学校日誌

学校日誌

県総体最終週です。

7月21日(水)

7月10日(土)から、週末に開催されていた石川県中学校総合体育大会も、最終週を迎えます。明日22日(木祝)、23日(金祝)に金沢市総合体育館で開催されるハンドボール競技に、本校女子ハンドボール部が出場します。今までの練習で積み上げてきた自分達の力を信じて、戦ってきてください。健闘を祈ります。

また24日(土)に、歌劇座にて、石川県吹奏楽コンクールA大会が開催されます。日頃から本当に熱心に練習に励んでいる吹奏楽部です。錦中吹奏楽部の素敵な演奏を会場中に響かせてきてください。

錦丘・林、砂田さんに県文化優秀賞が贈呈されました。

7月21日(水)

昨日20日(火)に、県文化優秀賞の贈呈式が、県庁にて行われ、3月に大津市で行われた小倉百人一首競技かるたの全国大会で優勝した高校3年の林真尋さん、中学2年の砂田真采さんに表彰状が贈られました。

林さんは高校・大学エトワール近江勧学館大会高校生A級の部で、砂田さんは全国小・中学生選手権でそれぞれ優勝しました。

林さんは、「さらなる高みを目指して全力で進みたい」、砂田さんは、「全国で活躍出来る選手になれるよう努力したい」と谷本知事に話しました。

林さん、砂田さん、これからのさらなる活躍に期待しています。受賞、おめでとうございました。

 

本日クロームブックを持ち帰りました。

7月20日(火)

明日からの夏季休業に合わせて、本日生徒の皆さんは、クロームブック本体・充電アダプター(外箱含む)・携帯用バックの3点を持ち帰りました。夏季休業中においても、家庭での端末の積極的な活用を進めます。既に配付済みの「Chromebook使用の約束」をしっかりと確認して、自分の学びを深めるために効果的に活用してほしいと思います。この3点セットは卒業時に返却し、次の新入生に引き継がれます。大切に扱ってください。

 

チャレンジする夏休みに!

7月20日(火)

本日で1学期が終了しました。思えば、昨年は入学式後から2ヶ月の学校休業というスタートでした。今年度は、コロナ禍という状況に変わりはありませんでしたが、4月からのみなさんの学校生活が無事に終了したことに何より安堵しています。

4月から今日まで、生徒の皆さんの素敵な姿をたくさん見ることができました。意欲的に学習に取り組む姿、授業中とはまた違った部活動での練習や大会での姿、学校行事で見せた目標達成に向けてまとまったときのパワーなどなど、毎日皆さんのそういった姿を見ることが、本当に楽しかったです。

午前中は、各学年の集会がありました。集会では、1学期頑張ったことや夏休みに頑張りたいことの発表、各クラスリーダーからの1学期の振り返り、生徒の投票で決定した各賞(挨拶元気賞・掃除バッチリ賞・縁の下の力持ち賞・学級MVP賞など)の発表などがありました。また、各担当の先生方から、学習面や生活面についての話がありました。

午後には、表彰披露及び1学期の終業式が行われました。加賀地区大会や県総体、その他の大会、コンクールで大変な好成績を納めてくれました。次の上位大会での健闘を祈ります。頑張ってください。

終業式では、まず校長先生から、自分の課題を克服する夏にすること、コロナウイルス感染症対策の徹底を含めて自分の体・命を大切にすること等のお話がありました。次に生活担当の山﨑先生から、夏季休業中の生活面と部活動についての留意点について話がありました。

さあ、明日から夏休みです。コロナ禍で色々な行動に制限はありますが、1人1人が充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。「今」だからこそできることがたくさんあります。ぜひ、何かにチャレンジする夏休みにしてください。もちろん、1学期の疲れも取って、十分にリフレッシュしてください。9月にまた、元気な姿で会いましょう。

「私はかるたバカです」

7月19日(月)

本日、第2回の「夢を語る会」が行われました。

今回は、錦丘高校3年生(13期生)の林真尋さんが、講師を務めてくれました。林さんは現在、競技かるたに取り組んでおり、今年の3月に行われたエトワール杯(全国の高校1年から3年までのA級選手が出場)で優勝した大変な実力者です。

今日は、競技かるたのルール、かるたを始めたきっかけ、金沢錦丘中学校を選んだ理由、中学での夢(目標)、高校での夢(目標)、中学生へのメッセージ、高校生活の紹介などを、映像も交えながら熱く語ってくれました。

彼女の話から、目標(夢)を達成するためには、「明確な目標設定」、「その目標(夢)を達成するための見通しをもった計画」、「目標を達成するための熱意・行動力」が大切であるということを改めて実感することができた貴重な機会となりました。

最後に、櫻井翔ニュースキャスターからのインタビューを受けるという林さんの夢が叶いますように。林さん、本当にありがとうございました。