室の中やその周辺で質問をしている生徒さんの姿が目立ちます。先生方は質問大歓迎です。自主的な勉強こそが一番身につくはずです。
       

錦高日記2月20日(木) ~1,2年生 学年末試験スタート~

 本日から、1、2年生の学年末試験がスタートしました。生徒たちにとっては、科目数が多く、また12月~2月に学んだことまでが範囲となる大変な試練です。特に、大学等進学を目指す者にとっては、受験のための基礎を固める大切な機会になるとともに、今後、大学生や社会人になっても「期日までに自分の目指すレベルで物事をやりきることができる」という大切な訓練の時間でもあると思います。
 敷地内に咲く紅白の梅の花も応援してくれます。皆が合格点をとりきれるよう期待しております。 
   

錦高日記2月19日(水) ~2年生 課題研究を振り返る!~

 昨日、最終ポスター発表会を終えた2年生らに、この1年間の”課題研究”を振り返ってもらいました。
 下の写真は、この振り返りの時間に用いたワークシートにあった「1年間の取組グラフ」というもので、各場面における自身のモチベーションを”見える化”したものです。(今年度が初めての試みでした。)探究活動の評価をすることはなかなか難しく、様々な方法が開発されていますが、いまだ研究途中にあります。本校では、生徒個々にまずこのグラフを書いてもらい、一番モチベーションが高くなった時期について、自分は”何を学べたのか””どのような力がついたのか”などを考えて、それを文章化してもらいました。
 生徒たちが書いてくれたものをみると、課題設定・課題解決の方法を考えるときに他人と違う視点を提案できた者、常に研究リーダーとなってグループを引っぱることができた者、フィールドワークで突撃取材を敢行した者、発表会では聴衆を引きつけたプレゼンができた者、地道な情報を集めアンケートなどのデータをわかりやすく集約していた者、ポスタータイトルをつける際にセンスを発揮できた者、きれいなポスターづくりに貢献できた者など、グループで行ってきた探究活動だからこそ、彼ら彼女らが輝けた場面は色々なところにあったようです。
 

錦高日記2月18日(火) ~27H 雪すかし隊初出動~

 本日朝の校地内は、昨夜降った雪のため、10cm程度の雪景色となっていました。そのようななか、早速始業前に、27Hの生徒諸君が校地内通路の雪すかしをしてくれました。(今年度初の作業となりました。)早めの登校して授業準備などもしたかろうに、他の生徒達のために、若干の防寒対策をして、一生懸命にスコップを振るう彼らの姿に、頭がさがりました。27Hの皆さん、本当にありがとうね!!
    

錦高日記2月17日(月) ~1年生 次年度課題研究に向けて~

 現在、中央階段の4~5階の掲示板にたくさんの”求人票”が掲示されています。実はコレ、1年生が行う次年度の課題研究テーマ(まだ仮のものです)毎のグループメンバーの募集なのです。”総合的な探究の時間”の1月末の授業から、1年生は「興味・関心のある事柄について、多角的な視点から疑問を立てる力をつけること」「1年間をかけて探究したいこと(解き明かしたい疑問)を見つける方法を知る」という目標のもと、自分の興味・関心のあるテーマを決めるとともに、クラスメイトから意見をもらい、同じ興味・関心をもつ仲間を集めるための”求人票”を作成しています。現在は、先生方が考えられた参考例も掲示されているのですが、今後は生徒たちの作成した求人票が掲載され続け、探究活動における同志が適宜決定されていく予定です。さて、どうなっていくことやら・・・?今からが楽しみですね絵文字:笑顔 
     

錦高日記2月14日(金) ~2年生有志 ”学びの祭典”での研究発表~

 2月11日(火)に、北陸大学で行われた学びの祭典「マイプロジェクトアワード2019」で、24Hの羽柴奏子さんと27Hの山口睦生さんの2名が、全国の高校生の前で自分たちの取り組んできた課題研究の発表を行ってきました。
 午前中に、7つあるブースの1つで、堂々と自分たちの言葉での発表を行った両名は、評価員の方々から「自分たちの活動状況を振り返り、評価・表現できていることは素晴らしいが、内容的な独自性に不足している。」などという指摘をいただき、大きな刺激を受けたそうです。しかし、幸運にも午後から行われた代表プレゼングループの中の1つに選ばれたことで、再度、多くの聴衆者の前で発表する機会、質疑やコメントをフィードバックしてもらえる機会を得ることができました。(得がたい経験になったと思います。良かったですね。)積極的な冒険をして、目的を共有する多くの仲間とともに、素晴らしい学びの場を体験してきた両名を褒めてあげたいなと思います。
   

錦高日記2月13日(木) ~The pride of purple Ⅹ ひと助けるものづくりを!~

 本校の34Hの阿部玲華さんが、京都大学工学部電気電子工学科に合格し、昨日、北國新聞の取材を受けました。
 彼女は、中3のときに京都大学への進学希望を持ち、校内での写真部の活動、校外での”ロボカップジュニア”の活動(5月にその入賞結果をお知らせしたとおりです)、様々な語学系コンテストへの参加など、幅広い活動を行いながらも、学校の授業を大切にする高校生活を送ってきました。今回、自分の興味があることをとことん追求してきた姿勢とともに、国内外での発表会などに積極的に参加して評価を受けてきた実績が、大学側に認められたようです。本当におめでとうございます。(発表の日が彼女の誕生日とも重なり、二重の喜びとなったようです。)
 今後の大学入試においてはますます”自主的な学び”が評価されるようになっていきます。阿部さんのように、自分が面白いと感じることに対して積極的にどんどん探究活動をしていくことが、結果的に自分の進路(キャリア)を切り開くことにつながる場合もあります。本校は「キャリア教育」を軸とした指導を行っておりますが、後輩達が彼女の後に続いてくれることを強く願っております。
       

錦高日記2月12日(水) ~放送部 北信越高等学校選抜放送大会入賞結果~

 2月9日(日)に、石川県文教会館で「北信越高等学校選抜放送大会」(北信越高文連主催)が行われ、アナウンス部門で28H岩田和佳さんが優良賞を、朗読部門で24H喜多陽花さんが同じく優良賞を受賞しました。本県で受賞者を出すことができたのは、本校(2名)、金沢泉丘高(1名+ビデオメッセージ部門)、金沢桜丘高(1名)の3校でした。両名の健闘を称えたいと思います。本当におめでとうございます。
 さて、本校の放送部は昨夏も全国大会に出場した部員がいるなど、県大会以上の大会でも好結果を残し続けています。また、今回の大会では全員が”実行委員”として運営にも携わっており、大会を成功に導いています。特に、喜多さんは”実行委員長”を、岩田さんは”舞台監督”を引き受けたなかでの個人入賞となっています。これらは、高い目標をもって、日頃から高い意識で自主練習を続けていることの賜なのだと思います。今後は、来夏に行われるNHK杯に向けて番組づくりに取り組まれる予定だそうですが、これからもこのような活動が継続されるように期待しています。
 

錦高日記2月10日(月)Ⅱ ~3年生 (高校最後の)学年集会~

 本日は、3年生の出校限となります。明日11日からは、進学・就職準備期間となりますが、多くの生徒が国公立大学の試験を控えており、明後日以降も学校で授業を受けることになっています。
 さて、本日は、クラス全員が登校する最後の日であり、4限目に学年集会が行われました。まず、沖野進路指導主事から「大学合否の連絡を必ずしてほしい」ことや「後期試験まで受験勉強をやりきってほしい」旨のお話がありました。続いて、髙橋3年学年主任から、全員に最後の最後まであきらめずにがんばってほしいという熱い思いや最高の卒業式(3/3)を迎えるための注意事項とアドバイスなどが話されました。最後に卒業式に向けて”身なり指導”も行われました。ここからリスタートです。頑張れ!3年生!!

