学校日誌

学校日誌

オンライン学習教室2日目

12月27日(月)

本日27日午前中、先週の金曜日に続き、1、2年生対象の冬のオンライン学習教室(一部生徒は学校で参加)を行いました。1日目同様、数学、英語の課題及び各自の苦手教科の学習に、各50分間ずつ取り組みました。

JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会

12月27日(月)

12月23日(木)から26日(日)徳島県にて開催された全国大会に、石川県女子選抜チームの一員として、本校の杉田珠瑠さんが出場しました。結果は、健闘及ばず予選リーグ敗退となりましたが、全国の力を肌で感じることができた貴重な体験になったことと思います。お疲れ様でした。

予選リーグ(石川・愛知・宮崎)結果 

石川24-24宮崎

石川14-22愛知

※各リーグ1位が決勝トーナメント進出

打楽器の重厚な響きがホールを包みました。

12月27日(月)

昨日26日(日)、津幡町文化会館シグナスにて行われた「石川県アンサンブルコンテスト」に、本校吹奏楽部(打楽器8重奏)が出場し、金賞を受賞しました。

全員息ぴったりの素晴らしい演奏で、打楽器の重厚な響きがホールを包み込みました。演奏した皆さん、お疲れ様でした。

※写真右は、12月12日(日)に行われた定期演奏会での様子。

 

冬のオンライン学習教室

12月24日(金)

本日24日(金)、1、2年生対象のオンライン学習教室を実施しました。

学習教室は8時40分から11時30分までで、27日(月)も同時間帯に行います。参加生徒の皆さんは、数学、英語の課題及び自身の苦手教科の学習に、各50分間ずつ取り組みます。途中で質問等があれば、担当の先生とオンラインでやり取りしながら、学習を進めていきます。(※一部生徒は学校での参加です)

この学習教室をひとつのきっかけとして、家庭での学習環境の整備や学習習慣の定着につながればと思います。

科学の甲子園ジュニア『体験実技交流』

12月23日(木)

本日15時30分より、科学の甲子園ジュニア『体験実技交流(オンライン開催)』を、第1理科室にて実施しました。

この『体験実技交流』は、今年度実施できなかった「実技競技」の体験を目的とし各チームが、提供された体験実技の課題を、ものづくりの能力・コミュニケーション能力等を発揮して、課題を解決する内容となっています。

今日は、本校全国大会出場メンバーと、同じく県代表の白山市立鳥越中学校のメンバーが、お互いの体験実技課題への取組を報告しあうとともに、工夫点などを共有しました。互いに切磋琢磨しあった仲間同士の楽しいオンライン交流となりました。

トイレの洋式化工事が完了しました。

12月23日(木)

9月下旬より始まった中学校棟1階から5階の男女トイレの洋式化工事が、昨日完了しました。皆さんが使用するトイレです。大切にきれいに使用してください。

通知表渡しが始まりました。

12月23日(木)

本日、明日24日(金)と通知表渡しが行われます。

お子様の2学期の学校生活について振り返り、冬季休業中及び3学期以降の適切な支援に向けて、保護者の皆様と教職員が情報共有する有意義な時間になればと思っています。限られた時間の中ではありますが、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

また、23日、24日の両日、PTA交流企画委員会による「プチサロン及び制服リサイクル」を、中学校棟2階多目的教室にて、開催しております。お時間がございましたら、お気軽にお立ち寄りください。

 

2学期最終日

12月23日(木)

本日で2学期が終了しました。

1限授業、大掃除の後、2学期の終業式を第1フロアにて行いました。第1フロアに全員が集合するのは、部活動大会激励会を除いて、4月の始業式以来となりました。

終業式に先立ち表彰披露がありました。今回も部活動及びコンテスト、コンクールで多くのみなさんが優秀な成績を収めてくれたことを大変うれしく思います。※「天晴れ!錦中生!」「部活動・表彰の記録」でご確認ください。

終業式ではまず、校長先生からの話がありました。この2学期は、生徒の皆さんが学習や行事、部活動等に頑張る姿を見ることができたこと、冬休みを迎えるにあたり、①自分の命を大切にすること②今やるべきことをやる、の2点をお願いしたい等の話がありました。続いて、担当の山崎先生、安原先生より冬休みの生活及び部活動についての確認がありました。最後に全員で校歌を斉唱して終了しました。

皆さん良いお年をお迎えください。そして1月7日に元気な姿で会いしましょう。

本日、北陸朝日放送の取材が入りました。式や生徒インタビューの様子は、夕方からのニュース番組で放送予定です。

 

 

Happy Christmas!

12月22日(水)

英語部では、一足早いクリスマスパーティーを開催していました。ちょうど覗いた時は、英語版フルーツバスケットの最中。"Someone who wants to be a teacher." みんな楽しそうでした。

2学期締めくくりの学年集会を行いました。

12月22日(水)

2学期も残すところ、あと一日となりました。今日は各学年で、締めくくりの学年集会(5限:2年、6限:3年、7限:1年)が行われました。集会では、リーダー会からの振り返り、漢字一字での各自の振り返り(1年)、学級MVP表彰(3年)、先生方からの冬休み中の学習や生活、次の学年に向けて等の話がありました。(写真上段:1年 中段:2年 下段:3年)

ぜひ、楽しくて充実した冬休みにしてください。

 

 

3年生「卒業生と語る会」が行われました。

12月21日(火)

本日午後より、3年生対象の「卒業生と語る会」が、大学生3名、社会人3名を講師としてお招きし、行われました。

5、6限の分科会では、生徒達は大学生、社会人各1名の講話を聞きました。講師の方々からは、大学で学んでいること、将来の夢(志望校・学科等)を決めたきっかけや理由、中高の学びがどのように現在に役立っているか、仕事内容、仕事を通して感じた今社会が求めている力、大学での学びがどのように役立っているか、中学校生活で大切にしなければならないこと等について、それぞれの立場で丁寧に話をしていただきました。7限の全体会では、分科会での感想を発表し、最後に先輩方から、3年生に向けてメッセージをいただきました。

生徒達にとっては、身近な存在である本校卒業生の体験談を聞くことで、今後の進路選択に向けて見通しをもつ大変よい機会となりました。大変ご多用の中、来校いただきました卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。

また本日、北陸放送ラジオ「ウイークエンドいしかわ」が取材に入りました。今日の卒業生と語る会の様子は、年明け1月8日(土)17時30分~17時45分に放送されます。

今年の締めくくりは「気持ちのよい挨拶」で!

12月21日(火)

本日より『錦スマイルStart Day!』と銘打ち、あいさつボランティアの活動が、2階購買前フロアにてスタートしました。23日(木)まで、朝7時45分から8時5分までの20分間、活動します。今後は、各月初めに実施を予定しています。「元気・明るく・爽やか」な挨拶を「相手の目を見て自分から」実践してください。寒さに負けず、互いに気持ちのよい挨拶で一日のスタートがきれるといいですね。

 

漢文の基本ルールをマスター中です。

12月20日(月)

1年国語科では、現在漢文の学習中です。今日は訓読文(返り点や送り仮名をつけた文)の読み方の確認及び練習に取り組んでいました。みなさんは、どの順番で読むのか覚えていますか?

