トップページ

学校日誌

錦高日記9月2日(月) Ⅱ~表彰伝達式・始業式・課題試験~

 本日は、表彰伝達式ならびに始業式が行われました。
 表彰伝達式では、7~8月中旬までに行われた大会等で入賞した水泳、写真、吹奏楽、俳句・短歌などの生徒が表彰されました。この9月には前期新人戦も行われますので、今後の各部の活躍に期待しています。
 始業式では、学校長が「現12歳の子は105歳くらいまで生きられる。また、現在の企業の平均寿命は18年くらいである。」というデータを紹介され、「そんな世の中で君たちは50年ほど勤めることも考えられる。何より”やりがいのある仕事”を探し、どうしたら人に”ありがとう”と言ってもらえるかを考えるようにしていってほしい。」と述べられました。(本日は歌なしでした絵文字:笑顔!)この2学期は適切な進路選択をするために、大いに自分の視野を広げる体験や学習を行っていってほしいと思います。
 式の後は、夏季休業中の学習成果を確認するべく、1・2年生は課題試験に、3年生は校内模擬試験に取り組みました。先週までの教室内とは異なり、とっても真剣な顔つきで問題に取り組む生徒たちの姿を見ることができました。

   

錦高日記9月2日(月)Ⅰ ~書道パフォーマンス~

 8月30日(金)に紫錦祭で行った「書道部のパフォーマンス」が、報道に大きくとりあげられました。8/30(金)夕方のMROテレビのニュースで放映され、8/31(土)の北國新聞および北陸中日新聞にも記事が掲載されています。本校生徒の令和に向けての新しいチャレンジがたくさんの方々に認めていただけたのだと大変嬉しく思います。書道部の諸君、本当によく頑張りましたね。ナイス、トライ!!でした。
  

錦高日記8月30日(金)Ⅱ ~紫錦祭2日目~

 本日は午前中、中学生による合唱および高校1年生によるステージ発表が行われた後、10:30~14:00にかけて、3年生が模擬店、2年生が催事、有志によるステージ発表、各委員会・部活動等の企画に取り組みました。また、14:20~14:50にかけて”フィナーレ”として、1年生ホーム発表の表彰式や放送部によるエンディングビデオの上映や堀学校長による締めの万歳などが行われました。さらに、第一フロアでは本校初となる”書道パフォーマンス”なども行われました。(大変素敵でした。)なお、片付けは当然のごとく完璧でしたよ。絵文字:うーん 苦笑  生徒の皆さん、先生方、本当にお疲れ様でした。
【1年生ホーム発表結果】 最優秀賞11H、優秀賞12H、優良賞13H
              

【お願い】お車での来校はご遠慮ください。

 現在、雨模様のなか紫錦祭を実施しておりますが、事前にお伝えしているとおりお車での来校はご遠慮ください。近隣のコンビニ、店舗等への駐車は決して行わないでください。よろしくお願いいたします。