錦高日記2月10日(月)Ⅰ ~新聞部 錦丘新聞Ⅱ発行しました~

 先週末に降った雪のため、今朝の校地内はこの冬はじめての雪景色になっていました。
 さて、新聞部の作成した「錦丘新聞」(今年度2回目)が発行されています。前回は、錦丘高校初の8面新聞がつくられていましたが、今回は標準的な2面新聞になっています。1面が金沢マラソンボランティア及び川島教授による教育講演会について、2面が新人大会の結果についての内容となっています。この作成のため、部員達は時間をかけて一生懸命頑張っていました。部員たちの熱意・努力と工夫の結晶であるこの作品を、皆様是非読んでみてください。(新聞部の皆さん、本当にお疲れ様でした!)
 
 

錦高日記2月7日(金) ~弓道部 屋内弓道場での練習~

 本校の体育館下には、立派な屋内弓道場が設置されています。現在、錦丘中学校の生徒も加わり、中高合同での練習が行われているところです。今週は、雪が降り寒い日が続いておりますが、本校では”矢とり”などの片付けや準備作業、また巻きわらを用いた基本練習などを室内でもやることができるという大変恵まれた環境になっています。部員達がこの環境を活かし、工夫した練習に集中してその心身を鍛え、また大会等で自分たちの満足できる結果をもってきてくれることを期待しています。
   

錦高日記2月6日(木) ~華道部 階段踊り場の生け花たち~

 本校にお越しになると、2階と3階の間及び3階と4階の間の踊り場で、新しい生け花を目にすることができます。華道部の皆さんの活動が月曜日に行われることが多いため、部員たちの手がけた作品がこの場所に定期的に展示されており、大変素敵です。グローバル化した社会のなか、外国の地においてコミュニケーションをとるためには、自国の文化を他国語で語れるようになることも必要となるようです。たまには「どのように花を飾ればきれいにみえるのか?」などと、自分ならではの創造力・発想力をはたらかせて花たちを見てあげてほしいと思うのですが・・・。
   

錦高日記2月5日(水) ~3年生 国公立大学出願完了!!~

 1月27日(月)から始まった国公立大学への出願期間は、本日が最終日となります。人生の岐路となる選択で、いろいろと思い悩まれた生徒さんや親御さんも多かったのではないでしょうか?2月に入り、私立大学の入試のため、授業で顔を見なくなった生徒も多いのですが、各人それぞれの目標とするところに向かって、ただ一途な努力を継続していってほしいと願っています。受験に行ってきた疲れ(できなかったと感じたときは疲れが倍増?)、滑り止め大学からの合格の知らせ(「もうここでいいや」と悪魔が誘惑?)、勉強すればするほどわき出てくる疑問点などで、つい勉強の手を止めてしまいたくなるときもあるのではないでしょうか。そんなときは、また教室に来て、友達の頑張る姿や先生たちとの会話などから、再度、出願校に対する熱い思いをパワーアップさせてほしいと思います。
 自分の心に負けるな!踏ん張れ!!3年生!!!
 

【お知らせ】1,2年生2/8(土)はCUがあります。

 今週2月8日(土)は、1,2年生ともに土曜日補習(CU:キャッチアップ)が予定されております。1年生は8:20~11:20(または12:20)、2年生は8:20~12:20の実施となります。大事な学年末試験まで2週間をきっているなかで行われる、演習系の授業となりますので、積極的な活用をお願いします。

錦高日記2月4日(火) ~2年生課題研究最終ポスター発表会~

 本日午後に、2年生は「課題研究最終ポスター発表会」を実施しました。今回の発表会は、体育館(第一フロア)を会場とし、文系視点、理系視点それぞれで行った他グループの研究を、幅広く聞くことができるようにすることで、地域課題に対する見方・考え方を拡げることもねらいとしました。また、研究アドバイザーとして金沢大学の風間先生、松田先生や本校教員を、さらに次年度研究を行うことになる1年生たちも聴衆者として招くことで、発表及び質疑の場(計8回の発表:各発表5分+質疑応答3分)をより活発なものとできるよう工夫しました。     
 発表役の多くの生徒が、課題に対する事前知識をもっていない後輩1年生に対して、できるだけわかりやすい説明・提案を心がけているようでした。何とか内容を理解してもらおうとする熱意も伝わってきて、プレゼンテーションスキルに成長を感じられるグループが多いように思いました。これからの時代は、自分の意見をもつこと(できれば他人と違う視点があるとよい)、その意見を他人にわかりやすく伝えること、他人がわかりすい提案や根拠等を示す資料をつくること、などが社会で求められる大きな要素となっています。これまでの高校での経験・学びを活かし、次のステージにおいても、生徒たちが個々のコミュニケーション力、課題発見力等を自ら伸ばしていってほしいと願ってやみません。
 4月に基調講演をいただきました金沢大学の松田淑子先生、課題研究の運営において節目の時期にアドバイスしていただきました同大学の風間重利先生、質疑の場を盛り上げてくれた1年生の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。
2年生課題研究各班タイトル 一覧.pdf
       

錦高日記2月3日(月) ~梅の花が咲き始めています~

 本校の校章は、梅の花がモチーフになっております。(校章の真ん中をご覧ください。)
 さて、本校駐車場の奥、駐輪場の左横、生徒玄関に近いところに、2本の紅と白の梅の木が植えられています。この暖冬のせいなのでしょうか?先週末くらいから、早くも白い梅の花が咲き始めているのです。(赤い方は”しだれ梅”なので、咲くのはまだ先のようです。)花が満開となったら、再度ご報告させていただきます。
 明日午後は2年生の課題研究発表会が行われる予定です。

   

錦高日記1月31日(金) ~2年生 本校の少人数での授業~

 24Hの理系数学の授業の様子です。複数解法のある問題に対して、周りの人たちと解法について情報交換しながら問題を解いていくというものでした。本校の2学年には文理混合の発展クラスが2クラスあり、文理別に理科や地歴の授業を行うことや、理系クラスの古典、数学、英語表現、LC探究では習熟度授業・少人数授業が行われている(文系クラスは数学、英語表現、LC探究)ことなどから、20名程度やそれ以下の人数で授業を受ける機会が多くなるという恵まれた学習環境があります。3年0学期にある2年生徒諸君には、次年度の自己実現に向け、これらの環境を大いに活かし、自主的・計画的に学習を進めていってくれることを望んでおります。

錦高日記1月31日(金)Ⅱ ~2年生課題研究発表会は最終段階です!Ⅱ~

 本日放課後に情報室をのぞいてみたところ、文芸部や新聞部などの皆さんに混じって課題研究のポスターをつくるために奮闘している2年生が多く見られました。ポスターは本来マーカーなどを使って手書きすることになっているのですが、グラフを作成したり、絵を入れたり、よりきれいなものを作成しようとしたりして、この場所に集まっていたようです。我々教員は、生徒たちの自主的な活動を基本見守る、尋ねられれば的確にアドバイスする、作業しやすいよう環境を準備・確保しておく、などというスタンスで、彼ら彼女らの探究活動を支援し続けたいと考えております。
  

錦高日記1月30日(木)Ⅰ ~野球部 雨の日のトレーニング~

 雨などのためグラウンドの使えない日は、限られた場所での工夫した練習が必要となります。体育館(第一フロア)下には、土を敷いた雨天練習用のスペースがあり、野球部の皆さんが重たいボールやダンベルを使ったトレーニング、器具を使った懸垂や背筋などのトレーニングをしている姿が見られました。ポップな?音楽がかけられたなか、様々なメニューをリズムよく次々と行っていく彼らの姿に、しばらくの間見入ってしまいました。今週は天気の悪い日が多いのですが、早く春になって、グラウンドで思い切り硬式球を使った練習ができるようになるといいですね。
      