 

 

 

祝 教育者文部科学大臣表彰

12月20日(月)

才鴈一博校長先生が、長年にわたる学校教育への顕著な功績が認められ、令和3年度の教育者文部科学大臣表彰を受けました。

18日(土)に、東京の文部科学省にて表彰式が行われました。表彰式後は皇居にて、天皇皇后両陛下の拝謁を受けました。教育のために一途に情熱を傾けてきた才鴈校長先生、本当におめでとうございます。教職員一同、心よりお祝い申し上げます。

 

「志」「拓」「絆」「完」「舞」・・・

12月17日(金)

3年生のフロアに『今年の私を表す「漢字一字」は』が掲示されています。皆さん一人一人のこの1年の頑張りや思いがよく分かります。私の今年の漢字一字は「感」。生徒の皆さん、共に働く教職員の皆さんに、「感動」「感心」「感謝」「感激」の一年でした。あなたの今年の漢字一字は何ですか?みなさんも振り返ってみてください。

3年生『特講』国語

12月16日(木)

40人を超える生徒が参加。安原先生の話を一言も聞き逃すまいと、みんなの表情は真剣そのもの。心地良い緊張感が教室に流れる中、文法のまとめに取り組みました。

錦丘高校生「デザイナーの卵達展」開催中

12月16日(木)

先日より中央階段1階に、錦丘高校生が制作した美術作品が展示されています。どの作品もすばらしいものばかりで、しばし見入ってしまいました。

 

素敵な「広報担当」がまもなく誕生しそうです。

12月16日(木)

本日の2年生の英語の授業。単元ゴール「小学生に錦中の魅力を伝える」に向かって、最終段階に差しかかっています。今日は小グループで、互いの発表を聞き相互評価。みんなどんどん上手になっています。今年中にたくさんの優秀な『錦中広報担当』が誕生します。

 

 

 

 

あなたならどの企業に出資しますか?

12月15日(水)

3年社会科では、経済の仕組みの学習として、各グループで架空の株式会社を設立しながら、理解を深めています。今日は、各グループで設立した会社の事業説明を行っていました。生徒達は、企業名、人事配置、事業説明、商品・サービス内容、社会貢献活動についての説明を見極め、出資及び出資額を決定します。

錦丘中学校SNS人権宣言

12月15日(水)

先日の「人権について考える集会」での学級討議で出された意見を参考に、生徒会がまとめた「錦丘中学校SNS人権宣言」がフロアに掲示されています。

SNS[インターネット]は私たちの生活の中でなくてはならないツール、便利なツールになっています。知りたい情報を、誰でも簡単に、すぐに手に入れられます。また、世界中の人々と気軽に交流でき、掲示板への書き込みやホームページの開設により、広く世界中の人々に対して自分の意見や考えを情報発信することが可能です。しかし、私たちの生活を豊かにする便利な道具である反面、使い方を間違えたり、悪意をもって使うと凶器にもなります。

だからこそ、私たち利用者のモラルとマナーが問われます。

本人の許可を得ることなく、他人の個人情報、文章や写真などの著作物を無断で掲載してはいけません。これらの行為は、プライバシーや著作権の侵害にあたります。

掲示板やホームページ等に間違った情報や違法な情報、他人を傷つける内容を掲載してはいけません。悪口や差別的な表現で、人を傷つけるような書き込みは、人権侵害であり、許されない行為です。

インターネットの世界は、人と人をつなぐ公共の場です。画面の向こうには多くの人がいることを意識しましょう。匿名性の高い世界だからこそ、利用者一人ひとりの人権意識が問われています。

 

 

みんなの「My Hero」は誰?

12月15日(水)

1年英語科の授業では、2学期のまとめとして、1人1人の「My Hero」の発表会を行っていました。生徒達は少し緊張しながらも、それぞれの「My Hero」についての情報(職業や名前)や魅力、自分の気持ちなどを、スマイル、クリアボイス、アイコンタクト、ジェスチャー、スピードなどを意識しながら、しっかりと伝えていました。

地域のための努力が報われました。

12月14日(火)

新竪町子ども会連合会の水野優理佳さん(3年)に、金沢市子ども会連合会より、「少年ボランティア賞」が贈られました。この賞は、数年にわたり町の子ども会少年役員として、地域への奉仕や仲間作づくりに献身的な努力を続けてきたことに対して、贈られたものです。先月も、本校生徒1名に「少年ボランティア賞」が贈られたことを報告しましたが、また1人、自分が住む地域を大切にしてくれている生徒がいることを、うれしく思います。

一足早く正月気分を味わいました。

12月14日(火)

1年生の家庭科の授業では調理実習が行われ、各グループで「雑煮」作りに取り組んでいました。お出汁のいい香りが食欲をそそりました。出来映えにみんな満足そうでした。

3年生『特講』がスタート

12月14日(火)

本日より、高校0学年への取組として、3年生の希望者対象に、日頃の弱点補強や今後の対策のための『特別講座』が始まりました。今日は英語で、30名余りの3年生が参加しました。本日の内容は「名詞」についてで、名詞に対する日本語と英語の考え方の違い、加算名詞、不可算名詞等について確認しました。熱気溢れる特講のスタートでした。

 

高校1年課題研究「ポスターセッション」を聴講しました。

12月14日(火)

本日、3年生は6限目に、高校1年生が取り組んできた課題研究の「最終ポスターセッション」を聴講しました。この取組は、高校1年生が2学期のプロジェクトのまとめとして、自分達の提案を他者に対し発表することで、プレゼンテーション能力や質疑応答における対話能力を育み、双方的なコミュニケーション能力を培う目的で実施しているものです。

3年生は16グループに分かれて、高校生各グループの「防災・減災」あるいは「地域活性化」についての発表を聞きました。これも中高一貫校ならではの特色のひとつです。高校生のみなさん、ありがとうございました。

心温まる素敵なひとときに感謝!

12月13日(月)

昨日12日(日)10時より、金沢錦丘中学校吹奏楽部による『校内定期演奏会~treasure~』が、視聴覚室にて開催されました。

校歌で演奏会の幕が開きました。第1部は、全員ステージ及び各パートによるアンサンブルが披露されました。第2部は、3年生の華麗なステージでスタートしました。後輩達からの愛いっぱいの3年生へのメッセージや3年間の思い出を振り返った後、2、3年生ステージでは「ルパン三世のテーマ」、そして全員ステージでは「映画ドラえもんの主題歌」と、お馴染みの曲が披露されました。あっという間の2時間余りでした。吹奏楽部の息の合った美しくて楽しくて心温まる音の調べに、「ほっと一息」、心癒やされる時間を過ごすことができました。

参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、この日に向けて、限られた時間の中一生懸命練習に励んできた吹奏楽部の皆さん、指導いただいた顧問の本川先生、北村先生、本当にありがとうございました。最後に、3年間ともに励まし頑張ってきた3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

本日の授業風景

12月10日(金)

3年コミュニケーション国語

本日の授業では、万葉・古今・新古今和歌集を現代詩(コンテンポラリーリミックス)にした1人1人の『歌物語』の相互評価に取り組んでいました。①歌に詠まれている情景や作者の心情をとらえて表現している②歌が詠まれている情景を想像し、物語になっている③表現方法を工夫し、印象づけている、の3点で相互評価しました。どの『歌物語』も素晴らしいものばかりで、生徒達の瑞々しい感性に感心するばかりです。

1年英語

本日の授業では、パフォーマンステストを実施していました。その場で提示された地図を用いての「道案内」と選択したトピックについての「やりとり」について、評価しました。どのペアも、アイコンタクト、スマイル、相づち、問い返し、相手の反応を確認するなど、聞き手、話し手に配慮しながら、主体的に英語を用いて伝え合おうとしていました。

 

研究授業が行われました。

12月10日(金)

本日1限目に、2年生英語科の研究授業が行われました。

本単元のゴールは、「小学生が興味をもつような学校紹介をしよう」です。今日の授業では、より良い学校紹介に向けて、ワールドカフェ方式で発表相手を複数回変えながら、互いのプレゼンを交流しました。プレゼンで大切なポイントやクラスメイトのプレゼンの良かった点を共有し、各自の学校紹介のブラッシュアップに繋げました。本番の発表がとても楽しみです。生徒のみなさん、授業を担当した青柳先生、お疲れ様でした。

本日の授業風景

12月9日(木)

2年理科

現在2年生は、並列回路の電圧について学習中です。今日は、「並列回路の電圧にはどのような関係があるのだろうか」を課題に、豆電球2個を並列につないだ回路の、3つの測定ポイント間での電圧の大きさを測定・記録し、結果からその関係性について考察しました。

学習教室(特講)が始まります。

12月9日(木)

久しぶりに晴れの一日となりました。

来週13日(月)より、高校0学年の取組の1つとして、3年生の希望者対象に、日頃の弱点補強や今後の対策のために、「国語」「数学」「理科」「社会」「英語」の5教科で、特別講座をスタートします。放課後45分程度、問題演習等を中心に行います。開催日は不定期ですが、開催予定日は事前に生徒に知らせます。来週は、英語、数学、国語の特講を予定しています。1人1人が、中学3年間の学習をしっかりと定着させて、4月を迎えて欲しいと思います。

 

 

 

本日の授業風景

12月8日(水)

1年英語

「相手に自分のHEROを魅力的に伝える」活動に取組中。授業冒頭で、ジェシカ先生が『My hero』を紹介。ジェシカ先生が、"Can you guess?"と生徒達に問いかけ。生徒達は、"Is it a man ?" "What does she do?" "Where is she from?" "What's she good at?" などの質問を投げかけ、返答からジェシカ先生の「My hero」を推測。ジェシカ先生の「My hero」は、2014年にノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんでした。これから、生徒達は各自の『My hero』の原稿を作成し、クラスメイトに発表します。

1年国語

百人一首に取り組んでいました。とっても楽しそうでした。年明けには、各学年の百人一首大会が、学級対抗リーグ戦方式で、行われます。

1年:1月12日(水)、2年:19日(水)、3年:26日(水)

 

Let's enjoy dancing!

