職員室からのお知らせ

2016年6月の記事一覧

瀬戸町の大豆畑

 こんなに大きく育っています。きっと今年もおいしい味噌ができることでしょう。その前に「枝豆」で味見してみたいな(笑)
 
0

ツバメの巣・・・その後

 体育館からプールへの入り口にツバメが巣を作ったことを報告しました。ツバメは子どもたちの賑やかさに驚いていますが、私たちはツバメのふんに困っていました。そこで校務士の和泉さんが工夫して、ふんが床に落ちないように作業しました。使った道具は押し入れなどに棚を作る引っ張り棒です。これでツバメも人間も安心して暮らせます。
  
0

ツバメの巣

 以前学校集会で、ツバメの話をしました。
 「ツバメの友だちは人間」「ツバメと仲よくしよう」と。そうして学校全体でツバメがやってくるのを待っていましたが、なかなか巣作り子育てをしてくれませんでした。
 先日体育館の軒下にツバメが巣を作りました。しかし、あいにくその場所はプールにつながる子どもたちの出入りする騒がしい場所でした。ひなはだいぶ大きくなってきています。あまり驚かさないようにしてしずかに見守りたいものです。
 
0

いじめがなくなるよう研修会をしています。

 今日は放課後、いじめ対応アドバイザーの森先生をお招きして、校内研修を実施しました。大海小学校の子どもたちの人間関係、いじめや不登校のサインを全職員でどのように発見していくか、家庭との連携などについてお話を伺いました。
 現在、本校では大きな問題は見られませんが、学校全体でアンテナを高くし、未然防止と早期対応に努力していきます。今後も年間を通じてご指導をいただきます。

0

花の名前

 プランターの模様替え、花の植えかえをしたことは先日お知らせしました。園芸ボランティアの道原さんが一つ一つのプランターに花の名前の名札を作ってきてくださいました。ありがとうございます。校内でもすこやか委員会が花の名前を紹介します。
 
0