【お知らせ】1,2年生 2/1(土)は外部模擬試験があります。

 今週2月1日(土)は、1,2年生ともに外部模試が予定されております。1年生は8:15~15:20、2年生は8:15~16:30(または14:50)の実施となります。次学年の目標設定を行うために必要なデータが得られる最後の模試となりますので、できうる限りお休みのないようお願いします。

錦高日記1月29日(水) ~合唱部 ヴォーカルアンサンブルコンテスト~

 1月24日(金)に、合唱部の1年生2名が「石川県高等学校ヴォーカルアンサンブルコンテスト」に出場し、県内高校36チームの同部員らとの交流試合に臨みました。(「In dulci jubilo」という曲に挑戦したようです。)本校の合唱部は、少数精鋭で頑張っており、日頃の練習のみならず、12月中旬に行われた県内高校合唱部の合同コンサートにも積極的に参加するなど、精力的な活動を行っております。好きなことを見つけて、たとえ練習環境にあまり恵まれていなくても(?)、前向きに活動している彼女たちをみていると、無性に応援していきたくなりますね。少人数であっても自分のやりたいことにまっすぐな生徒たちを誇らしく思います。
 

錦高日記1月28日(火)Ⅱ ~2年生課題研究は最終段階です!~

 1年間を通してやってきた、2年生の課題研究がいよいよ最終段階に入っています。本日は、2月4日(火)午後の発表会に向けた最後の練習及び準備の時間となりました。発表の練習を行うグループ、ポスターを作成するグループ、完成したポスターの掲示を行うグループなど、各グループの活動はまちまちとなっていましたが、皆ゴールに向かってまっしぐらです。今週中は、進度の遅れているグループは遅れを取り戻すべく頑張らなくてはなりませんが、発表会当日が大変楽しみな状態になっています。
  

錦高日記1月28日(火)Ⅰ ~第7回部活動激励費授与式~

 来週2月3日(月)から行われる全国高等学校スキー大会(インターハイ:新潟県にて)及び2月15日(土)より行われる国体冬季大会スキー競技会(富山県にて)に、21Hの吉村真乃加さんが出場します。昨日の昼食時に、校長室で吉村選手に激励費を手渡しするセレモニーがありました。吉村さんの決意表明の後、堀学校長の激励の言葉があり、激励費が手渡されていました。長丁場となる大会ですが、集中力をきらさないよう、また体調を崩さないようベストをつくして頑張ってきてほしいと思います。
 

錦高日記1月27日(月) ~1年生 高いペーパータワーをつくろう!②~

 1月24日(金)7限目に、1年生は、先週2度目となる、より高さのあるペーパータワーをつくる競技を行いました。製作の条件は1回目とは少し変わり、①新聞紙を2枚まで使えること、②紙は折り曲げたり切ったりしてもよいが、のりやセロハンテープなどは使用しないこと、③作戦タイムは設けないので、事前にグループで構想について考えておくこと などになりました。生徒たちは、2回目ということもあり、スムーズに相談と作業を進めながら、見事、安定して自立するタワーをつくりあげていました。担当の先生からは「紙が柔らかいことを受けて、紙を折り込んだり、編み込んだりして強度をだすなどの、前回はなかった新しい工夫が見られ、この取組をやってみて大変良かった。」という感想がありました。さて、次は、どんなテーマでの競技?が行われるのでしょうか??なお、記録については、以下のとおりでした。((  )内は1回目の1位チームの結果です。紙質が悪くなっても、記録を大幅に更新できたクラスが目立ちますね絵文字:よろしくお願いします
 ・11H 5班164cm(7班142cm)          ・15H 5班190cm(6班95cm)  
 ・12H 4班172cm(11班121cm)    ・16H 4班145cm(1班162cm)
 ・13H 3班200cm(3班122cm)            ・17H 10班184cm(4班130cm)
 ・14H 10班137cm(9班140cm)         ・18H 6班110cm(1班103cm)
              

錦高日記1月24日(金) ~1年生 高いペーパータワーをつくろう!①~

 1月21日(火)7限目の”総合的な探究の時間”に、1年生は「科学分野探究入門」と称して、より高さのあるペーパータワーをつくることに挑戦しました。製作の条件は、①上質紙A4用紙を7枚まで使えること、②紙は折り曲げたり切ったりしてもよいが、のりやセロハンテープなどは使用しないこと、③はじめに作戦タイムを設けるが、紙1枚だけを使用して考えること などになります。生徒たちは、グループ毎にタワーの構想や工夫について意見交換しながら協同作業を進め、安定して自立するタワーをつくりあげ、その高さを競い合いました。各クラスの1位のグループとその記録は以下のとおりでした。(仲間とすばらしいアイデアを出し合えたのではないでしょうか?!)
 ・11H 7班142cm         ・15H  6班 95cm  
 ・12H 11班 121cm   ・16H  1班162cm
 ・13H  3班122cm         ・17H  4班130cm
 ・14H  9班140cm         ・18H  1班103cm
 2回目の競技が、1月24日(金)にも予定されています。(新聞紙を使用予定。結果等についてはまた来週お知らせします。お楽しみに!)
    

【お知らせ】1/24(金)の下校及び1/25(土)・26(日)の登校について

 1月26日(日)に本校併設の錦丘中学校で適性検査が実施され、高等学校の施設の一部も会場となります。その準備等のため、1月24日(金)の完全下校時刻は17時30分、1月25日(土)の午前は校舎内の一部立入禁止、25日午後から26日にかけては一切の登校禁止となりますので、よろしくお願いいたします。

錦高日記1月23日(木) ~26H国語の授業より~

 23日(木)3限目に、26H教室で国語(古典)の研究授業が行われました。源氏物語の”若紫”を読み、ワークシートの「感情メーター」なるものを作成しながら、主人公である光源氏の藤壺に対する恋心を可視化し、そのときの心情について考察していくという内容の授業でした。生徒たちは、グループをつくり意見交換をしながら、光源氏の心情を読み解いていました。本校では、生徒たちが積極的に、かつ協働的に楽しく学ぶアクティブラーニングの授業が行われております。
 

錦高日記1月21日(火) ~トレーニングルームにて~

 本校の2Fの小体育館(第2フロア)の下、1Fのピロティ横には、トレーニングルームがあります。特に、冬場に重宝され、各部が順番にそこでのトレーニングを行っています。本日放課後に、この場所を訪ねてみたところ、陸上部の生徒らが汗を流していました。本日は午後には雨があがり、グラウンドが使えるようになっていたため、ここにいた生徒は少なかったのですが、彼らの自分の身体に負荷をかけて一生懸命鍛えている姿に頼もしさを感じながら部屋に戻ってきました。
  

錦高日記1月20日(月) ~3年生 センター試験自己採点~

 3年生は、本日午前中にセンター試験の自己採点を行い、各受験業者に結果を送付するための作業を行いました。
 さて、人生の1つの大きな試練において、自分の思うような結果が出せた人もいれば、逆境に追い込まれた人もいるはずです。本校生徒のこれまで培ってきた”人間力”の見せどころは、ここからだと思います。本日からすぐに各人の個別試験対策へと切り替えて、気を緩めずに、また歯を食いしばってでも、次への準備を進めていってくれることを、強く望んでいます。(気張れ!3年生!!)
 なお、作成した受験業者へのデータカードは、ホーム担任や進路課の担当者らがミスのないようきちんとチェックして送付しております。明日から特別授業が実施されます。
 