12月8日(水)

2年生女子体育の授業では、ダンス発表会が行われました。K-POPの軽快な音楽に合わせて、どのグループも創意工夫あるダンスを披露していました。みんながリズムに乗り、笑顔で踊りきった素敵な発表会でした。

「人権」について考えました。

12月8日(水)

本日6、7限目に、「人権について考える集会(ミート開催)」を行いました。

この会は、人権週間がある12月に、人権について考える機会の設定及び取組を通して、1人1人が人権意識の深まりや広がりを持てるようにすることを目的としています。

今年度は、『SNSを使用する上での守るべき人権』をテーマとし、今後SNSを使用するうえで、どのような行動をすれば自分と相手の人権を尊重できるか、事例をもとに考えました。

生徒会執行部からの目的・テーマ説明、事前アンケート結果、SNSトラブル事例再現等のプレゼンテーションに続き、約40分の学級討議を行いました。どの学級においても、大変熱心な話し合いが繰り広げられました。

学級討議後、各学級討議結果報告及び各学年からの振り返り、生徒会執行部による全体まとめ、校長先生からの話がありました。

 

 

この後、生徒会執行部により、「令和3年金沢錦丘中学びの人権宣言」としてまとめられ、各フロアに掲示することで、実践につなげていきます。正しい判断・行動で、さらに居心地のよい錦丘中学校を創っていきましょう。

「知識・技能」が「活用」できているかを確認しました。

12月7日(火)

本日2年生は、午前中に評価問題(国語・数学・理科)を実施しました。

生徒達は時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。この評価問題は、概ね11月末までの各教科の学習で習得した知識・技能を、目的や場面・状況等に応じて活用できているかを確認するために実施しているものです。

錦中生頑張っています。

12月6日(月)

5日(日)に、「第55回県競技かるた学生選手権」が行われ、中学生の部Aで砂田真采さん(2年)が優賞しました。さらなる活躍を期待しています。おめでとうございます。

また、弓道部も頑張っています。先日行われた「北陸三県弓道錬成大会」において、女子団体1位を含め、個人でも好成績を納めました。部員達の日々の努力が実を結び大変うれしく思います。おめでとうございます。

なお、部活動及び文化活動等での生徒の皆さんの頑張りは、『天晴れ!錦中生!』及び『部活動・表彰の記録』に掲載していますので、ご覧ください。

数学検定が行われました。

12月4日(土)

本日9時より数学検定が行われ、準2級、3級、4級の各級に生徒達が挑みました。様々な検定試験にチャレンジし、自身のキャリアアップを図ることは大変素晴らしいことですね。これからも積極的に取り組んでいってください。

 

令和3年度「第9回科学の甲子園ジュニア全国大会」が開催されました。

12月3日(金)

本日午後より、「第9回科学の甲子園ジュニア全国大会」が、県庁にて開催されました。県大会1位の本校生徒3名[久保田創大さん 浅野和奏さん 高木空さん]と2位の白山市立鳥越中学校生徒3名の計6名が県代表チームとして、大会に臨みました。6名は、週末を利用して本校に集合し過去問に取り組むなど、本大会に向けての準備を重ねてきました。

今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、当初予定していた兵庫県姫路市での集合開催ではなく、各都道府県代表チームが各都道府県の会場に集合して実施する「分散開催」で行われました。また、例年実施の実技競技は実施せず(分散会場での公平な環境の提供が難しいとの判断)、筆記競技のみとなりました。

午後2時45分からの開会式(オンライン開催)に続き、6名は筆記競技(理科・数学等の複数分野において、実生活・実社会との関連、融合領域に配慮した出題)に挑みました。長時間にわたり難問に取り組んで、大変疲れたことと思います。お疲れさまでした。

表彰式(オンライン開催)は、年明け1月7日(月)に行われます。

 

うれしい知らせが届きました。

12月2日(木)

本校2年生の西村叶恵さんが、岡文化賞【《個人部門》文芸】を受賞しました。すばらしいことです。

西村さんは、この夏小説を執筆し応募しました。タイトルは、『孤独な弦音(つるね)』。応募の理由について、こう語っています。

「今年の夏は、新しいことに挑戦しようと決めた。コロナ禍であきらめの決断が必要になることもあるが、この時期だからこそ始められるものがあると思い、原稿用紙を手に取った。初めての挑戦はそう上手くいかず、何度も行き詰まった。でも、そのうちに挑戦の気持ちで始めたことにいつしか夢中になっている自分に気づいた。この夏、あっという間に書き上げた原稿用紙27枚です。」

授与式は、12月18日(土)午後2時より、金沢市文化ホールにて行われます。

全校朝礼が行われました。

12月2日(木)

本日、全校朝礼を行いました。

はじめに表彰披露を行いました。たくさんの皆さんが、各種大会やコンクール等で、大変優秀な成績を納めてくれたことを、本当にうれしくそして誇りに思います。おめでとうございます。

 全校朝礼はまず、校長先生より次の3点について話がありました。

①各学年の締めくくりに向けて、"ACTIVE ACTION"で、よいと思うことは積極的にチャレンジしてほしい。

②うれしい話ー先日、金沢市内の小学校に通う児童の保護者の方からの電話を受けました。「昨日の朝、登校中に転んで少し動けなくなっていたところに、通学途中の女子生徒が声をかけてくれて、一緒に小学校まで連れて行ってくれた」』という内容でした。この内容を聞いて、心が暖かくなりました。困っている人に手を差し伸べることができる、すてきな心を持った生徒がいる錦丘中を誇りに思います。

③12月4日から10日は人権週間。人権について考える機会とし、自分も他も大切にしてほしい。

次に生徒会執行部より、今月の生活目標「安全な生活を送ろう」に係り、①降雪時・積雪時・凍結時の自転車通学禁止②バスマナー③コロナウイルス感染対策、の3点について話がありました。

 

 

校長先生とのひととき

12月1日(水)

今日から師走12月、今年もあと1ヶ月となりました。

本日より、昼休みを利用して、3年生の校長面談が始まりました(写真)。あと数ヶ月となった中学校生活の振り返りや4月からの高校生活に向けての気持ちなど、短い時間ではありますが、校長先生と有意義な時間を過ごしてください。

また、来週より個人面談週間が始まります。2学期の生活を振り返り、頑張ったこと、不安に思っていることや悩んでいること等、「こんなことくらい」と思わずに先生に話してください。ひとりで苦しい気持ちを抱え込んだり、自分だけでなんとかしようとせずに、まず誰かに相談してみることで、気持ちが少し楽になることもあります。私たちはみんな、誰かに助けられたり助けたり、支え合うことで、つらいときを乗り越えることができます。

 

本日の授業風景

11月30日(火)

