職員室からのお知らせ

カテゴリ:今日の出来事

今日は木曜日、いつもの風景

 給食を食べているのは、副担任の末吉先生です。木曜は担任が校外で研修の日です。5年生のクラスは朝の会や給食の指導が副担任になります。
 今日は、2階の教室でおかしなことが・・・担任の先生がいつもの場所で給食を食べていませんでした。なぜか入れ替わり?
 
0

玄関の生け花 3つも

 生け花ボランティアの細川さんが今週も花を生け替えに来校して下さいました。今回は3つも生けて下さいました。どの部屋に飾りましょうか。今週から来週にかけて会合や授業参観があるので、それぞれの場所に置きます。どうぞご覧下さい。
 
0

心臓検診 1・4年生

 今日は、心臓検診が行われました。。対象は1年生と4年生です。1年生は初めての検査でやや緊張気味でした。どちらの学年も静かに行動することができ、お医者さん方からたくさんほめられました。静かに待つことは当たり前のことですよね、当たり前のことをできる大海っ子はすばらしいです。
 合い言葉は、「当たり前のことを当たり前に」・・・くわしくは今月号の学校だよりをご覧になってほしいです。
 
0

きれいです。深紅という言葉がぴったり

 体育館玄関前にゼラニウムが満開です。深紅の花の中にピンクの変わり種がすこし・・・なんとも言えない情熱的な色を出しています。
 おすそ分けに切り花で各教室に配りました。こんな色の花が飾られた教室では迫力のある授業が展開されることでしょう。
 
0

遅くなりました。直接お渡しできて良かったです。

 4月のPTA総会で活動に顕著な貢献をなさった方々を表彰しています。今年度は西野さんを始め3名の方を表彰する予定でしたが、当日は西野さんだけが出席でした。都合が悪かった古川さんと藤本さんに夕刻改めて学校においでいただきました。林会長よりお二人の功績に対して表彰状を送らせていただきました。長い間ありがとうございました。これからもご支援願います。


0

下見 2週間後は学校林整備作業

 今朝早くから野寺地区にある学校林へ環境生活部の代表8名で出かけて参りました。2週間後の整備作業の下見です。当日は子どもたち保護者もたくさん参加するので安全点検、下草刈り、林道の車幅確保など行いました。
 今日は、気温もさほど高くなくひんやりとしていました。当日もすずしいとよいです。
 
0

たいへんです、給食のサラダをこぼしてしまいました

 3年生が給食の配膳をしていると、配膳台板がすとんと落ち、上にのせてあったサラダを全部こぼしてしまいました。さぁたいへん、今日の給食は一品少なくなったかと思いきや・・・校内放送で全校に呼びかけると、自分のクラスの分ける分を減らして3年教室に持ってくれるクラスが続出。おかげでサラダも食べることができました。こぼす前より増えた気もしました(笑)
 こんな光景、助け合う学校、いいですね。こころが暖まる出来事があったので紹介しました。
 
0

こんなところにも花が

 気づいてくれているかな、見てくれているかな?校内に花を飾るようにしています。各教室にも飾られています。
 お家の庭に花が咲いていませんか、もし差し支えなければ切り花にして学校に持たせてもらえませんか。花のある教室、みんな仲良く勉強できます。
   
0

黄色にかすむ宝達山

 連休明け、良い天候の中登校しました。黄砂が飛来し、景色がかすんだ中登校しました。晴天でくっきり見えるはずの宝達山はもちろん太陽までが黄色くかすんでいました。
 久しぶりの登校、話題は楽しかったGWですかね。
 
0

プランターの草花

 学校の環境美化についてお知らせしていますが、今朝は玄関前のプランターのこと。まだ、冬の苗のままで葉ボタンは上へ生長し花をつけています。パンジーやビオラがかわいらしい花をつけています。去年から冬越しをしたマーガレットなども満開でちょっと得した気分です。まだちいさな苗がたくさん出ているので花壇に植えかえします。
 そろそろ春夏の苗に植えかえする予定です。毎年購入していますが、今年は市役所から「人権の花」を贈呈していただきます。初夏は人権の花でいっぱいにして学校環境を潤いのあるものにしていきたいものです。こういった学校環境・学習環境を良くしていくことが子どもたちの学力向上、健やかな成長につながります。どうぞご理解とご協力よろしくお願いします。
 

0

歯科検診 飯利先生ありがとうございました。

 朝一番から歯科検診を行いました。学校歯科医の飯利先生に見ていただきました。結果については、後日お知らせします。早めの完治にご協力下さい。
 今年の子ども達の歯の状況についてお話を伺いました。前年度しっかり治療を受けているのでおおむね良好だということでした。しかし、歯垢が目立ち、特に今朝の歯磨きが不十分だとおっしゃっていました。今後ブラッシングも指導していきます。各家庭においても口の中の健康について留意下さい。
 明日は、沖野先生による内科検診を実施します。
 
0

コミスク 学校運営協議会開催

 今年度のコミュニティスクール事業を方向付ける第一回学校運営協議会が開催されました。おいそがしい中、委員の方に集まっていただきありがとうございました。
 新しく西田二ツ屋区長、保護者の宮本さんが委員になっていただきました。また、会長には畑山好惠さん、副会長には林PTA会長が選出されました。どうぞ1年間よろしくお願いします。

くわしくは後ほどコミスクコーナーでご報告します。
0

学校にカメラマン現れる 城村先生

 暖かい日が続きます。前庭に「人権の花」で植えたチューリップが咲きそろいました。それに合わせるかのようにカメラマンが現れました。学校運営協議会の城村先生です。大海小学校のいろいろな風景を写真に撮って下さいました。今度は子ども達の生き生きとした表情をとっていただきます。できあがったら校内で個展を開きましょう。(笑)
 
0

学校はまだまだ春爛漫

 残りました。今週も桜が楽しめそうです。週末の強風に負けず、花びらがしがみついていてくれました(笑)桜の木の間間に「こぶし」の花が満開、桜に負けて気づかれにくいです。注目してみて下さい。「こぶし咲く、あの北国に♫」
 今日もこの桜を見ながら運動場では体育の授業の元気なこえがきこえています。
 
 
0

散り急がないで

 この休みは風が強く・・・桜の花が一気に散り出しました。せめてもう少し・・・来年まで。
 「学年便りのコーナー」がリニューアルしました。とってもスマートになりました。のぞいてみて下さい、こちらから。
 
0

休みなのに車がいっぱい

 クーラーの取り付け作業が休みを利用して急ピッチに行われています。ご苦労様です。学校では子ども達の安全を一番に考え工事の方とこまめな打ち合わせを行いながら進めています。
 
0

 まだまだ桜の見頃です。新学期、小学校、1年生どれをとっても桜とマッチしますね。今日の暖かさで週末満開です。散歩がてら学校へ花見においで下さい。
 

0

高いところから撮って見ました

 校舎の上、高いところから写真を撮ってみました。チューリップの花を見に来た子どもが上を見あげています。たくさん咲いてきました。毎日新しく咲いています。2年生が育てたチューリップを1年生の教室の窓すぐ外に並べて置いてあります。見てね、歌ってね・・咲いた、咲いた♫・・・
 もう1枚の写真は先日土を入れ替えて生まれ変わった6角花壇です。間隔をあけて並ぶと面白い写真になりました。
  
0