錦高日記号外 ~3年生 大学入試センター初日~

 本校の3年生は、18日(土)に金沢工業大学会場にて、大学入試センター試験の初日(地歴公民、国語、英語)に挑みました。文系の生徒はほぼ8時頃までに、理系の生徒はほぼ9時頃までに控え室に集まり、担任の先生方の点呼を受けていました。試験場へと入室するまでの間、ほとんどの生徒が参考書等を開いて勉強していましたが、応援に来ていた地歴・公民の先生をつかまえて最後まで質問をしている者やおみくじのついたお菓子で努めて緊張をほぐそうとしている者も見られました。控え室から試験場へと移動する際には、ホーム担任や進路指導の先生方だけではなく、”ハマダ大明神”と”ミッキーだるま”も彼ら彼女らを見送りました。(平常心を保って力を出し切れたでしょうか?祈るばかりです・・・)
     

【お知らせ】明日土曜日は外部模試を実施します

    明日18日(土)は、1,2年生ともに外部模試が実施されます。1年生は8:15~14:10、2年生は8:15~16:50の実施となります。現時点での学力を測る大切な模試となりますので、できうる限りお休みのないようお願いします。

錦高日記1月17日(金) ~3年生 センター試験激励会~

 本日4限目に、明日18日(土)から始まる大学入試センター試験に向けて、3年生に対する激励会を行いました。堀学校長は、ご自分のラッキーアイテム3種類(はまだ大明神・ミッキーだるま・護衛艦”涼月”の御朱印)を示しながら、「1つ2つの失敗があってもめげずに、とにかく自分の力を出しきることに集中してほしい。結果に関わらず、月曜からも同じように学校に来て、皆で相談しながら今後を頑張っていこう。」と激励され、沖野進路主事は、センター当日の注意事項などを説明しました。最後に、髙橋3年錦丸船長の「”加賀(金沢)錦丘の一揆”(自分たちの目標に向かって団結すること)を盛大に行って明日からの困難も乗り越え、高校生活を完結していこう」という呼びかけのもと、参加者全員の拍手をもって締めを行いました。ガッツだぜ!3年生!!
       

錦高日記1月16日(木) ~The pride of purple Ⅸ スキー部~

 1月15日(水)に岐阜県のスキー場(県内の積雪無しのため)で行われた石川県スキー選手権大会において、21Hの吉村真乃加さんが大回転競技で見事優勝し(初優勝だそうです絵文字:うーん 苦笑本当に良かったですね。)、回転競技でも第2位となりました。この結果、2月に新潟県で行われるインターハイへの出場権を勝ち取っています。この冬は暖冬のため、県内ではほとんど練習ができず苦労したかと思いますが、よく頑張りましたね。インターハイでの良い結果も期待しています。
    

錦高日記1月15日(水) ~運動部 雨の日のトレーニング~

 雨の日は、校舎の様々な場所が運動部の練習場所へ早変わりします。生徒玄関の前が仮設のコートに、体育館上の通路はランニングロードになり、体育館前の通路は縄跳びや柔軟体操などを行う生徒でいっぱいになります。そして、本日の視聴覚室では、女子バレー部の皆さんが”ビリーズブートキャンプ”のDVDの映像にあわせて、ハードな体操?を行っていました。本校の生徒たちは、いろいろと工夫をしながら、トレーニングを重ねているのですね。
   

錦高日記1月14日(火) ~苦しいときの神頼み~

 本日から、錦丘中学校の入学願書の受付(~17日金)が始まっております。また、センター試験を今週末にひかえていることもあり、学校の事務室や3年生教室付近には緊張感が漂ってきています。このようななか、3年生の守護神”はまだ大明神”は、いつの間にか座布団の上に座り、またお供え物までされていました。(はてさて、誰がしたのでしょうか??先週にはなかったような・・・)「苦しいときの神頼み」とはよく言われておりますが、3年生たちが不安や緊張感で平常心を失わないように、私も何かお供えしておこうかと、つい思ってしまいました。
  

錦高日記1月14日(火)Ⅰ ~2年生課題研究最終発表に向けて~

 本日の7限目、2年生は、2月4日(火)午後に実施予定の最終発表に向けて、3学期の課題研究をスタートさせました。冬休み中の課題となった”追加調査の結果”などをグループメンバーで共有するとともに、研究内容を見返してよりオリジナリティや具体性を持たせるための方法などを協議しました。今後、1月中に、発表原稿やポスターの作成を行うことになります。(最後の生みの苦しみです。頑張れ!!)
  

錦高日記1月10日(金) ~教室内の掲示物から~

 教室内の掲示物や黒板に書かれるメッセージ・落書き?などには、ホーム担任やクラス生徒の個性や思いが表れみえることが多いです。自習監督や朝・放課後等の見回りで、各教室に立ち寄った際、これらを見ることはちょっとした楽しみになります。さて、生徒たちの「新年の抱負」が書かれた掲示物を見つけました。読んでみると、堅実な日常生活ベースの目標から夢といえるほどの高い目標まで、本当に様々です。3年生たち(本日、明日と最後のセンター練習会に挑みます)は、次のライフステージに向けて目標がはっきりしていると思いますが、はて1,2年生たちはどうでしょうか??(自分自身の抱負が何であるかも考えさせられました。)

錦高日記1月9日(木) ~昼休みの過ごし方は・・~

 本日の昼休みの様子です。昨日は部活動をすることができず、体力を持てあましぎみの1,2年生(3年生もいるのかもしれませんが・・・)は、体育館での球技などで楽しんでいます。また、寸暇を惜しんで勉強している3年生も校内各所に見られます。昨日の放課後は大変寂しい校舎内でしたが、今日はいたるところが”元気”や”やる気”で満ちあふれていました絵文字:うーん 苦笑
   

錦高日記1月8日(水) ~風ニモ負ケズ・・・~

 本日は、県内に暴風警報が発令されましたが、3年生がセンター試験前であることなどもあり、7限目まで授業を行い、以後を放課としました。いつもは賑やかな教室や購買前スペースなどが16時すぎには暗くガランとしており、放課後の校舎は寂しい限りでした。職員室の中もとても静かで、先生方はただ黙々と仕事を続けていました。生徒たちの帰る時間にも強い風が吹いていましたが、危険を避けながら暗くなる前に全員無事に帰宅できただろうかと心配しています。また、センター試験実施日付近には急に雪が降ることも多いため、この日が穏やかな日になってくれることを強く念じています。
  

錦高日記1月7日(火)Ⅱ ~1年生学年集会~

 本日、1年生は英語及び数学の校内課題試験がありました。(冬休みの学習成果はしっかり出せたでしょうか??)試験終了後、すぐに始業式兼学年集会が行われました。
 まず、堀学校長から、「自分の夢を追い続けていってほしい。(微調整をしてでも)夢を叶えていくためには、様々な分野の体験・知恵や学びも必要である。」という旨の訓示がありました。このなかで、堀学校長は1年生のために書いてきたという手紙を読みあげられています。続いて、生徒指導及び英語担当の鈴木先生から、「自分のなかで乱れている点を1つでも修正できれば、自分の未来を変えられる。自分を律してほしい。」という旨のお話しと、(配点が変わる新入試の英語対策の一環として)朝学習で『リスニング』を行っていく旨の説明がありました。これからますます天候が悪くなると、遅刻ぎりぎりの時間に登校する生徒が増える傾向があります。朝学習などのシステムを活用し、1年生全員が、将来の夢を叶えるために必要な素養をしっかり身につけていってほしいと、切に願っております。
  

錦高日記1月7日(火)Ⅰ ~3年生学年集会~

 本日から3学期が始まりました。体育館の寒さを考慮して、学年ごとに視聴覚室に集まり、3年生の始業式兼学年集会は2限目に行われました。
 はじめに、堀校長から、漫画家の故さくらももこさんの随筆を示しながら、「進路の微調整を行っていくことが大切である」という旨の訓示がありました。次に、進路指導主事から、センター試験に向けての勉強の仕方のアドバイスとセンター試験の自己採点は大切で、正確に行うようにという旨のお話がありました。続いて、地歴公民科教諭から、主権者教育として、投票に行くことの意味についてお話がありました。3年生はセンター試験直前ということもあり、いつも以上に真剣に話しを聞いていました。

 最後の最後までがんばり抜けよ!三年生!!