昨日に引き続き晴れの穏やかな日となりました。

1年技術

のこぎりの使い方について学習。曳くときに力を入れることが大切。基本をしっかりマスターすることは全てのことに共通です。

2年美術

自画像に取り組んでいます。明度差を調整して、顔に立体感をもたせるよう工夫します。自分を表す色をイメージし、絵の具を重ねていきます。完成が楽しみです。

2年コミュニケーション英語

"What will you do in winter vacation?" をテーマに、1minutes chatを実施。それぞれいろいろな予定があるようです。充実した冬休みにしてください。

 

本日の授業風景

11月29日(月)

11月も残り2日となりました。

2年国語

書写(毛筆)の授業でした。「行書の特徴をとらえて名前を書こう」を課題に、張り詰めた空気の中、真剣に繰り返し自分の名前を書いている姿が見られました。年明けの1月7日(金)には、例年実施の「書き初め競書会」が行われます。

1年英語

自分が関心のある問題について、現状や自分の思いを知ってもらうためのポスター作りの授業でした。①タイトル②今起きている問題、自分の気持ちなど③伝えたいメッセージの構成で、各自ポスター作成に取り組んでいました。

3年音楽

各グループで制作してきた錦中CMソングをChromebookに録音、その後発表会を行いました。各グループの個性や工夫がちりばめられたCMソングが完成したようです。

賞状が手渡されました。

11月26日(金)

本日、今年度の「高峰奨励賞」を受賞した山本健一朗さん(3年)と川本萌和さん(3年)に、賞状が手渡されました。賞状を受け取った2人はとても晴れやかな表情でした。2人の努力が認められてうれしく思います。おめでとうございます。

2学期期末テストが終わりました。

11月26日(金)

本日の3教科をもって、2学期期末テストが終了しました。定期テスト後に毎回伝えていることですが、結果に一喜一憂することなく、各教科の学習内容の定着が不十分だったところを確認、再度復習し、積み残しのないようにしてください。

4限からは授業でした。テストが終わった開放感が、生徒達の表情に表れていました。

また、午後より小学校の先生方を対象とした進学説明会を開催し、本校教育活動の特色及び適性検査事務手続きについて、説明しました。お足元の悪い中来校いただきました先生方、ありがとうございました。

引き続き、感染症対策に努めていきます。

11月25日(木)

保護者の皆さまにおかれましては、平素より本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。

さて、本県の新型コロナウイルス感染状況がステージⅠ「感染要注意」に移行され、現在県内の感染拡大は落ち着いている状況にありますが、今後も気を緩めることなく、教職員一丸となって感染症対策に努めていきたいと思っています。

今後のさらなる感染拡大をできる限り予防し、子ども達の学びを止めないためにも、引き続き子ども達の感染予防について、保護者の皆様に、ご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

詳しくは、1125 【保護者案内】感染防止対策について.pdf を参照ください。

2学期期末テスト1日目

11月25日(木)

本日より2学期期末テストが始まりました。今日は、各学年3教科のテストが行われました。生徒達は、時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。明日は残り3教科のテストが実施されます。今日の結果が気になるところかもしれませんが、気持ちを切り替えて、明日の3教科の最終確認をしっかりと行ってください。

明日から期末テストが始まります。

11月24日(水)

冬の寒さが身にしみる時期となりました。

明日25日(木)から、2学期期末テストが始まります。先週の18日(木)からテスト前の部活動停止期間に入っており、生徒の皆さんは、各自の学習計画に従って準備を進めていることと思います。各教科の学習内容の最後の確認をして、期末テストに臨んでください。(写真は本日の授業の様子)

午後からは各学年、総合的な学習の時間等でした。

1年生は、「石川県が誇る技」講演会のまとめの学年発表会に向けて、各班ごとに、その産業が抱える課題とその解決策を話し合い、発表プレゼン作成に取り組みました。(写真上段)

2年生は、先日終了した専門学校別体験プログラムの振り返り及びまとめ作業に、各自が取り組みました。(写真中段)

3年生は、SDGs課題研究論文について、チェックリストを参考に確認・修正に取り組みました。完成が近づいてきました。(写真下段)

 

 

おめでとう! 北國スポーツ記録賞受賞!

11月22日(月)

うれしい知らせが届きました。

本校の宇戸斗志晄さん(3年)、宮本遥さん(3年)、磯田侑和さん(2年)、小河原蒼大さん(2年)、伏屋杏彩さん(2年)の5名が、令和3年度の北國スポーツ記録賞(水泳競技)を受賞しました。この賞は、県内外の競技会で目標記録に到達した県内の高校、中学校、小学校の陸上、水泳選手が対象となるものです。日頃からの努力の積み重ねが報われて、本当にうれしく思います。おめでとうございます。

また、高校の岡未来さん(1年)、長島汐里さん(3年)、向望花さん(2年)も、水泳競技で受賞しています。

贈呈式は、23日、北國新聞赤羽ホールで行われます。

 

2年生「専門学校別キャリア体験プログラム」が終了しました。

11月22日(月)

先週末に、2年生専門学校別キャリア体験プログラム「看護体験」を実施しました。参加した生徒たちは、看護に関する体験プログラムを通して、看護に携わる仕事への理解を深めることができました。今回の看護体験をもって、11月6日から実施してきた一連の専門学校別体験プログラムは終了しました。どの体験プログラムにおいても、生徒達は充実した時間を過ごすことができました。お世話になりました専門学校の教職員の皆様、本当にありがとうございました。

生きているだけですばらしい

11月19日(金)

本日2限目に、2年B組で、副担任の西澤先生による道徳授業が行われました。『ナース体験をとおして』の教材を通して、生命の大切さについて考えました。西澤先生は授業の最後に、二人のお子さんの生まれたばかりの頃の写真を見せて、出産時の我が子への思いを生徒達に語りました。

「生きているだけですばらしい」「だだそこにいてくれるだけでいい」「生まれてきてくれてありがとう」

かけがえのない生命を与えられていることに感謝し、自他の生命を尊重する気持ちを大切にしてください。

 

健闘を祈ります。

11月18日(木)

各種大会に出場する皆さんを祝して、横断幕を設置しました。大会では自分達の力を精一杯発揮してきてください。

第9回科学の甲子園ジュニア全国大会 久保田創大さん 浅野和奏さん 高木空さん

令和3年度JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会 杉田珠瑠さん(石川選抜チーム)

2022全国選抜ジュニアテニス北信越大会 久保田創大さん(U14男子シングルス)

今後も日々の授業の充実に努めていきます。

11月18日(木)

秋晴れの一日となりました。

本日、令和3年度の公開研究会を開催しました。昨年度はコロナ禍により実施できなかったため、2年振りの開催となりました。

今年度は、『自律的に学ぶ生徒の育成~考える軸を明らかにした教科指導を通して~』を研究主題に、「授業の型を意識した授業展開〈見通しと振り返りの習慣化〉」、「考える軸を明確にした授業〈思考・判断・表現の育成〉」、「GIGA構想〈Chromebookの活用〉」の3点を重点として、日々の実践に取り組んできました。

本日は100名を越える方々に来校いただき、授業を参観いただきました。本校の授業実践が、参観された先生方の今後の授業づくりのための一助となれば幸いです。また授業整理会等でいただいたご意見、指導助言を今後の授業改善に生かしていきます。来校された皆様、ありがとうございました。

研究を進めるにあたりご指導ご助言いただきました金沢大学松原道男教授、指導主事及び中学校長の皆様、ご多忙の中、快くご協力いただきました研究協力者の先生方、ほか関係の皆様に心からお礼申し上げます。

また、本日授業公開した山崎先生、坪野先生、中田先生、佐々木先生、河野先生、友安先生、本川先生をはじめ、各教科等でバックアップしてくれた全ての先生方、本当にありがとうございました。そして最後に、今年度の本校の研究を推進してくれている上野先生、お疲れ様でした。

 

生徒対象の進学説明会がありました。

11月17日(水)

本日3年生は、6、7限目に視聴覚室にて、進学説明会を行いました。

説明会では、まず本川先生より、中学校での今後の取組等について話がありました。続いて、高校教務主任の沖野先生より、①キャリア教育について、②学習・カリキュラムについて、③高校生活に向けてのお願い、の3点について詳しくお話いただきました。義務教育の締めくくりをしっかりとして、4月からの高校生活に繋げていってください。

