学校日誌

学校日誌

大健闘!!

6月19日(月)

先日の県体予選会、吹奏楽部の中日コンクール県大会では、どの部においても、今もっている実力を精一杯発揮した大会となりました。結果は1つのものさしとしての事実ではありますが、それよりも、錦丘中生が大健闘している姿にとても感動しました。

弓道部は、昨年に引き続き、男女ともに連覇を達成しました。

おめでとうございます!!

男子団体 第1位:3年 井田結斗、3年 廣松玲洸、3年 乙地吏都

女子団体 第1位:3年 鵜川凛音、2年 浅井華加、3年 井東すず 

男子団体 第2位:2年 小嵐太翔、2年 秋田悠成、2年 高宮橙弥

女子団体 第2位:3年 西田紫子、2年 黒瀬彩生、2年 山森レイ

男子団体 第3位:2年 磯野正太郎、2年 加藤颯馬、2年 中山仁希

 

男子個人 第1位:3年 井田結斗

     第2位:3年 乙地吏都

     第3位:3年 廣松玲洸

女子個人 第1位:3年 鵜川凛音

     第3位:3年 井東すず

 

女子ハンドボール部も県体出場を決めています。おめでとうございます!!

 

また、校外活動部としては、水泳競技において県体出場を決めています。

水泳競技

男子200m背泳ぎ1位:2年 小河原光太

男子100m背泳ぎ1位:2年 小河原光太

女子400m自由形3位:2年 柴田芽希

女子400mリレー3位:2年 柴田芽希、3年 竹田泰子、2年 延武久遠、2年 張田枇奈

女子400mメドレーリレー3位:2年 柴田芽希、3年 永井悠莉、2年 張田枇奈、3年 竹田泰子

県大会は、7月15日(土)・16日(日)・17日(月)に行われます。

保護者の皆様におかれましても、温かい声援ありがとうございました。また、「先生の指導方法が、(わが子に)合っていてよかったです。」「いつも(相談で)時間をとっていただいてありがとうございます」等、日頃の本校の学校生活での指導において、声をかけて下さる保護者の方もいらっしゃいました。これからも教育的愛情をもって生徒達と接し、保護者のみなさまと一緒に、よりよい教育活動をすすめていきたいと思っております。ありがとうございました。

   

 好きなことに打ち込む姿は、見ていて嬉しい気持ちになります。上位入賞は、惜しくも逃しましたが、精一杯取り組む姿は、とても輝いていました。

 

明日はいよいよ県体予選会、中日コンクール県大会

6月16日(金)        

明日は、いよいよ県体予選、吹奏学部は中日コンクール県大会となりました!3年生にとっては、これまで続けてきた部活動の節目となる大会です。

本番に向け気持ちを整え、実力を発揮してくれることを期待しています。

計算過程の確認は1人1台端末で

6月15日(木)        

3年生の数学では、解の公式を用いてやや複雑な二次方程式を解いていました。

  

解の公式を使った計算は、計算の途中でミスをしてしまうことが多いため、計算過程を詳しく書いた解答とこれまでの授業の板書が、Googleの数学科classroomにupされています。先生が手書きで書いてくれたものがupされているので、生徒達にとって、見やすく分かりやすくなっています。1人1台端末を使って、自分が学びたい問題を選択し、意欲的に学習していました。

英語部 高校生と一緒に

6月14日(水)

先週、錦丘中学校の英語部は、錦丘高校の英語部に招待されて、高校生の英語劇を見に行ってきました。今日は、高校生が中学生の英語部にボランティアに来てくれ、中学校ALTのカリス先生と高校ALTのハナ先生も一緒に、英語活動をしました。

 

高校生が、優しくリードしてくれ、いろいろ教えてくれるので、中学生も安心して取り組んでいました。中学生にとって、高校生との部活動は憧れもあり、とてもわくわくする体験ですね。

素敵な挨拶、みんなに届けませんか?

6月14日(水)

今月の22日(木)・23(金)に行われるグッドマナーキャンペーンに参加するボランティアを募ったところ、3年生を中心に多くの生徒達が集まってくれました。

この2日間は、PTAボランティアの皆さん、学校職員も一緒に学校周辺のポイントに立ち、挨拶運動を行います。日頃から、相手より先に、爽やかな挨拶をこころがけていきましょう。

 

合唱リーダー ランチミーティング

6月13日(火)

合唱コンクールは、7月12日(水)歌劇座で行われます。今日は、合唱リーダーが集まり、合唱コンクールに向けての練習時間等について、打ち合わせを行いました。

 

合唱コンクールまであと1ケ月! お昼休みのグローリーホールでは、ピアノの周りに集まって、楽しく練習する生徒達の姿も見られます。

 

勉Q&A 3年生リーダー会より

6月13日(火)

3階の階段踊り場に、3先生リーダー会が提案した「勉Q & A」が掲示されています。「気づき・考え・行動する」が学習面においても実行できるように、3年生リーダー会が全校の皆さんに呼びかけてくれました。

自分に合った学習の仕方は、自分が一番分かります。先月の中間テストに向けた自分の学習方法を振り返り、“この方法はやってよかった”と思うことついては、継続して取り組むといいですね。そしてこの掲示板からも、自分の参考になるその他の方法を知り、取り入れていくのもいいですね。

Foresight に自分の行動を記録し、振り返ることで、成果があったことが見えてきます。校長先生のフォーサイトも参考にしてみてくださいね。

 

夢を語る会

6月12日(月)

本校の卒業生である教育実習生のお2人から、後輩である錦丘中学生・高校生に向けて、ご自身のこれまでの進路選択について、お話してもらいました。視聴覚室には放課後にもかかわらず、自分の進路選択や毎日の学校生活の過ごし方の参考にしようと、多くの生徒達が集まってくれました。

 

実習生の田中あかねさんからは、「スモールステップで自分を褒めること」、東明日香さんからは「自分軸で考えること」等、2人の言葉や内容は、生徒達にとって、今後の自分の進路について考える良い機会となりました。後輩達に向けた貴重なお話をありがとうございました。

オーケストラ鑑賞会

6月12日(月)            

1年生は、オーケストラ鑑賞会に県立音楽堂へ行ってきました。聞きなれた曲目もあり、生徒達は、本物の音をじっくりと味わっていました。

 

学校とは違う空間で、素敵な音楽を聴き満喫してきた様子でした。どの分野においても“本物”を味わうことは、未知の可能性をもった生徒達にとって、とてもすばらしい体験になったと思います。

祝 卓球部 準優勝おめでとう!!

6月11日(日)            

10(土)・11(日)に行われた加賀地区中学校体育大会兼県体予選会において、錦丘中卓球部 男子団体Aチームが見事、準優勝に輝きました。おめでとう!!

 

また、個人戦においても大健闘しました。おめでとうございます。

ベスト8入賞:3年 貞廣 光亮 さん

県体出場  :3年 宮崎 豪  さん

県体出場  :1年 布村 紗唯 さん

次の県大会に向けて、さらに実力を伸ばしていきましょう。

 今週末17日(土)・18日(日)は、多くの競技で加賀地区中学校体育大会兼県体予選会となります。最終調整もかねて、サッカー部は清泉中・泉中合同チームとリーグ戦で対戦、バスケットボール部は宇ノ気中と練習試合、バレー部もハンドボール部も複数チームとの練習試合を行いました。(写真提供:校長先生)

 

陸上部では、11日(土)金沢市民スポーツ大会がありました。

3部中学女子(2年)100mにおいて、 山岸 日和さんが3位になりました。

活躍が続いています。すばらしいです。