錦高日記号外 ~陸上部 耐寒継走選手権大会~

 陸上部の生徒たちは、毎年恒例の、元旦に行われる”石川県耐寒継走選手権大会”に参加してきました。
 金沢城周辺の情緒あるコースを選手たちが駆け抜け、見事、高校の部で2位を獲得することができました。選手たちは幸先がよいお正月を迎えることができたと思います。

 今年も、本校陸上部の活躍を応援していただきますようお願いいたします。

 

【お知らせ】12/29~1/3は学校閉庁日です

 12/29(日)~1/3(金)は学校閉庁日となります。なお、1月7日(火)には、各学年集会(兼始業式)および1,2年生の校内課題試験があります。錦高日記も1月7日(火)より、また再開いたします。これからもよろしくお願いいたします。

錦高日記12月27日(金) ~2019年の感謝~

 本日はもう7:00には電気のついている教室がいくつかありました。校舎内にいた生徒の数はやや少なめでしたが、勉強している3年生、部活動に汗を流している1,2年生、勉強の合間に教室の隅を掃除をしている(黒板をきれいにしてくれました!)3年生など、さまざまな活動をしている彼ら彼女らの姿をみることができました。
 4月からの9ヶ月の間、様々な場面で活躍している生徒たち、学校のニュースなどをお届けしてきましたが、生徒たちの人間としての成長を感じさせてくれる姿、喜怒哀楽もある多様な姿など、多くを間近でみせてもらえたことに本当に感謝です。(教員やってきて良かったと思います。これが醍醐味ですかね。)2020年も皆様とこのような姿を共有していきたいと思います。
  

錦高日記12月26日(木) ~年末の朝の学校~

 本日の朝7:00頃の校舎全体と3年生教室棟の様子です。4月以来、いつも「朝早い生徒がいるな。」などと感心しながら校舎に入り、校舎内を巡回(散歩??)するのが常だったのですが、今朝はこの時点ですべての教室が真っ暗でした。(珍しくてつい記事にしてしまいました。)昨日で3年生は”センター練習会”が終わり一段落、1,2年生らはすでに冬休みモードに突入しているので、当然の結果なのでしょうね。
 運動でも、学習でも、そして仕事でも、メリハリをつけてやることが大切です。効果的に休むことは、次の大きな飛躍に必要不可欠です。特に3年生には、この年末に体力・精神力・学力をしっかりと養成して、1月以降の受験で最高の力を発揮してもらいたいと期待しています。
 

【お願い】錦丘高校近隣のバス停におけるマナーについて

 いつも本校の教育に対して、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 さて、お子様のバス停でのマナーについて、学校近隣の方から苦情が寄せられております。特に、「錦丘高校前(有松方面)」のバス停においては、歩行者の通行を妨げないため、整列してバスを待つように、また歩行者が来た場合には歩道を速やかに空けていただくように、お子様にお伝えいただきますようお願いいたします。 石川県立金沢錦丘高等学校長 堀 義明

錦高日記12月25日(水) ~読書感想文コンクール入賞!~

 1,2年生のお子さまたちは、冬期休業期間の「一番頑張ってみたいこと(課題)」はもう見つかっていますでしょうか?(校長先生との終業式での約束です。今夜本人らに聞いてみてください。)もし、まだ何となくテレビやゲーム等で時間をつぶしてしまう可能性が大きいならば、是非”読書”をしてみてほしいと思います。ジャンルや分野は問いません。11月初旬の教育講演会にお招きした東北大学の川島先生も、その講演のなかで、「読書は、脳の「創造」をつかさどる分野の発達に良いとされ、特に音読は脳の刺激になる。反対に、読書をしない人の学力は相対的に低い傾向にある。」とのように述べられました。
 先日、第65回読書感想文コンクールの入賞者が発表され、本校から25H喜多志帆さん、26H田邊美桜さん、11H金濱想さん、同H水野はるひさん、12H清造菫さんの5名が優良の賞をいただいています。頑張ったね。おめでとう!!
    

錦高日記12月24日(火) ~少林寺拳法部 年の瀬に~

 2学期終業式が終わり、本日の3年生は一生懸命にセンター練習会(3回目)に取り組んでいます。
 さて、そのようななか、1,2年生の少林寺拳法部の皆さんは、活動場所である柔道場の大掃除に汗を流しています。昨日は、畳をすべてあげて道場中心を清掃していましたが、本日は雑巾を使って隅のほこり取りや更衣室の清掃などを行っていました。(各家庭でも大きな戦力になってくれること間違いなしですね?!)運動部の強いチームは、段取り力や課題発見・解決力に優れ、整理整頓や短時間での清掃等を得意とすることがほとんどです。大掃除をしっかりやり遂げた少林寺拳法部の来る年での躍進を期待しています。
     

錦高日記12月23日(月)Ⅱ ~表彰伝達式・2学期終業式~

 本日は2学期の最終日、表彰伝達式及び終業式が行われました。
 表彰伝達式では、陸上部、弓道部、少林寺拳法部、フェンシング部、文芸部、放送部、囲碁将棋部、空手、新体操、かるたの各部に加えて、短歌や俳句など自主的な活動などで優秀な成果を挙げた生徒らも表彰されました。
 2学期終業式では、堀義明校長から1,2年生に向けて「自ら課題を見つけて、充実した冬季休業期間にするように」との訓示がありました。また、3年生に向けては「センター試験まで1か月を切りました。明日からのセンター練習会はいわば、練習試合です。本番での成功に向かって全力で練習会に臨むように」との訓示がありました。
 生徒たちは明日から1月6日(月)までの冬季休業期間に入ります。休業後、1,2年生には課題試験が行われます。新たな年に気持ちよくスタートがきれるよう、各人が何かひとつでも目的を果たすことができた達成感を持った有意義な時間にしてほしいと願っています。
  

錦高日記12月23日(月)Ⅰ ~錦丘美術展~

 本日からの4日間、1,2年生は保護者懇談会が行われます。(お疲れ様です!)
 さて、中央階段踊り場の展示物は現在、生徒たちの作品になっております。美術選択者らの力作がずらりと並んでおりますので、2Fの”1年生の建築デザインの模型”とともに、保護者懇談会のお帰りの際にでもゆっくりとご覧いただきたいと思います。
    