様々な職業について、知ることができました。

11月17日(水)

4階2年生フロアに、国語科で取り組んだ『職業ガイド』ファイルが置かれています。「多様な方法を用いて様々な情報を収集する」、「収集した情報を図や記号などを用いて整理し、伝えたいことを明確にして書く」ことを目標に、一人一人が読み手に伝わるよう紙面構成を工夫した職業ガイドの力作が並んでいます。ぜひ4階フロアに立ち寄って、読んでみてください。

地域のための努力が報われました。

11月16日(火)

諸江町子ども会連合会の井口姫愛來さん(3年)に、金沢市子ども会連合会より、「少年ボランティア賞」が贈られました。この賞は、数年にわたり町の子ども会少年役員として、地域への奉仕や仲間づくりに献身的な努力を続けてきたことに対して、贈られるものです。私たちも自宅に帰れば、それぞれの地域の一員です。自分が住む地域を大切にする気持ちや行動って、素敵ですね。

快適な空の旅への「安全」、「心遣い」を学んできました。

11月16日(火)

先週末に、2年生専門学校別体験プログラムの「航空実習体験」を実施しました。

参加した生徒たちは、航空機の設計、整備、パイロット、CA(キャビンアテンダント)・GS(グランドスタッフ)の体験プログラムを通して、命を預かる仕事への確かな技術や真摯な姿勢、お客様の快適な空の旅への心遣い等に触れることができ、大変充実した時間となりました。

錦中生 頑張っています。

11月16日(火)

先週13日(土)に、第15回県中学生少林寺拳法新人大会が、根上勤労者体育センターにて、開催されました。女子組演武で、野田苑佳さん、山出真由さんが最優秀賞に輝きました。おめでとうございます。さらに演武に磨きをかけてください。

また15日(月)に、金沢市中学校新人駅伝大会が、県西部緑地公園陸上競技場を会場に、開催されました。出場した女子チームの選手のみなさんは、一人一人懸命の走りを見せてくれました。11位と大健闘でした。本当にお疲れ様でした。

夢空間2021

11月12日(金)

14日(日)に『夢空間2021 未来につなぐ "発想" の道』が開催されます。本校吹奏楽部が、「Dreaming Band」の一員として演奏を披露します。[金沢歌劇座9:30~]

また本校美術部の作品が、13日(土)~19日(金)の期間展示されます。[金沢市役所第二本庁舎1Fエントランスホール9:00~17:45(最終日は15:00まで)]

 

健闘を祈ります。

11月12日(金)

今週は雨模様の一週間となりました。

来週15日(月)に金沢市新人駅伝大会が開催されます。大会には女子チームが参加します。心を一つにして、錦中のタスキをつないできてください。健闘を祈ります。参加選手は次のとおりです。

藤川優奈さん(2年) 三田萌さん(2年) 田中春帆さん(2年) 

荒木梢さん(1年) 今村ひとみさん(1年) 村本にこさん(2年)

授業参観・学校評価中間報告会・3年進学説明会を実施しました。

11月11日(木)

本日午後から、「授業参観」「学校評価中間報告会」「3年進学説明会(保護者対象)」を実施しました。あいにくの雨模様となりましたが、たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。また検温チェック表の記入、廊下からの参観等にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

将来の進路について考えるよい機会となりました。

11月11日(木)

昨日3年生は、金沢大学訪問を実施しました。あいにくの雨模様となりましたが、生徒達は早めの昼食をとり、11時40分過ぎに、期待いっぱいの表情で学校を出発しました。

金沢大学では、概要説明を受けた後、4グループに分かれて実際の講義を参観しました。休憩をはさんで大学紹介、大学生との懇談、キャンパス散策と続きました。3年生にとって、3年半後の自らの進路を考えるよい機会となりました。金沢大学の教職員、大学生のみなさん、本当にありがとうございました。

『てりたまサンド』の味は最高でした。

11月10日(水)

本日午後から、2年生専門学校別キャリア体験プログラムの「調理体験」を、3名の講師に来校いただき、本校調理室で行いました。調理体験を選択した生徒達は、4人ずつのグループに分かれ、『てりたまサンド』作りにチャレンジしました。鶏もも肉を焼いている時の香ばしいにおいに食欲をそそられました。どのグループのサンドも見事な出来映えでした。黙食での試食でしたが、みんなの顔はとても満足そうでした。試食後は、質疑応答等で調理の仕事への理解を深めました。

授業参観等を行います。

11月10日(水)

昨日に続き、雨の一日となりました。

さて明日11日(木)は、以前にお知らせしましたように、午後から「授業参観」「学校評価中間報告会」「3年進学説明会(3年保護者)」を実施します。本校での授業の様子等をご覧頂ければ幸いです。日程等は、「学校公開週間」等のお知らせ【PDF】でご確認ください。

「学校公開週間」等のお知らせ.pdf

交通ルール遵守の徹底を!~みんなの命を守るために~

11月9日(火)

朝から雨模様の一日となりました。

先日から何度か、自転車利用を含めた交通ルールの遵守について、みなさんに呼びかけてきました。本日の終わりの会で、担任より再度確認したことを掲載します。

・自転車利用について(再確認)

自転車で走行してよいのは、原則車道の左端です。それが難しい場合は、自転車から降りて、押して歩道を進みます。交差点近くなどで、道路左端の自転車通行帯が狭い、若しくは通りづらいところもあります。そのような場合は、まずスピードを緩める、そして自転車から降りて押して歩く、ということを忘れないでください。

・学校近くで特に気をつけて通行してほしいところ

「誉や」前の横断歩道を渡って日赤病院の方へ進む道路の、「さくらまる(パン屋)」と窪7丁目の大きな交差点のちょうど間あたりです。この辺りに住んでいる方のご自宅は、玄関や門を出るとすぐに歩道になっています。その歩道をスピードを出した自転車が通るのは大変危険です。また、歩行者の方と接触した拍子に、勢い余って車道側に倒れ、自動車との接触事故につながることも考えられます。

交通ルールを守るのは、歩行者、車の運転手、そして自分自身・・・みんなの命を守るためです。みんなが安心して生活できるように、気をつけて自転車を利用してください。

 

 

各グループの個性が光りました。

11月8日(月)

3年男子の体育では、ダンス発表会を行っていました。全員で、あるいは2及び3グループに分かれてと、形態は各クラスで違いましたが、どのグループもこれまでの練習の成果を、思い切り体全体で表現していました。大いに盛り上がった発表会となりました。

「服装デザイン」「プログラミング」「ものづくり」「介護・福祉」を体験してきました。

11月8日(月)

先週6日(土)に、2年生専門学校別キャリア体験プログラムを行いました。このプログラムは、コロナ感染拡大に配慮し、今年度実施を見送った職場体験の代替として実施しているものです。生徒達は、各自選択した専門学校7校にそれぞれ出向き、体験プログラムに参加します。6日は、専門学校4校での体験プログラムに参加し、「服装デザイン」、「プログラミング」、「ものづくり」、「介護・福祉」について、それぞれ体験しました。このあと、調理、看護、航空の体験プログラムを実施する予定です。

 

1年PTA茶話会が行われました。

11月8日(月)

先週6日(土)に、1年生のPTA茶話会が、5階教室にて行われました。当日は50名ほどの保護者の皆様に参加いただきました。前半は男女別、後半は1年教員も参加して各クラス別で会が進められました。SNSの親のかかわり方や自宅学習、クラスや学年の雰囲気など、様々なテーマについて、熱心な情報交換が行われました。ご多用の中、参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また会の運営に携わっていただきました1年PTA役員の皆様、大変お疲れ様でした。

健闘の走りを見せてくれました。

11月6日(土)

昨日5日(金)、うのけ総合公園陸上競技場を会場に、石川県中学校駅伝大会が行われました。男女チームとも、チーム一丸となった走りでタスキをつないでくれました。1人1人が錦中のプライドを見せてくれた走りでした。男子は25位、女子33位と大健闘でした。参加した選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。

