職員室からのお知らせ

2018年1月の記事一覧

先日は調査にご協力ありがとうございました

 先日は、全児童の保護者の皆様に「体罰アンケート」をさせていただきました。授業参観の折、林PTA会長と共に開封点検させていただきました。
 結果は、本年度大海小学校において体罰はなかったと全用紙に記されていました。今後も教職員が子どもたちに対して体罰を行わないことはもちろん、人権を尊重した教育を推進していきます。小さな事でもお気づきの点があれば、お気軽にご相談下さい。

0

ESDと味噌づくり

 先日の3年生が行った大海味噌づくり、反響はなかなかのものでした。各種メディアに大きく取り上げられたことも有り、問い合わせもありました。
 今月の学校便りにも書きましたが、大海小学校では単に体験活動をしているのではなく、ESDの活動を取り入れて実施しています。岡山県の学校と特産物を交流していることもその現れです。
 ESDの推進については市教育委員会や北陸ESD推進コンソーシアムからたくさんの指導と支援をいただいております。これからもふるさとに誇りを持ち、外に向かっていくような質の高い教育を実践していきます。
 
0

授業参観の駐車場

 朝の7時早朝よりホイルローダの音が体育館前駐車場でしています。瀬戸町の髙﨑さんが授業参観の駐車スペースを心配して、おいでました。瀬戸町と夏栗の住宅地の中の除雪を担当しているそうですが、今日は特別に学校まで足を伸ばして下さいました。ありがとうございます。本当にありがたいです。さとなさん、帰ったらお礼を伝えて下さい。
 おかげで体育館前の駐車場も確保できました。十分事故に気をつけておいで下さい。大海交流センターもご覧の通りあけてもらっています。
 
0

こんなすてきなティッシュケース

 昨日、いつもの通りミシンボランティアのお二人が、この天候の中、来校してくださいました。
 帰りがけ、ミシンボランティアの吉村さんから学校で使って下さいと、写真のようなティッシュケースをいただきました。さすがミシンの先生、素晴らしい仕上がりです。ありがたく使わせていただきます。

0

土曜日は授業参観

 今週末の土曜は、午後からPTA授業参観が予定されています。週末まで寒波が居座ると言うことでとても心配しています。写真は地吹雪でホワイトアウトした景色です。気をつけておいで下さい。
 普段から駐車スペースのことでご協力いただいていますが、雪が降り続くと心配です。いつも通り交流センターにはお願いしてありますが、雪がたまってスペースが少なくなってきています。どうぞ、当日は徒歩や送迎、乗り合わせなど一考していただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
 
0