錦高日記号外 ~自然科学部 サイエンス研修会~

 本日の午前中、自然科学部員の希望者と1,2年生の有志計28名が、サイエンス研修会と称して、石川県立大学に行ってきました。
 土曜日ではあったのですが、県立大学生物資源工学研究所の中谷内修先生や学生の方々などのご指導のもと、「電気泳動法によるDNAの分離・検出」の実験を行ってきました。生徒らは、マイクロピペットの使い方を学んだうえで、与えられたDNAを制限酵素(DNAの特定の部分に反応する)で切断し、長さが異なるDNAを、電圧をかけた寒天の入った装置に入れ、それらが移動した距離を別の装置で撮影し考察しました。休日返上で科学を学びにきた生徒らは、先生の説明をよく聞き、本校OGを含む学生のサポートも受けながら必要な操作を行い、後半にもなると大変スムーズな実験を行えるようになっていました。(「なかなかやるな。」とびっくりしました。)
 また、中谷内先生からは「植物バイオテクノロジーの基礎と事例」という演題で講義もしていただき、県立大学で実際に行われている研究テーマとその内容などとともに、”なぜ大学へ行った方が良いのか?(大学では何を学ぶのか?)”という点についても教えていただきました。”主体的な学び”が大学入試において評価される1,2年生にとって、また指導する立場の教員にとっても、今後の役にたつ大変興味深いお話でありました。
 お世話になりました石川県立大学の先生方、学生の方々、本当にありがとうございました。
       

錦高日記12月20日(金)Ⅱ ~3年生 冬の寒サニモ負ケズ~

 寒い日が続いていますが、3年生の中には、快適な暖かい場所を避けて、あえて寒い場所で防寒着を着ながら頑張る生徒が見られます(たまに制服だけの生徒もいてビックリしますが・・・)。寒い廊下や外のテラスで勉強している生徒たちに、「寒くないの?(場所を変えたらどうや?)」と思わず声をかけると、「寒い場所の方が集中力がとぎれないから・・」や「この場所で勉強するようになって、国語の成績が大幅に上がったんや。」などという返答が返ってきます。教員としては、「体調だけはくずしてくれるなよ。」と念じるような気持ちになるのですが、「きっといい結果につながってくれよ。」と、工夫している彼ら彼女らをますます応援してやりたい気持ちにかられるのでした。
    

錦高日記12月20日(金)Ⅰ ~全国高等学校文芸コンクール表彰式~

先日の錦高日記でもお知らせした、
第43回全国高等学校文芸コンクールの表彰式へ
受賞した生徒3名のうち、2名(17H岸川怜奈、24H田中雅)が
行ってきました!(@国立オリンピック記念青少年総合センター)

文芸コンクールでは国内で大規模のもので、今年も文芸部員が
がんばってくれました!

表彰式ののち、講演会が催されました。講師は、今年の元号「令和」を
考案されたことでも知られる、国文学者の中西進氏でした!
「青春の自画像とは」という演題で講演され、受賞者に対して
さらなる創作を進める一方で、昨今の国語力低下にも警鐘を鳴らしました。

最後は、部門ごとに分かれ、講評会が行われました。
本校生徒が参加した講評会(俳句)では、学校対抗で俳句をつくり、
どちらの句がよいか生徒に判定してもらっていました。
全国から集まった高校生たちが、生き生きとそれぞれの俳句の批評を
行っていて、とても有意義な時間を過ごしているように見えました。

すべての日程が終わった後、田中雅さんが高校生記者の方から
今回の表彰式について取材を受けていました。
その内容は、高校生新聞に掲載されるとのことです。
また後日お知らせしますね!

 

【お知らせ】書き損じのはがきを集めています

 県視覚障害者協会の協力依頼で書き損じのはがきなどを集めています。ご自宅に、書き損じのはがきや使う予定のないはがき、未使用の切手・テレホンカードがありましたら、保護者懇談会で来校される際に是非お持ち下さい。中央階段入り口に回収箱が設置されておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 

錦高日記12月19日(木) ~総務委員 一心不乱に作業中!~

 放課後17:40頃の生徒会室の様子です。ふと部屋の中をのぞくと、一心不乱に校正作業などを行っている総務委員たちの姿が目に留まりました。本校の生徒会は、年度末に「会誌 錦路」を発行していますが、12月に入ってようやく様々な原稿が集まってきているようです。これを受けて、今後の総務委員は、各クラス文化委員によるクラス紹介や各部員による部活紹介の文章校正、各部の大会記録や作品等のまとめ、特集記事の編集等々、やらなくてはならないことが山積みです。(作業机の上も、部活動の成績を確認するための賞状や資料などで山積みになっていました。頑張り過ぎないように・・)冬休み前のリラックスできる時期に、好きな趣味や部活動などで自由に時間を使える時期に、黙々と地道で集中が必要な作業をしている彼ら彼女らの姿をみると、頭がさがり、自分も「生徒たちに負けずに、また頑張るか!」という気持ちにさせてもらいました。
   

錦高日記12月18日(水) ~1,2年生面談rush~

 先週から、昼食時及び放課後の職員室前で、多くの生徒が面談の順番を待つようになっています。(どちらかというと、不安げな顔で待っている生徒が多い??でしょうか。)先週初めに2学期の成績が出ており、12月24日(火)から始まる冬休みに向けて、反省と新たな課題とその解決策などを話し合う担任との面談が、朝の始業前、昼休み、放課後とずっと続いています。特に、2年生では初めて5教科すべてを受験した外部模試の個人票が返却されており、自分のストロングポイント・ウィークポイントが明らかになっています。3年生に向け、自分の現状をしっかり把握するとともに、今後のさらなる飛躍のため、この時期に何をすべきなのか考え、実行していってもらいたいと期待しています。
         

錦高日記12月17日(火) ~生徒会役員交流会に参加してきました~

 12月14日(土)に、生徒会役員3名と総務委員5名で「石川県生徒会役員交流会」に参加してきました。県内11校の高校の生徒会役員が顔を合わせて、自校の生徒会の役割や活動状況、新たな取り組みなどについて意見交換を行いました。
 参加した生徒は、学校での取り組みについて新たなヒントを得ることができたようでした。今後の生徒会、総務委員の活躍が楽しみです。
  

錦高日記12月16日(月) ~同窓会より図書の寄贈をいただきました!~

 図書室の一画に、錦丘高校卒業生の方々に関係する本を集めた新しいコーナーがつくられました。錦丘高校同窓会からいただいたご寄付を使ってそろえた種々の本を展示中です。直木賞作家の唯川恵さん(1970年度卒)、脚本家として第一線で活躍されている水橋文美江さん(1981年度卒)、芥川賞を受賞されている本谷有希子さん(1997年度卒)の現代の「三文豪」の蔵書や、4月に金沢寺町にオープンした谷口吉郎・吉生記念金沢建築館でおなじみの世界的建築家の谷口吉郎さん(1917年石川県第二中学校入学)の蔵書や関連本などが揃っています。時間のあるときに、生徒たちに是非手にとって読んでもらいたいものばかりです。(すごい先輩たちがいらっしゃることを知っておいてほしいと思います。)
 同窓生の皆様方、本当にありがとうございました。

〈今回寄贈の図書リスト〉
 R1同窓生図書寄贈リスト.Xls ←親子で共通の本を読んで、会話ネタをつくりませんか。

    

錦高日記12月13日(金) ~錦丘ギャラリー~

 中央階段踊り場の展示が、模様替えされております。今回は、本校の美術担当教員による作品になります。実は、事務室横の廊下にも、プロの先生方が描かれた素晴らしい絵が飾られております。学校にお寄りの際には、お時間の許す限りゆっくりとこれらをご鑑賞ください。
    

錦高日記12月12日(木) ~3年生 神様のお告げ?!~

 3年生教室棟の廊下に突如お出ましした神様の”ハマダ”さんから、ほぼ毎日3年生に対する激励の?お告げ??がでています。頑張れ!3年生!!(みんなで応援してるぞ!!!)
         