漢字検定が行われました。

11月5日(金)

本日放課後に、第2回漢字検定が行われました。47名の生徒達が5級から2級までの各級に挑みました。各種検定試験に積極的にチャレンジして、自身のキャリアアップを図ることは、大変すばらしいことですね。

仲間を信じ、タスキをつないできてください。

11月4日(木)

明日5日(金)、うのけ総合公園陸上競技場を会場に、石川県中学校駅伝大会が開催されます。校内選考会を通過した男女16名が錦中の代表として、タスキをつないできます。仲間を信じ、全力を出し切ってきてください。健闘を祈ります。大会参加者は以下のとおりです。

【男子チーム】

宇戸斗志晄さん(3年)土谷英司さん(3年)忠地瞬さん    (2年)麦井蓮さん(2年)

安本康平さん   (3年) 横山優翔さん(3年)伊藤楓雅さん(3年)垣坂幸翔さん(3年)

【女子チーム】

三田萌さん   (2年)藤川優奈さん(2年)新出亜美瑠さん(2年)荒木梢さん (1年)

杉田珠瑠さん(3年)木村菜緒さん(3年)若林晏衣さん (3年)西田千夏さん(3年)

 

本日の授業風景(理科・体育)

11月4日(木)

1年理科

「液体どうしの混合物を分けるにはどうすればよいのだろう」を課題に実験に取り組んでいました。混合物を枝付きフラスコに入れ、装置を組み加熱スタート。1分ごとの温度を測定し、グラフにプロット。出てきた液体を3本の試験管に収集し、集めた液体の性質を調べました。

2年保健体育

女子はマット運動の倒立前転、後転等の実技試験に取り組んでいました。男子は各グループの課題を意識しながら、ダンスのブラッシュアップに汗を流していました。完成が楽しみです。

 

11月3日(水)文化の日

11月3日(水)

今日は文化の日で祝日ですが、本校は授業日でした。午前中授業、午後からは中高合同での教育講演会を開催しました。

今年度の教育講演会は、日本LGBT協会代表理事 清水展人さんを講師としてお招きし、「男らしく、女らしくより自分らしく~性と生の多様性について~」と題し、講演していただきました。

清水さんのお話から、1人1人が多様な性の在り方を正しく理解すること、安心して思いを伝えられる環境の大切さ、様々な価値観を認めることの大切さ等、多くの学びを得ることができました。清水さん、大変ご多用の中、講演いただき、本当にありがとうございました。

 

 

本日の授業風景(コミュニケーション英語)

11月2日(火)

本日3年コミュニケーション英語は、リスニングテストを行いました。「社会的な話題についてはっきりと話される文章を聞いて、必要な情報や概要、要点を捉えることができたか」を確認しました。今回のトピックは、環境問題(森林破壊、砂漠化、酸性雨、大気汚染、地球温暖化、プラスチック廃棄物など)についてでした。

生徒達は、ジェシカ先生のプレゼンによる説明(約20分)をメモしながら聞き取りました。内容に関する質問に答えた後は、各自の聞き取りメモを参考に、プレゼン内容について、分かったことや考えたこと、感じたことなどを書いてまとめました。静寂の中に、鉛筆を動かす音だけが響いていました。

「教科教室」を再開します。

11月1日(月)

本日11月1日は、本校の創立記念日です。

さて、本日より教科教室を再開しました。この教科教室型は開校当初からのことであり、他の中学校のほとんどが教室固定型であることから、錦丘中の大きな特徴の一つでした。しかしながら、コロナ感染拡大防止に配慮し、昨年度より生徒が主に使う教室を、教科ごとに移動する教科教室型から、特別教室以外へは移動しない教室固定型に変更していました。

この教科教室型にはメリットがいくつもあります。生徒にとっては、時間ごとに教室を移動することになり、次の時間の教科に対する心構えができることや、時間を自己管理する必要から自主性・自律性の伸長が図れます。教師にとっては、教科の専門性や特色を生かした掲示等の学習環境づくりができ、生徒の学習への興味関心を高め、意欲や集中力を持続しやすいことや、教科ごとに資料・具体物・プリント・教育機器などを配置することにより、多様な学習に対応することができ、指導の充実にもつながります。

教科教室型を経験しているのは、現3年生しかいません。再開当初しばらくは、戸惑いや混乱があるかもしれませんが、生徒のみなさんには、教科色溢れる教室で、それぞれの教科の本質や面白さを実感してほしいと思っています。

また、11月より部活動は冬季期間となり、17時40分下校となります。(7限の日は、保護者了承の上30分を限度に延長可。)

 

3年PTA茶話会が行われました。

11月1日(月)

先週10月30日(土)に、3年生のPTA茶話会が、3階教室にて行われました。当日は30名ほどの保護者の皆様に参加いただき、3年教員も交えて、2時間余り様々な話題や日頃の悩み等について情報交換を行いました。ご多用の中、参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また会の運営に携わっていただきました3年PTA役員の皆様、大変お疲れ様でした。

未来につなぐべき石川の技のすごさを実感!

10月29日(金)

本日3限目から、1年キャリア学習「未来につなぐ石川の技」を実施しました。

実施にあたり、御菓子つば屋 中田敬祐さん、(株)金森合金 高下裕子さん、加賀竿工房白峯 中村滋さん(株)石野製作所 岸上淳司さん、加賀獅子頭知田工房 知田清雲さんと息子さんの6名を講師にお招きしました。

各クラス8名5班に分かれてお話を聴きました。プレゼン資料や映像による説明、またもの作りの工程や作業を直に見たり、作業体験をしたりと、生徒達は、それぞれの産業への理解を深めると共に、未来につなぐべき石川の技の価値を実感することができたようでした。講師の方々、大変ご多用の中ご来校いただき、本当にありがとうございました。

成長した姿を見せて来てください。

10月28日(木)

本日、1年生は母校訪問を実施しました(一部生徒は別日に実施)。

生徒達は出発式(写真)の後、13時40分過ぎから順次、各出身小学校へ出掛けていきました。緊張した中にも、母校に行くことができるうれしさが1人1人の表情に表れていました。1年生の皆さん、自信と錦中生のプライド持って、自分達の成長と錦丘中学校での学びを伝えてきてください。母校訪問の様子の振り返りを楽しみにしています。

錦中生としての「自覚とプライド」を胸に

10月21日(水)

今日も秋のやわらかい日が差し込む過ごしやすい一日でした。

さて、本日の終わりの会で、担任の先生から生徒の皆さんへ伝えた内容を掲載します。

・自転車の利用について

自転車で通行してよいのは、原則車道の左側です。それが困難な場合は、自転車から降りて押して歩道を進みます。交差点近くなどで、道路の左側の自転車通行帯が狭い、もしくは通りづらいところもあるかと思います。そのような場合は、まずスピードを緩める、歩道を進む時は自転車から降りて押して歩く、ということを忘れないでください。歩行者、自動車の運転手、そして自分自身・・・みんなの命を守るためです。

・バス待ちマナーについて

昨日、レクリエーション祭が終わった帰り道、バス停でのバス待ちマナーはどうでしたか・・・?

実は、終わりの会が終わってしばらくたった後に、一本の電話がかかってきました。体操服姿の大勢の錦中生が、バス停付近に広がってバスを待っており、他の歩行者が全く歩道を通れない状況だった、という内容でした。「次のバスに絶対乗りたい」「仲のよい友達と楽しくお話したい」きっと皆さんそう思っていたことでしょう。その気持ちは分かります。ただ、そこに、「周りの人のことにも配慮する」という気持ちを持つことができていれば・・・と思います。

みんなが自分のことだけを考えて行動したら、集団生活や社会は成り立ちません。バス停(バス)は一般の方も大勢利用しますし、バス停付近は歩行者も通ります。そういった周りの人達のことも考えて行動できる、そんな錦中生になってほしいと思います。錦中生の1人だという自覚とプライドを胸に過ごしてください。

 

みんなの笑顔がはじけました!