錦高日記12月11日(水) ~1年生 防災・減災プロジェクト最終発表会~

 前日の2年生に続き、本日7限目に1年生は「防災・減災プロジェクト最終発表会」を実施しました。この取組は、これまでに行ってきた事前学習やフィールドワークを活かし、自分たちの考えた防災・減災についての提案・意見などを、研究グループごとに発表することで、プレゼンテーションスキルやコミュニケーション力を向上させる機会としています。また、約25名のフィールドワーク等でお世話になった防災士の方々や錦丘中学校の3年生を招いて聴衆者となってもらうことで、発表の場(計8回の発表:各発表5分+質疑応答3分)がより集中できるような仕掛けとなっていました。     
 発表役の多くの生徒は、中学生や防災士、保護者の方々の混じった聴衆者に対して、原稿を見ることなく、楽しげに説明をしていました。伝えようという熱意が伝わってきて、とても好感が持てるグループが多いように感じました。中には、寸劇を交えるグループやクイズ形式で説明を進めるグループもあり、見ている方も楽しく時間を過ごすことができましたが、質疑応答が静かに終わってしまうグループが見られ、これが今後の課題になると思います。
 フィールドワークなどでお世話になりました防災士の皆さん、発表の評価をしてくれた中学生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 1年生防災・減災プロジェクトポスターセッション各班タイトル・内容一覧.pdf

           

錦高日記12月10日(火) ~2年生 課題研究中間発表会~

 本日の7限目、2年生は今年度2度目となる「課題研究中間発表会」を実施しました。前回(9月)とは異なり、約30名の大学生をゲストティーチャーとして招くことで、大学生の研究発表を聞く機会をもつとともに、いつも同じ場所で活動しているすべての仲間の研究発表を聞くことができる聞き手としてのコミュニケーション力(話しを引き出す力、適切な質問をする力など)を育成する時間になりました。     
 発表役が回ってきたときの生徒たちは、大学生、他校の先生や保護者の方々が混じった聴衆者に対して、やや緊張した面持ちで(終始笑顔で説明する強者もいましたが・・)精一杯の説明や質疑応答を行っていました。説明を時間内にうまくできなかった生徒が、終わったとたんに何とも悔しそうな顔をする姿がしばしば見られ、彼ら彼女らの成長を見てとることができました。また、見学に来られた他校の先生から「1回目のフィールドワークでの課題を受けて、うまく2回目につなげているグループの発表が多かった。」という感想をいただき、探究スキルも向上しているという手応えも感じることができました。
 高校生のためにプレゼンテーション準備だけでなく、最後に今後の研究アドバイスまでしてくださった大学生の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。
           

【お知らせ】1年生 防災・減災プロジェクト最終発表会

 1年生がこれまで探究してきた成果をプレゼンする標記の発表会を下記のとおり行います。お時間の都合がつく保護者の方々は、是非来校してご覧下さい。

日時:令和元年12月11日(水)発表14:45~15:30 
場所:県立金沢錦丘高等学校 1年教室等(5F)
    *受付は生徒玄関(1F)、控室はマルチメディアセンター(4F)
内容:ゲストティーチャ(防災士)約25名及び錦丘中学生を交えての発表となります。
   ポスターセッション形式の発表会です。(発表5分+質疑応答3分)
   *駐車場は確保していませんので、来校の際は、公共交通機関等をご利用下さい。

1年生防災・減災プロジェクトポスターセッション各班タイトル・内容一覧.pdf

錦高日記12月9日(月)Ⅱ ~文芸部 全国高校文芸コンクール入賞!!~

 『文芸のにしき』に関する大変嬉しいお知らせが、12月7日付けの読売新聞に掲載されています。第34回全国高等学校文芸コンクール(全国高文連、読売新聞社主催)の詩、俳句部門において、本校の文芸部員3名の作品が入賞しました。(何と今年度の県内高校生の入賞者は本校だけだったようです!)
 37Hの中村莉子さんは詩「自分性悪説」の作品で、24Hの田中雅さんは俳句「ぶらんこや空に重力放り投げ」の作品で、17H岸川怜奈さんは俳句「薫風や上下真白き体操服」の作品で、この栄誉に輝きました。彼女たちの日々の創作活動がこのように大きな実を結んだことを、心より嬉しく思います。表彰式は、12月14日(土)に東京の国立オリンピックセンターにて行われます。

錦高日記12月9日(月)Ⅰ ~かるた部 北信越大会in福井~

 本日は、学校で久しぶりの晴れの朝を迎えることができました。
 さて、12月7日(土)・8日(日)と福井県坂井市で行われた”かるた”の北信越選手権大会の団体戦に11Hの林真尋さん(右下写真の右奥の生徒)が出場しました。石川県チームは小松高校、金沢商業高校、本校の3校で計8人のチームを組んでおり、林さんは主将として他チームの主将たちと対戦し4勝1敗の好成績で、チームを牽引しました。引率の先生からの報告によると、「他県のチームは特に福井県芦原市などがかるた競技に力を入れており、思っていた以上にレベルが高かった。」ということで、結果は8チーム中6位であったとか・・・。次は個人競技に向けて、個々の力量を練習で高めていってもらいたいと期待しています。

 ↓ 下の写真は、競技前の風景です。緊張感が伝わってきますでしょうか??
   

錦高日記12月6日(金)Ⅱ ~運動部 今までと違うところは・・・~

 定期試験が終わりはや1週間。今日も体育館で運動部の生徒たちが汗を流しています。
 さて、下の写真は女子バレー部とバドミントン部の練習風景なのですが、これをご覧になっている皆様方は、今までの風景と何か違いを感じませんか?
 実は、中学3年生が練習に参加しています。(今週初めより、各部に錦丘中学校の3年生が新入部員として入ってきているのです!どの子たちかわかりますか??)中高連携校である強みを活かして、中3生らは通常よりも4ヶ月半早く高校の部活動を始めることができます。ふつうの高校生は、1年生の4月中旬から3年生の6月初旬までの25ヶ月くらいしか部活動ができませんが、彼ら彼女らは29ヶ月もの間部活動をすることができるのです。体を動かすことが好きな人にとっては、なんとも羨ましい話しだと思いませんか・・・。
  

錦高日記12月6日(金)Ⅰ ~1年生 ”フォーサイト”等の活用~

 本日、1年生は7限目のロングホームの時間に、期末試験や外部模擬試験に対する準備の状況を振り返って評価し、その結果を分析するとともに、2年生0学期に向け、自分が解決しておかなくてはならない課題を洗い出す時間としました。今年度から活用している手帳”フォーサイト”や先生からもらったワークシートを利用して、今後の学習目標をたてて、具体的な学習内容について記載していきました。
 現在、本校は自分のやるべき課題を生徒たちに考えてもらうよう指導を工夫しております。量を少なくして複数回くり返すべきなのか、自ら高いレベルのものまで求めてやらなくてはならないのか、などを自分に問いかけ必要なものを判断して実行しきる力を、3年生になるまでに身につけてもらおうとしています。自校ミッションに掲げている「自らのキャリアを常に意識できる生徒」「自律的に学び続ける生徒」の育成に、まっすぐチャレンジしています。
  

錦高日記12月5日(木) ~3年生 守護神登場!!~

 3年生教室棟の廊下の一画に、不思議なお地蔵さん??が現れました。実はこれ、堀学校長が3年ホーム担任をされていたときに教室に置いていた守護神なのだそうです。このときの受験結果がけっこう良かったそうで、今回、本校にもお持ちになりました。
 このお地蔵さん??、愛嬌があって、見ていると何やら笑えてきますし、頭をなでてもなかなかの良い感触です。センター練習で緊張し疲労した生徒たちの心と体を、少しでもリラックスさせてくれるのではないでしょうか。(笑う門には福来たる!!お地蔵さん??これからどうぞよろしくね。)
 