10月26日(火)

本日、令和3年度錦中レクリエーション祭を開催しました。

開会式(ミート開催)の後、A、B、Cの縦割り3チームに分かれ、レクリエーションA、レクリエーションB、ボッチャに取り組みました。

レクリエーションAは2年リーダー会が企画を担当し、「全員自己紹介」「校内どこでしょうクイズ」「先生クイズ」「歌詞クイズ」を楽しみました。「校内どこでしょうクイズ」では、手洗い場の写真を見て、何階の手洗い場かを答える問題など、なかなかマニアックな問題が出題されていました。

レクリエーションBは生徒会が企画を担当し、「◇◇からの挑戦状」と題した様々なクイズに、各グループごとに挑戦しました。グループで協力しながら問題を解く姿、難問にみんなで考え込む姿も見られました。

ボッチャ競技は、3年リーダー会、1年リーダー会が運営を担当しました。味方が投げたボールが、ジャックボール(白玉)に近づくと、チームで手を叩きながら喜ぶ姿が見られました。ボッチャ競技は、2年生が底力を発揮し1位から3位までを独占する結果となりました。

レクリエーション祭の最後は、全員が第一フロアに集合し、各チームの代表が出場しての「お玉リレー」でした。先生チームも2チーム参加しました。各チームを応援する声援がフロアに響きました。

生徒の皆さんは学級や学年の枠を越えて素敵な時間を共有できたことと思います。そして1人1人が何かを感じることができたレクリエーション祭だったと思います。企画から当日の運営まで、忙しい中活動してくれた生徒会のみなさん、各リーダー会のみなさん、生徒会担当をはじめサポートしてくれた先生方、そして、参加した生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

冬の足音が近づいてきています。

10月25日(月)

朝晩の冷え込みに、季節が確実に冬に近づいていることを実感する日々です。

当日の気温や体調に併せて、服装を調整するなどして、各自体調管理に努めてください。天候のよくない日が、今後は多くなります。自転車通学の皆さんは、自転車乗車時のルールを守り安全に登校してください。また、降雪時・積雪時・道路凍結時は自転車通学禁止となることから、公共交通機関を利用しての登校も増えてくると思います。現在コロナ感染状況は落ち着いていますが、感染対策も含め、他の乗客に十分配慮した乗車マナーについても再確認してください。

互いの心遣いで、気持ちのよい生活を送っていきましょう。

錦中レクリエーションが待ち遠しいです。

10月22日(金)

本日7限目に、錦中レクリエーションの打ち合わせを各クラスで行いました。まず生徒会執行部作成の動画を視聴し、レクリエーションの目的、種目、日程及びボッチャについて確認しました。次にボッチャ研修を受けた各クラスリーダーからの競技・ルール説明がありました。その後は、実際に簡単なゲームをしながら、ルールやボールの感触、投げ方を確認していました。ジャックボール(白玉)に味方のボールがピタッと止まると、「ほう」といった歓声が聞こえていました。秘めた才能を発揮した人もいたようです。レクリエーションの目的を1人1人が意識し、みんなで素敵なひとときにしましょう。

本との出会いを大切にしてください。

10月22日(金)

本日1、2年合同コミュニケーション国語の授業(1、3、5限)で、ブックトークを実施しました。

2年生各グループが、おすすめの本をクラスメイト及び1年生に紹介しました。2年生は、各グループで設定した「生きる」「出会い」「守りたいもの」等の様々なテーマに関する本を、各自が選択し紹介しました。

迫力ある語り口や紹介内容の起承転結の工夫、聴衆への問いかけ、初めや合間の寸劇やイラストを用いての紹介など、本の魅力を伝えるための工夫や聞き手を引きつけるための工夫がどのグループにも見られ、大変聞き応えのあるブックトークが展開されました。このブックトークをきっかけに、気になる本を手に取ってみてください。

薬物乱用防止教室を実施しました。

10月21日(木)

本日1、2限目に、金沢中警察署生活安全課の方に来ていただき、薬物乱用防止教室(1限:3年、2限:2年)を実施しました。薬物乱用の怖さを、映像とプレゼン資料を用いて説明いただきました。ちょっとした好奇心で、薬物に手を出してしまえば取り返しのつかないことになります。「学歴や仕事を失う」「友達を失う」「信用を失う」「命を失う」、薬物乱用で自分、家族、他人の一生を台無しにしては絶対にいけません。

ものづくりの楽しさを実感!

10月20日(水)

中学校棟1階の技術室前に、1年生が授業で取り組んだ椅子製作の振り返りが掲示されています。

振り返りの中の一つには、「椅子づくりは初めは難しそうだったけど、完成が近づくにつれて、けがき、切断や切削がうまくなっていく自分が嬉しかったです。椅子を作り終わったときの達成感を忘れません。」と書かれていました。ものづくりの楽しさ、完成した時の喜び、達成感を実感したようです。

ボッチャって楽しくて、奥が深い。

10月20日(水)

本日放課後に、金沢市スポーツ事業団から2名の講師に来ていただき、ボッチャ研修会を実施しました。10月26日(火)開催予定の「錦レクリエーション祭」で、全校生徒でボッチャに挑戦します。今日は、各クラスのリーダーと生徒会執行部が参加し、実際に試合をしながら基本的なルール等の確認を行いました。参加した生徒達は、試合をすればするほど、ボッチャの楽しさと奥深さを実感しているようでした。レクリエーション当日が楽しみです。金沢市スポーツ事業団の皆様、大変ご多用の中、ご指導いただき本当にありがとうございました。

 

 

研究授業が行われました。

10月20日(水)

本日2限目に、保健体育科の研究授業が行われました。1年生(B組)は現在、柔道を学習中です。

生徒達は、横受け身のポイント4点(足を交差させない・両足でも畳みをたたく・頭を上げ、帯を見る・体の側の畳を強くたたく)を意識し、ペアで何度も取り組みました。横受け身の様子はChromebookで相互撮影し、友達のアドバイスや撮影動画を参考に、各自の課題点を見つけました。けが防止のためにも、受け身の習得は大切ですね。

生徒のみなさん、山中先生、お疲れ様でした。

本日の授業風景(音楽)

10月19日(火)

朝晩の寒さが体にこたえる時期となりました。

音楽室から聞こえてくる琴の響きに誘われて、教室を覗きました。ちょうど2年生が授業しているところでした。琴の沖縄音階を利用して、各グループで創作活動に取り組んでいました。あちらこちらから聞こえてくる琉球の調べが心地良かったです。

2年生キャリア講演会が行われました。

10月18日(月)

2年生は、本日5、6限目に金沢工業大学教授の白木みどり先生を講師に迎え、「未来社会が、君を待っている~AI社会をどう生きるか」と題して、キャリア講演会を開催しました。

講演では白木先生より、見方・考え方は違って当たり前であり、色々な考え方を知ることが大切であること、これから皆さんは、答えのないあるいは答えが一つではない世界を生きていくことになり、納得解を見つけることが大切になること、多様性がキーワードになること等、たくさんの示唆に富むお話をいただきました。

また質疑応答では、生徒からたくさんの質問がありました。白木先生へお話の感想をしっかりと伝えたうえで、質問する姿は大変立派でした。 2年生にとって、大変有意義な時間となりました。大変お忙しい中、来校いただきました白木先生、本当にありがとうございました。

研究授業が行われました。

10月15日(金)

本日5、6限目に英語科の研究授業が行われました。

5限1年生の授業では、日本で活躍する外国人について互いに伝え合いました。Jamboard に貼り付けた付箋を手がかりに、ペアを変えながら、日本で活躍する外国人達はどのような思いから日本に残ることを決めたのか、自分の考えも加え、上手に紹介していました。

6限の2年英語の授業では、ペアで、パラリンピック競技の様々な競技の特徴や魅力を、クラスメイトに紹介しました。その後、発表を聞いて興味を持った競技について、交流しました。

生徒のみなさん、中平先生、得能先生、おつかれさまでした。

気持ちのよい挨拶で朝のスタートを!