【お知らせ】2年生 課題探究中間発表会について

 2年生がこれまで探究してきた成果をプレゼンする中間発表会を下記のとおり行います。お時間の都合がつく保護者の方々は、是非来校してご覧下さい。

日時:令和元年12月10日(火)発表14:45~15:45 
場所:県立金沢錦丘高等学校 2年教室等(4F)
    *受付は生徒玄関(1F)、控室はマルチメディアセンター(4F)
内容:ゲストティーチャ(大学生)約30名を交えての発表となります。
   A3ポスターを見せながらの机上発表です。(発表3分+質疑応答3分)
   大学生たちの研究発表も聞くことができます。
    *駐車場は確保していませんので、来校の際は、公共交通機関等をご利用下さい。

錦高日記12月4日(水) ~週初めの生け花たち~

 週初めは、中央階段を上り下りするときに期待していることがあります。それは、2階と3階の間及び3階と4階の間の踊り場に、新しい生け花を目にすることができるかもしれないということです。華道部の活動は月曜日に行われることが多いため、部員たちの手がけた作品がこの場所に定期的に展示されています。(大変素敵です。)「今日はどんな花たちを見ることができるのだろう。」とわくわくしながら、今週も階段の上り下りをしていました。
   

錦高日記12月3日(火) ~2年生 課題探究中間発表会の準備~

 本日の7限目、2年生は、12月10日(火)に行われる「中間発表会」に向けて、フィールドワークなどで調査した内容をグループで考察するとともに、これまでに研究してきたことをポスター(A3用紙1枚)にまとめました。また、準備の進んでいるグループでは発表について打ち合わせまで行いました。皆、楽しそうに作業を行っており、研究の話し合いがなかなか進まなかったグループでも、ポスター作成の場面になると、テキパキと分担の指示を出す者が出てきたり、魅せるポスターづくりにこだわって写真を貼るなどの工夫をしてみようとする者が出てきたりと、今までの活動とはまた違った顔をみせてくれています。
 発表会当日は、県内の大学生にも参加してもらい、それぞれ大学生・高校生の課題研究について3分程度で説明しあうことになります。公開授業となりますので、保護者の方々でご都合のつく方がいらっしゃいましたら、是非来校してその様子をご覧いただきたいと思います。
      

錦高日記12月2日(月) ~集中するなり!3年生!!~

 いよいよ師走。3年生は、学年末試験の返却が終わり、センター試験対策の演習が中心の授業となっています。授業の多くが、制限時間のなかで集中して問題を解き、答え合わせをして解説を聞くという単調なパターンとなります。自分のペースでゆっくりと勉強できるわけでもなく、毎回の採点結果にストレスもかかります。課題意識を持って問題をこなしていかないと、ただ直感で番号を選んで、○や×をつけて終わり!という学習効果があまり望めない時間を過ごしてしまう恐れすらあります。授業中は単なるアウトプットする時間、放課後の学習や家庭で行う学習こそがインプットすることで自分の実力を高め、個別試験用の学力まで養成することのできる時間であることを意識し、残りの与えられている時間を頑張りぬいてほしいものです。
 お子様は今まで以上に疲れ切って家に帰ってきます。保護者の方々におかれましては、温かい食事の準備とつかず離れずの見守りの姿勢をお願いしたいと思います。なお、睡眠不足(焦りは禁物!)は、記憶の定着や疲労の回復を妨げることになりますので、これは注意しておかれるようお願いします。
 

錦高日記11月29日(金) ~小松ビジュアル俳句コンテスト入賞!~

 1,2年生の期末試験もようやく終わりましたが、『文芸のにしき』に関する嬉しいニュースがまたひとつ・・・。

 11月23日(土・祝)に、粟津演舞場にて、”第8回小松ビジュアル俳句コンテスト”の表彰式・記念セレモニーが開催され、本校の文芸部員である35Hの東美里さんが、高校生部門(「能順」の部)にて入賞しました!(なお、受賞者は1人のみでした!!)
 今年は松尾芭蕉が『奥の細道』の旅を初めて330年の記念の年であり、表彰式に、全国各地に点在する『奥の細道』ゆかりの県の関係者が多数参加して、例年よりも盛大な表彰式となっていました。
 ビジュアル俳句とは、「俳句」と「写真や絵」を組み合わせた作品のことです。(ちなみに、本校では今年の紫錦祭において、写真部と文芸部のコラボとしてビジュアル俳句を展示していました!)
 来年度も開催されるとのことなので、もし興味をもたれた生徒の皆さんがいれば、これからスマホ片手に日常の風景などを写真におさめ、それを俳句で表現してみませんか?

『バス停の 錆は磯の香(さびはいそのか) 夏の空』

   

錦高日記11月28日(木) ~3年生 学年集会~

 3年生の学年末試験が終了しました。これで、高校時すべての定期試験が終了したことになります。ここからはセンター試験・各大学の個別試験への準備が本格化していきます。
 本日は、試験終了後すぐに学年集会が行われました。まず、髙橋"錦3年丸船長(学年主任)"から、配付資料とともに3月までの行事日程の確認、センター試験や個別試験の学習対策法や出願前後の注意点など様々な説明がありました。定期試験の終わった直後の生徒たちでしたが、さすがに皆真剣に話しに聞き入り、メモをとっていました。続いて、各ホーム担任より、”この時期の3年生に伝えたい一言”が話されていきました。これらは、先生方の気持ちの入った熱いメッセージが多く、自らの体験等に裏打ちされた、受験生にとってきっと参考となる事例が多かったように思います。是非、お子様にどのような話しがあったのか、食事時にでも聞いて共有していただければと思います。
 なお、3年生は、早速明日からマーク模試を受けることになっています。
         

錦高日記11月27日(水) ~2学期期末試験の折り返しです~

 期末試験期間の折り返しの日が終了しました。1,2年生は残り2日、3年生は残り1日となりますが、最後まで集中力をきらさないようにして頑張って欲しいと思います。さて、高校の次のステージである大学等では試験期間が1ヶ月余りも続くことがあります。また、必修科目などは絶対に合格点までとりきらなくてはなりません。さらに、検定試験、資格試験や国家試験など留学や就職のために必要な試験の準備は、大学等での授業外の時間を使って任意で行っていくことになります。高校を卒業するまでに、自己マネジメント力やタイムマネジメント力等をしっかりと身につけていってほしいと願っています。
 
↑ 快適な5Fマルチメディアセンターにて・・       ↑ 不便でも人の少ない場所を求めて・・

錦高日記11月26日(火) ~1年生 美術選択者ミニ作品展示会~

 現在、購買横のスペースに1年生の美術選択者らが制作した”建築デザイン”の模型が展示されております。生徒たちおのおのが理想とする住まいを考え、可視化したものになります。かなり細部にまでこだわってつくってあるものも見られ、「限られた時間のなかでよくこれだけのものを製作できたね。」とびっくりしています。(その才能が羨ましいですね。)保護者の皆様方、懇談会の折にでも是非見ていってください。
   

錦高日記11月25日(月)Ⅱ ~北國スポーツ記録賞~

 11月23日(土)に  ”北國スポーツ記録賞”の贈呈式が行われ、”水泳”の部において、32H伊藤祥星さん、33H沼田航平さん、36H山中暖人さん、28H川谷内駿輔さんの4名が受賞されました。式では、本校の伊藤さんが代表者の一人となり表彰状等を受け取る場面もいただきました。贈呈式は、コンマ1秒の短縮を積み重ねた彼らの地道な努力が称えられた1日であったのだと思います。本当におめでとうございました。