10月15日(金)

現在、2年リーダー会が朝の挨拶運動に取り組んでいます。「おはようございます」の一言だけでも、人を幸せにすることができます。「おはようございます」と声をかけられたら、相手に「おはようございます」の一言を、そして自分から「おはようございます」の声をかけてみてください。少し気持ちが暖かくなるはずです。錦中がさらに、素敵でさわやかな挨拶が響き渡る学校になることを願っています。

学校の様子・授業の様子を見ていただきました。

10月14日(木)

本日、金沢大学教職大学院(教員8名、学生16名)の方々が来校しました。2限目に授業を参観いただき、3限目は本校学校長から学校概要、学校経営で大切にしていること等の説明及び質疑応答を行いました。生徒達はいつも通り、意欲的に授業に取り組んでいました。

今日の授業風景(総合的な学習の時間)

10月13日(水)

日中の気温が30度近くだった先週と比べると、今週は過ごしやすい日が続いています。

午後からは、各学年総合的な学習の時間等が行われました。

1年生は6限目に、10月28日実施予定の母校訪問に向けて、挨拶・マナーについての集会を行いました。7限目は、出身小学校別での打ち合わせを行いました。みなさん一人一人が錦中の代表です。集会での内容を実行して、母校の先生方や児童のみなさんに、成長した姿を見せてきてください。

2年生は5限目に、11月実施の専門学校別キャリア体験の各自訪問先を確認し、その後、体験学校別に分かれて、体験校の情報共有等のミーティングを行いました。6、7限目は調べ学習に各自取り組みました。

3年生は5、6限に、先生方のアドバイスや昨年度の先輩のレポートを参考にしながら、各自、SDGs課題研究の執筆作業に取り組みました。

 

賞状が手渡されました。

10月13日(水)

本日、「高円宮杯第73回全日本中学校英語弁論大会」石川県大会にて、2位に入賞した菅生柚喜さんと4位に入賞した仲宗根一葉さんに、読売新聞社より直接、賞状が手渡されました。賞状を受け取った2人はとても晴れやかな表情でした。賞状を受け取った後、2人は読売新聞の方と将来の夢や日頃からの英語勉強方法などについて、懇談しました。

本日の授業風景(英語)

10月12日(火)

1年英語

授業冒頭で、カーペンターズの名曲「Top of the World」の聞き取り。やはりカレン・カーペンターの美しい歌声は不滅です。カーペンターズやビートルズの曲を聴いて、英語の歌詞を日本語に直して、勉強したことを思い出します。

別のクラスでは、キーワードをもとに、教科書の登場人物を紹介。最後に、”What do you think about him / her?”  の質問に対する自分の考えを付け加えて、しっかりと互いに伝え合っていました。

3年コミュニケーション英語

"Students should wear school uniforms." をテーマに、グループディスカッションを実施。なかなな自分の意見を伝えられなくて、もどかしい場面も。積極的に伝えようとすることがまずは大切です。伝えようとしたけど十分に伝えられなかった表現は、自分で後で確認してみる。そうすることで、その表現が自分のものになっていきます。知りたいと思ったときが、学びのチャンスです。

 

たくさんの参加、心より感謝いたします。

10月10日(日)

本日、オープンキャンパス&学校説明会が行われました。8月1日に予定していたオープンキャンパスが中止となったため、児童対象の授業体験と保護者対象の学校説明会を併せての開催となりましたが、本当に多くの児童、保護者の皆様にご来校いただき大変感謝申し上げます。参加した児童の皆さんのアンケートには、「理科の実験が楽しかったです。自分で作れたと思えたから良かったです。」「先生や生徒の人たちがとてもやさしくおもしろかったのでとても楽しかったです。錦丘中学校に行きたいという気持ちがより一層強くなりました。」「たくさんのことが知れたのですごく楽しかった。行きたくなるような学校でした。そのために勉強を頑張りたいと思いました。」「今日関わった方達全員やさしくて面白くて分かりやすかったです。すごく楽しそうだったので、もっと錦丘中学校に入りたくなりました。」等、我々教職員・生徒にとって大変励みになる内容も多く、大変うれしく思いました。

コロナ感染拡大防止のため、サーモグラフィによる検温、健康観察票の持参、距離を保っての受付など、参加いただいた児童・保護者の皆様には、ご不便をおかけしましたが、快くご理解・ご協力をいただき、心より感謝いたします。

また開催に当たり、朝の清掃ボランティア、学校案内、駐車場等のお手伝いをいただきました保護者の皆様、PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。また、児童誘導、体験授業補助のお手伝いをしてくれた生徒の皆さん、そして本校教職員の皆さん、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

 

10月10日(日)お会いできるのを楽しみにしています。

10月8日(金)

10月10日(日)に、オープンキャンパス&学校説明会を開催します。8月1日に予定していたオープンキャンパスは、コロナ感染拡大に配慮し中止となったことから、今回は、小学6年生児童対象のオープンキャンパス(授業体験等)と保護者対象の学校説明会を併せて実施します。現在、県内のコロナ感染状況は、落ち着いているようですが、当日は、感染防止に十分努めながら開催します。生徒・教職員一同、当日皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。

 

 

英語検定が行われました。

10月8日(金)

本日放課後に、英語検定試験を実施しました。2級から4級に260名余りの生徒が、検定試験に挑みました。英語検定をはじめ、漢字検定、数学検定等の各種試験に積極的にチャレンジすることは、生徒のみなさんにとっての財産となります。さらに上位の級を目指して、これからも頑張ってください。

 

本日の授業風景(国語)

10月7日(木)

1年コミュニケーション国語

今日は、先輩のスピーチをクロムブックで視聴し、話し方の工夫を探し出しました。イヤホンでの視聴のため、静寂の中に、工夫点をメモする鉛筆の音だけが、教室に響いてました。

3年国語

現在、魯迅の「故郷」を学習中です。今日は最初に、各自が捉えた「故郷」の登場人物の解釈や魅力をもとに、登場人物の1人を選んで、インタビュー原稿を作成しました。その後、インタビューの様子をクロムブックで相互撮影しました。本日の課題「読解したこをもとに、人物像の解釈や魅力を言葉にこだわって伝えよう」を一人一人が意識して、原稿作成及びその人物を演じながらのインタビューに取り組んでいました。

毎週水曜は総合的な学習の時間の日です。

10月6日(水)

毎週水曜の午後は、各学年とも総合的な学習の時間が行われます。

本日1年生は、10月28日(木)実施予定の母校訪問に向けて、各小学校に、訪問日程等の確認の電話をしました。生徒達は緊張しながらも、本当にしっかりとした態度・言葉遣いで、用件を伝えていました。

2年生は、(株)セブン・イレブンの方を講師に、Nクエスト講演会(オンライン開催)を行いました。前半は、先日『持続可能なNewコンビニエンスストアを創造せよ!」の最優秀作品に選ばれた3グループのプレゼン発表が行われました。どのグループも、今日までにプレゼン資料の改善・修正を重ね、聞き手に大変分かりやすい発表となっていました。質疑応答の後、講師の方から講評をいただきました。後半は、コンビニエンスストアの現状、課題、今後の展望等についての講演を視聴しました。

3年生は、まず、後期スタート(高校0学年)に向けての学年集会を行いました。会の冒頭で、各クラスのリーダーからの決意表明がありました。各クラスのリーダーとクラスの仲間が協力して、さらに素敵な3年生を創っていってください。集会後は、各クラスで、先生方のアドバイスも受けながら、SDGs課題研究論文の執筆に取り組みました。

 

全校朝礼を行いました。

10月6日(水)

昨日5日、機器トラブルが発生し途中で打ちきりとなった全校朝礼を、本日改めて実施しました。はじめに、後期生徒会役員及び専門委員長の任命式を行いました。校長先生から、1人1人に任命証書が手渡されました。どの顔もきりりと引き締まった素敵な表情で、大変頼もしい限りです。新生徒会役員、委員長のみなさん、よろしくお願いします。任命式のあとは、生徒会より、今月の生活目標についての話がありました。

また昨日は、任命式に先立ち、新人大会及び中部日本個人重奏コンテスト県大会中学校予選で好成績を納めた水泳競技(校外活動)、吹奏楽部の表彰披露がありました。(写真)